手配していた部品が届いたので、早速取付けました。
- 2 いいね
- 0 コメント
20205年4月の作業です。 私の使っているヘルメット、LS2 OF521 INFINITYには、ベルトにDリングが付いていません。 スペインではヘルメットホルダー使わないの? あ、私もヘルメットホルダーなんて年に1回使うかどうかでした! とは言え、GSR250のヘルメットホルダー位置は、今はサイドバッグを付けていてヘルメット付けにくいし、いつもミラーに掛けるので、 あ、ミラーに掛けた状態でロックできないかな?と思って物色したら、ちょうど良さそうなのがありました。 DAYTONA ヘルメットロック 95206 ダイヤルタイプ です。 それに合わせてヘルメットのベルトにホームセンターで買ったDリ ・・・
2025年4月の作業です。 ブレーキマスターシリンダーをBremboに換えたので、レバーは黒に。 対してクラッチは純正そのままなのでレバーはシルバーのまま。 特に大きな不満は無かったのですが、ロングツーリングに出かけた際に、帰り道で指が自力で戻せなくなったので、軽いレバーが欲しいなぁとは思っていました。 調べてみると某ECサイトなんかで、激安のアルミの左右セットでベアリング入りで8段階調整なんてのが賑わせてますけど、上下のガタツキが大きいという不満なレビューも多く見かけました。 私はクラッチ側だけで良かったのですが、その手のものは左右セットばかりですね。 で、頑張ってクラッチレバー単体で制度の ・・・
2022年2月の作業です。 1年半ほど乗らずに放置しておりましたが、やっと乗れる状態になって簡単にちょい乗りして様子をみようと出発してすぐの十字路を右折したら、いきなりフロントが切れ込んで転倒寸前に。 いったい何が起きたか分からないままもう少し走って帰宅する間に、もう1回同じような状況に。 すぐにググってみたところ、ステムベアリング辺りの問題の可能性が高いという情報を得て、後日頑張ってバラしてみました。人生初の作業です。 確認すると、ベアリングのボールに塗られているグリスが、魚の煮凝りみたいな状態に。ゼリー状でした。 これはダメだと、この辺りを全て掃除してグリスアップして組んだら、直っていまし ・・・
2024年8月の作業です。 私は首を痛めている影響で利き手の右手の握力が左手よりも少なくなっていて、そのせいか、右のグリップにテープ状のものを巻いて太くして、少ない握力で済むようにしていたのですが、 正しい?グリップの握り方だと、右手は小指と薬指だけで握って、、という話を聞いたので、それを実践してみて、それが無意識に出来るようになってきたのですが、握力が少ないせいと年齢的なものもあってか、ロングツーリングで高速道路を使う場合などでグリップを同じ状態で維持するのが困難になってしまいました。 スロットルアシストなるものの存在は知っていましたが、私は酷道や剣道、死道好きで、そういう道では必然的にひっ ・・・
2023年4月の作業です。 どうしても車体の前側には色々くっつけて多くなっていくので、関係ないかもしれませんが、軽量化として鉄製の純正ハンドルバーをアルミ製に換えました。 ハンドルバーという名目て、1本もののアルミパイプが安く売られていたのでそれを購入し、真ん中でカットしたらハンドルの内側から少しはみ出して、何かしらを取り付けるのに便利にもなりました。(軽くするんじゃね~のか?!) 安物でしたが曲がりなどなく、ちゃんと真っすぐで良かったです。 ハンドル辺りは、車体やエンジンからの振動を抑えるために、例えばバーエンドにおもり代わりのものを付けて振動を打ち消したりと、あまり軽くするものじゃないかも ・・・
左のメーカー付属のクソボルトから強度区分がハッキリしてる低頭キャップへ交換@ステップ。引っかからないとかで使うのかもだけど、頭舐めるし良いことない。怪しいし。低頭キャップなら引っかからないです。けっこう頭にきたボルト。 何故かぶった切った電動ファンリレーを純正リレーで復活。純正は偉大です。欲言えばこの手の作業した端子のところをハンダしたいなと。 その他に細々やってますが……フロント周りが部品来ないとなんにも前に進まん状態。ついにやることなくなってきた(汗) あとはヤフオクで良品のシート落札とか?転がせないのが効率悪い。マフラーステーとマフラーのフィッティングも目処はついてます。これも現物合わせ ・・・