トゥオーノのロッソ3の溝が無くなってきたのでタイヤ交換しました。今回は前から履きたかったα14です!ハイグリップとは思えないほど旋回性が良いのと前後のタイヤサイズの大きさも良く、個人的にこれまでのタイヤで一番好きです。
- 1 いいね
- 0 コメント
前回の日記は11月17日、半日乗った日でした。午前中は20℃超え。雨で中断しましたが、年内に未だ乗れる機会があると思っていました。結果、週末毎に雨に降られ乗れないまま降雪を迎え融雪剤が撒かれるシーズンになりました。昨年比3週間程早くシーズンが終わってしまいました。寒い中を走ってこれ以上無理と思ってから冬に入るのとは違い、未だ走りたいと思ったままシーズン打ち切りになったので何かモヤッとした物が残っています。2024年の走行距離は11927km。12000kmは超えると思ってたのに。 最近、バイクは少しお休み中で整備もせず放置ですが、次(?)の車種は物色中。出物が無いので気長に探します。正月休み中 ・・・
備忘録なので参考にならないです 駆動系をオーバーホールしてから先日の長野ツーリングも含めて3500kmほど走ったところ、軽い異音と違和感発生 (1)駆動内部から軽く『カラカラ』音がする(2)発進時にクラッチが繋がって直後にエンジン回転が落ちる (スムーズに回転が伸びずに引っかかる感じがある) ・とりあえず駆動部を開けてみて緩みや異常がないかを確認➡ OK・ケース内のベルト粉などを清掃した・クラッチアウターとクラッチの摺動面を紙やすりで軽く荒らした。・ベルトの減り方の台形の角度が手前と奥で違う気がする。➡様子見 (目視でわかるくらいって結構ヤバいかも?) 軽く清掃しただけで上記(1)(2) ・・・
とりあえず今回はタイヤの交換もあるので道具や作業場所の問題もあり、学生時代からの親友(悪友)の実家ガレージに移動する準備を朝から開始です。高校時代からの友人で色々と一緒にチャレンジ!(やらかし)してる彼は某国産自動車メーカーのディーラー整備士を経てバイクの整備士に転職、今は色々あってまた自動車整備に戻りましたが、其れまでの経験と実績を元に旧車から現行車まで色々と個人的にバイク整備を頼まれる事の多い、信頼出来る頼りになる奴です。互いの空き時間を合わせて一緒に何とか年内に復活させる予定で話をしてます。 今後の事も考えて色々道具も増やしたいけど、なかなか難しい……。 でも少しでもバイクに触れて、色々 ・・・
少ない稼ぎの中で贅沢にも複数台のバイクを維持していくにあたっては、買ったバイクを大切に乗り続けることと、その維持費を安く抑える・・・早い話がケチにならざるを得ません。 というわけで、消耗・交換が見込まれるパーツは前もって元々安価なものを、セールなどを利用してさらに安く買っておくというのが私のスタイルです。オイルやケミカル類はMonotarOの15%OFFの日に送料無料になるよう抱き合わせやまとめ買いすることが多く、今回もDT用の2ストオイル(1本663円×2本)とCRFやトリッカー用の4ストオイル(1本653円×2本)、そしてオフ車全部に共通で使えるグリップゴム(1セット495円)ほか、詰め替 ・・・