気軽に投稿できるトーク機能登場!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全2,235件
  • 投稿日
    2025年6月15日
    投稿者
    Riverstone 66さん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1749978335564M.jpg

    手配していた部品が届いたので、早速取付けました。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月13日
    投稿者
    ひささん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1749818055640M.jpg

    ブラックのトップキャップに交換したくて、ボッシュのイニシャルアジャスタータイプ2に交換しました。フォークのオイル交換も一緒にしたので作業時間はかかりました。タンクカバーは、クレバーウルフの物です。オクでお得に買えました。ゲルコート塗装されてとても綺麗でしたが、そのままでは紫外線ですぐ劣化するそうなので、800番のペーパーで空研ぎしてウレタンクリアーで塗装して両面で貼りました。初めのほうが断然綺麗ですが、 自分でしたので、まあ満足です。赤白のカラーには似合わないかなと思いましたが、付けてみるとカーボン大好きなので気に入りました。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月08日
    投稿者
    bbbさん
    Myバイク
    エリア
    中部
    1749371261712M.jpg

    ミラー外して、レバー外して、スイッチ外して、グリップとって、ハンドルを外しますデイトナの40mmバックウエイト付のハンドルを取り付けて、スイッチ、レバーを取り付けてから、デイトナのブラストバリアの取り付け金具とでデイトナのマルチバーを取り付け

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    豚カツさん
    Myバイク
    1749306070373M.jpg

    バッテリーがいきなり壊れた。電圧あるけど電流足りずセル回らない🤣古河バッテリーだぞ?メイドインジャパンだぞ?2年で壊れるか?と思いながらお金ないので今回はオリエンタルバッテリーにしました。心配だから電圧計も欲しいなと思ってKDR-B13を購入。モバイルバッテリー→バイクのバッテリー充電出来る優れもの。良い買い物したw

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月05日
    投稿者
    バルタンさん
    Myバイク
    1749133023538M.jpg

    レバーを黒くしたかったが、専用品はおろか適合保証も無いので難儀した。パーツリストの比較で、同じクルコンが入ってるninja1000SXと共通っぽかったので、試しに純正のレバーを取り寄せて比較。完全に同じだったので取り付け。 レバーが黒くなっただけでも締まって見えるので満足。カスタムレバーもninja1000SX用が使えるはず。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748882343409M.jpg

    20205年4月の作業です。 私の使っているヘルメット、LS2 OF521 INFINITYには、ベルトにDリングが付いていません。 スペインではヘルメットホルダー使わないの? あ、私もヘルメットホルダーなんて年に1回使うかどうかでした! とは言え、GSR250のヘルメットホルダー位置は、今はサイドバッグを付けていてヘルメット付けにくいし、いつもミラーに掛けるので、 あ、ミラーに掛けた状態でロックできないかな?と思って物色したら、ちょうど良さそうなのがありました。 DAYTONA ヘルメットロック 95206 ダイヤルタイプ です。 それに合わせてヘルメットのベルトにホームセンターで買ったDリ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748881288816M.jpg

    2025年4月の作業です。 ブレーキマスターシリンダーをBremboに換えたので、レバーは黒に。 対してクラッチは純正そのままなのでレバーはシルバーのまま。 特に大きな不満は無かったのですが、ロングツーリングに出かけた際に、帰り道で指が自力で戻せなくなったので、軽いレバーが欲しいなぁとは思っていました。 調べてみると某ECサイトなんかで、激安のアルミの左右セットでベアリング入りで8段階調整なんてのが賑わせてますけど、上下のガタツキが大きいという不満なレビューも多く見かけました。 私はクラッチ側だけで良かったのですが、その手のものは左右セットばかりですね。 で、頑張ってクラッチレバー単体で制度の ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748879361215M.jpg

    2022年2月の作業です。 1年半ほど乗らずに放置しておりましたが、やっと乗れる状態になって簡単にちょい乗りして様子をみようと出発してすぐの十字路を右折したら、いきなりフロントが切れ込んで転倒寸前に。 いったい何が起きたか分からないままもう少し走って帰宅する間に、もう1回同じような状況に。 すぐにググってみたところ、ステムベアリング辺りの問題の可能性が高いという情報を得て、後日頑張ってバラしてみました。人生初の作業です。 確認すると、ベアリングのボールに塗られているグリスが、魚の煮凝りみたいな状態に。ゼリー状でした。 これはダメだと、この辺りを全て掃除してグリスアップして組んだら、直っていまし ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月02日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748869911527M.jpg

    2024年8月の作業です。 私は首を痛めている影響で利き手の右手の握力が左手よりも少なくなっていて、そのせいか、右のグリップにテープ状のものを巻いて太くして、少ない握力で済むようにしていたのですが、 正しい?グリップの握り方だと、右手は小指と薬指だけで握って、、という話を聞いたので、それを実践してみて、それが無意識に出来るようになってきたのですが、握力が少ないせいと年齢的なものもあってか、ロングツーリングで高速道路を使う場合などでグリップを同じ状態で維持するのが困難になってしまいました。 スロットルアシストなるものの存在は知っていましたが、私は酷道や剣道、死道好きで、そういう道では必然的にひっ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月02日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748853683006M.jpg

