5月19日 15:00自宅を出発して、東京有明のフェリーターミナルに来ました。フェリーターミナルに到着する少し前から、厚い雲が出始めて、市川を過ぎたあたりからポツリポツリと雨が降り始めました。合羽を着るほどでもないので、何とか頑張ってフェリーターミナルに付きましたが、しばらくして本格的に雨が降り始めました。今回の徳島行きは、唯一の航路「東九フェリー」です。
- 10 いいね
- 28 コメント
四国3日目の朝も雨。ロングツー3泊4日の工程で四国自体は本日が最終日。そのため、四国旅最後の日は晴れて欲しかったのだが。やっぱり雨…スマホの天気予報によると、9時過ぎには雨が上がる予報。そのため出発を9時近くまで遅らせるも、止む気配はなし。渋々雨が上がるのを諦め、宿そばにある道の駅四万十とおわで朝食を食べて出発。できれば宿で教えてもらった紫電会館や宇和島城などを経由してフェリー乗り場へと向かいたかったのだが、一向に雨が止む気配はなし。しかたがないので、各予定地を諦め渋々フェリー乗り場へ。途中、道の駅どんぶり館を経由しライダーズイン四万十を出て約2時間少々で三崎港に到着。本来なら15時過ぎの便に ・・・
2023/4/1(土)つづき小浜温泉➤小浜マリンパークの駐車場にFireStormを停め(グーグルマップでは無料との表示があるが、おじさんに駐輪代50円請求された。領収書に雲仙市とあるので怪しいおじさんではないだろう)、橘湾に沿って伸びる遊歩道沿いにある、日本一長い足湯「ほっとふっと105」へ。その全長は105mで、小浜温泉の源泉温度105度にちなんで決められたとか。隣の湯畑(写真3枚目)から溢れ出した高温の塩化ナトリウム物泉が、足湯に至るまでに適温まで下がっていて、うーん気持ちエエわぁ♪➤実は今回のツーリングは、1週前の3/24(金)~27(月)に計画していたものを、天気が悪そうだったので3 ・・・
2023/3/31(金)名門大洋フェリー1便17:00大阪南港発「おおさかII」にて、いざ九州へ!➤年度末に休暇を消化して、13:30に実家を出発。時間に余裕があるので下道(阪奈道路→中央大通→みなと通→咲洲トンネル)で南港へ。鬱陶しい大阪市内の渋滞を抜け、14:50南港ポートタウンのSSに到着し満タンに給油してから、フェリーターミナルに15:05到着。➤全国旅行支援の利用者は出港の90分前までに手続きする必要があるが、まだ余裕。ターミナル建物裏に最近新設されたらしい「バイク・自転車乗船待機場所」にFireStormを止め手続きに向かう。待機場所には屋根があり、詰めれば20台程度は止められそう ・・・
昨年、島外ツーの度に、昔からの馴染みの自転車屋に顔出しついでに手頃なクロモリロードバイクを物色。 たまたま自分のサイズ(フレームサイズ55)にぴったりなクロモリロードバイクを発見→一目惚れ。 その時の手持ちから、頭金2諭吉を渡し、一文字ハンドルからドロップハンドル化に換装依頼。 12月の年末ギリギリに完成したよーと連絡はあったモノの職場のクラスター発生やその影響で人手が足りず_| ̄|○ 1月は、島外に出ることが出来ず、2月に入っての連休は25日と26日のみ。 25日の朝一の飛行機で鹿児島本土に飛び、高速バスで市内中央駅まで。そこから、即タクり、目当ての自転車屋まで。 やーっと、手に入れマシタ* ・・・