某サイトでK&Hのハイシートを紹介していたのでオーダー掛けてみた+20mmのハイシートで、シートクッション硬さ3段階選べるしステッチもAとBから選択可能硬さは普通のステッチはBタイプを選択コストは45,000年位ω納期は0409とのコトGWのロングツーが楽しみだぜ
今日はあいにくのお天気でしたが、昨日は一日天気も良く、気温も高くて絶好のツーリング日和でしたね(ノω`)非番をとってたんで、朝からツーリングに出かけました!今回の目標は、琵琶湖北部にある塩津海道あぢかまの里と、浅井三姉妹の郷の道の駅のスタンプ回収!京都市内から、国道367号線の途中越えから朽木方面を抜け、安曇川沿いの県道23号線を琵琶湖に向かって進む感じですが、今回は途中で橋を渡って県道593号線~38号線のルートを選択。コチラの方が住宅地を通らないので、気持ちよく走れますね(ノω`)琵琶湖に着いたら湖岸沿いを北上し、国道303号線にスイッチ。マキノの道の駅をスルーして、木之本方面へ向かえば、 ・・・
CB1100EXは二度目のタイヤ交換、装着タイヤからBSのバトラックスT31・・・あ!これはいいね~そう思いましたよ!雨の道でも安心感もあるし路面温度がかなり低い極寒でも安心感があってグリップ感も良かったです。雨だからとか路面温度が低いからと極端に変わらない印象でさすがにBSだなと・・・でもドライのワインディングも違法な高速道のカーブでも・・・ですがCB1100EXではシャーシがタイヤに負けてるし?普通に少し早めに走るぐらいなら取っても良いのですけど?バイアスタイヤの方が限界が低い分タイヤのスリップも穏やかで車体の方が買っているので安全なのでしょうか?なので次に狙ったタイヤはBSの新しくなった ・・・
もう、購入してから1年1か月経ちました。とにかく楽しい。 小排気量クラスって空気抵抗でかなり変わるのが分かった。 MotoGP機を乗るように伏せて走ると15馬力を使いきれる。 意外と言うか速い。直線速度は遅いがコーナリングスピード9*kmで走れる。 何も調整機構が無いサスペンションだが。この型はフロントブレーキシステムだけブレンボ製だ。コーナリングの組み立てが出来る。 そして、とにかくカッコいい。 ヘッドライトが2灯式。125ccのバイクで。スチール製デルタボックスフレームとアルミ製スイングアーム。 そして、お金の掛かるレイヤードカウル。 とにかく125ccのバイクには見えない。 その分他の部 ・・・