    2023年4月の作業です。 どうしても車体の前側には色々くっつけて多くなっていくので、関係ないかもしれませんが、軽量化として鉄製の純正ハンドルバーをアルミ製に換えました。 ハンドルバーという名目て、1本もののアルミパイプが安く売られていたのでそれを購入し、真ん中でカットしたらハンドルの内側から少しはみ出して、何かしらを取り付けるのに便利にもなりました。(軽くするんじゃね~のか?!) 安物でしたが曲がりなどなく、ちゃんと真っすぐで良かったです。 ハンドル辺りは、車体やエンジンからの振動を抑えるために、例えばバーエンドにおもり代わりのものを付けて振動を打ち消したりと、あまり軽くするものじゃないかも ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月01日
    投稿者
    みーすけさん
    Myバイク
    1748763976148M.jpg

    先週、パニガーレにグリップを移植したのでグリップを買いました。物はキタコのTZ グリップです。価格が安く一応メーカー製です。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月01日
    投稿者
    ひげ山さん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748755460415M.jpg

    何となく愛車イジリも一段落したので、今更ながらのハンドル変更w 愛機はD1型のローハンドル購入当初はポジションに違和感があり、ハンドル1本分足りない気がしてました。乗ってたら慣れちゃったから、今更文句は無いのですが、、、手に入ったので交換w用意したのはPoshのツーリングバーとコンチバー

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月29日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748522627057M.jpg

    左のメーカー付属のクソボルトから強度区分がハッキリしてる低頭キャップへ交換@ステップ。引っかからないとかで使うのかもだけど、頭舐めるし良いことない。怪しいし。低頭キャップなら引っかからないです。けっこう頭にきたボルト。 何故かぶった切った電動ファンリレーを純正リレーで復活。純正は偉大です。欲言えばこの手の作業した端子のところをハンダしたいなと。 その他に細々やってますが……フロント周りが部品来ないとなんにも前に進まん状態。ついにやることなくなってきた(汗) あとはヤフオクで良品のシート落札とか?転がせないのが効率悪い。マフラーステーとマフラーのフィッティングも目処はついてます。これも現物合わせ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月27日
    投稿者
    toshiさん
    Myバイク
    エリア
    北海道
    1748338884072M.jpg

    私の日記をご覧になっている皆様はご存じでしょうが、KZ1300を軽トラに積もうとして落下させたのは記憶に新しい所ですね(´・ω・`) その後、部品を調達すべくオクやフリマサイト等を徘徊し案外早く部品は揃いました。※ウインカー、ブレンボレバー、バックステップ等 朝に家庭菜園の苗を植えた段階で暇が出来たのでやっと本日取り付け開始ですヽ(*´∀`)ノ

    • 4 いいね
    • 12 コメント
  • 投稿日
    2025年5月25日
    投稿者
    MugenRSさん
    Myバイク
    エリア
    九州
    1748183298408M.jpg

    5/21振替休日を取り、ラジエターフラッシングしようとホルツのラジエター洗浄剤を入れてエンジンを回そう、回し、キュル、キュ、、、。バッテリー上がってしました。充電しようとしたら、、、あら?充電器壊れたようで、直ぐにブレーカーが落ちてしまう(泣)

    • 2 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2025年5月25日
    投稿者
    みーすけさん
    Myバイク
    1748134878100M.jpg

    前回ハンドルカット後に純正ハンドルを重ねてみたら長さは特に短く無いのでカットミスではないのが判明しました。ハンドルクランプ周辺の形状違いでバーが短いようです。純正に戻すかなぁと思っていたらスイッチボックスとグリップの間にスペーサー(パーツリスト20)がありこれを外せばOKなのでグリップ交換しました。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月22日
    投稿者
    副部長さん
    Myバイク
    1747885758522M.jpg

    やはりキジマのグリップは細くて好みでなかったので、新たにプログリップを購入し交換しました。今日はテレワークなので、お昼休みにサクッと15分ほどで作業終了!

    • 4 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年5月21日
    投稿者
    ささかまさん
    エリア
    東海
    1747814383397M.jpg

    ミニコンドルハンドルをひっくり返し逆付けしてみた。かなりハンドル位置が下がったのでバックステップが必要かもしれない

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月20日
    投稿者
    グレッグさん
    Myバイク
    1747707678894M.jpg

    さてツーリングにむけて着々と準備ができてますが、今回は風防装着のお話です。家族と共用しているだぶろーですが、「風防ほしいな」というご意見がありました。個人的にはデイトナのブラストバリアーくらいでよくね?と思ってたんですが次のツーリングはほぼ雨と予想されており、ちゃんとしたやつがいいなぁと。というわけでちゃんとしたやつwwwさらに旧車感がでました(笑)まさに「風防」ですな(^^;付属のステーが心もとなかったのでナポレオンのステーでしっかり固定しつつ、これでしばらくいってみよう(^^; 

    • 5 いいね
    • 5 コメント
  • 投稿日
    2025年5月14日
    投稿者
    Hyoさん
    Myバイク
    1747148549168M.jpg

    ノーマルのシルバー塗装が部分的に剥げて気になったのと、イメチェンを兼ねて再塗装してみました。まずメーター本体から塗装する部位を取り外します。これが実は接着剤でくっついており、今回の作業ではメーターカバーを開ける必要はありません。ほぼ密着した狭い隙間をカッターの刃等でこじ開けていきます。パキッと音がしたら接着剤がはがれた合図です。

    • 5 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む