ひととおり組みあがったSRでしたが試走したり洗車しているとまだいろいろ気になるところがあります。 そこで今日はチェーン調整をしている時に気が付いたリアホイールハブのガタツキ(遊びが大きい)対策をします。
- 0 いいね
- 0 コメント
前々から気になってたKOODのクロモリアクスルシャフトの体験会が小牧でやってたので行ってみた。表面最大粗さ高さが純正の1/10以下で、走行フィールが良くなるとかなんとか。たかだか棒一本、それもマイクロ単位の加工精度でそんなに変わるもんかね?と思ってたけど、、、結果、買いました。 押し引きの感覚がヌルヌルっと軽くなったし、ワンテンポ遅れるなーと思ってた旋回が素直になった感じで、想定以上の効果。外した純正品には錆も無いしグリスアップもされてたのにこの違い。。。体験はフロントだけだったけど、ピボットシャフトや、リアアクスルシャフトもあって、変えたらどうなるんだろうって好奇心がむくむく。 今回はイベン ・・・
3年越しのフルカスタム完了 各部新品パーツに交換 無いパーツは、再塗装及び再メッキ処理、全塗装(オリジナルデザイン)全体的にオーバーホールフロント周りGOX250RII流用、エキパイGPX250流用加工+汎用メガフォンサイレンサー、シート(丸直にて加工)、一体式サイド・アンダーカウル(ワンオフ製作)、ラジエター(GPX250流用)、ミニロケットカウル+専用ステー(ワンオフ)ステムエンブレム(ワンオフステー製作)、リアフェンダー(純正型どりし形状加工しFRPで製作)、テールランプ(LED化)、テールランプ等取付ステー(ワンオフ製作)、キャブレター(ZZR250)流用、アイドリングスクリューノブ延 ・・・
改めて同じ場所で撮った写真見比べてみた。うーん・・・Z650RS十分カッコいいと思っていましたが、久しぶりに見たZ900RSCafeの方がダントツでカッコいい(苦笑)夕方のCafe渋い・・・(写真の撮り方も合っているのかも(笑)Z900RSCafeとの金額差約35万・・・にしては作りが立派な900ですねやっぱり売れてるのわかる(絶賛)手放したの少し後悔かな???手放した理由のひとつは、4気筒エンジン速くてマフラー音も良かったのですが、乗っていて楽しいかって言うと・・・???650の一番のお気に入りは、2気筒エンジン乗っていて楽しいんですよね、凄く速くはないし、マフラー音も900にはかなわないん ・・・
5か月で3000km乗りました。僕としては少ない方かな・・・まあZ650RSも3000km強乗っているから何とも言えないですが(笑)・・でも少ないかな(苦笑)まあバイクの季節じゃなかったから今からが本番ですかね・・・で、本題・・・KLX230SMってどうって事ですが、いいところ・・・1,まず眺めていてカッコいい(これ大事)2,気楽に乗れる(街乗りなんか気持ちよく走れます)3、軽いからどこでも行けそう(立ちごけなんかたぶん皆無・・・?)4、エンジンバンバン回わして走るので、乗りこなしてる感は大きい(グロム・セローの時もそうだった)5、燃費がいい(回して走っていても、リッター35km以上走ってくれ ・・・