いつものように走行後のキャリパー湯洗浄を実施。次、いつ乗れるのかわかりませんから、ピストンの固着だけは避けたい! たった180kmほどしか走っていないのに、こんなにも汚れるものなんだとつくづく思います。お風呂に浸けこんだキャリパーやパッドに中性洗剤をつけて、歯ブラシでゴシゴシ。ピカピカになります。
- 3 いいね
- 3 コメント
60キロ走行中ふっと電圧計を見ると電圧が12.0V前後 あれ!!電圧計が壊れたかなと思い以下の事を確認出来ました。最近 電気系統のトラブルでバイクには乗れず仕舞い古い車体の電気トラブルは、なかなか発見しずらいと思いますが異常があった色々な箇所を点検をしてみはどうでしょうか!?症状・ニュートルに入れてエンジン回転上げてみると0.3V程度、上昇する。・速度80キロ 3700rpm状態でも電圧計が12.1V以上から表示されない。・ギヤー2速にして低速30キロで走行すると13V付近まで上昇したりしなかったりする。・テスターでバッテリー自体の電圧測定(12.5V)・スタンドを立てた状態でエンジン回転 ・・・
ここ数年というか、既に10年以上、同じようなルートで飽きもせず走っていました。飽きちゃったわけでは無いのですが、たまには、道の駅巡りなんかも面白いかなーと、・・・。道の駅をぐるっと回るので、手始めに今回のルートを走ってみました。都留・甲斐大和・とよとみ・しらね・富士川・みのぶ・なんぶ・とみざわ・富士川楽座と、9カ所を巡って見ました。全て、駐車し、建屋の中の散策もと、思っていました。2カ所は、パスでしたけれど。身延は、バイク置き場が無く?見つからず?やーめた!!。です。ま、何時もと違う所に行くと、違った発見も有って、なかなか面白かったです。走行は、322km、19.07リットル、約10時間、1, ・・・
昨日は以前から計画していた早朝遠征が☔️により路面コンディションが悪いとの判断で延期になったオッチャンライダーのワタクシ😭ロッソクワトロの性能を試せるとワクワクだったのですが、、、!午前中は買い物や家の用事を済ませお昼寝タイムだったのですがやっぱり諦めきれないオッチャンライダーは緑鉄馬🐎に跨がり高速道路でタイヤインプレを敢行しました!この時期は調子に乗ってしまうと諭吉さんが数枚出ていってしまう事になりかねないので休日割引きも手伝って走って来ました😁インターチェンジのカーブを試してみて安定感はバッチリでロードノイズも控えめでロッソIIIと比較しても一段上と納得ずくでした。暑さも一晩で鳴りをひそめ ・・・
花火大会で有名な大曲で泊まり朝を迎える、、、、 寒すぎる!!!気温調べたら13度、寒すぎだって東北 笑ぺらぺらのジャージしか持ってなくて気合いという名の見えないジャケット着ていざ出発!行きはほぼ高速だったので帰りは茨城あたりまで下道で行く事にしましたやっぱり東北の下道は最高!田んぼあって山あって川あってさ住むには大変だけどバイクで走るな最高すぎる 途中山形県の道の駅で「鮎祭り」があって物凄い人だかり、多分二億人くらいいたな最上川をみながら福島県喜多方市を走り、会津若松、磐梯山と福島絶景を堪能して茨城県大子町へ天気も悪くなってきたので、茨城県からは高速で帰宅2日間で1210キロとなかなか満足 ・・・
東川町の年に一月間しか通行出来ない、道道1116号線(チョポチナイロード)に行ってきました。(走行距離338km)旭岳からの雪解け水がこの付近の地下水の水位を上げて地滑りが起こるため、地下水の水位が落ち着くこの時期しか開通しない道。今年の開通期間は9/7~10/12です。9/22(金)予報は晴れ、早朝5時50分出発し8時40分にチョポチナイゲートに着きました。平日でも車・バイクが早くから来ていました。今回はチョポチナイゲートから入り瑞穂ゲートへ走りましたが、チョポチナイゲートからは登り勾配がきつくバイクが、約5㎞強の区間は停車出来る様な場所は途中には無かったです。写真1:チョポチナイゲート写真 ・・・