1年ほったらかしていたフロントブレーキキャリパ掃除。懸念した通りパッドピンが強固に固着して回らず、六角をナメました。 こんなときはあわてずに「ネジモグラ」。2度目の登場です。これでパッドピン救出できます。持っててよかった。作業自体は超簡単です。逆に難航したときは。。。
- 1 いいね
- 0 コメント
ヤーハ! 今日お出かけしてきたのは愛知県西尾市から蒲郡市にかけてのスカイライン。二輪車は280円で通行可。付近の温泉で日帰り入浴も可能な観光スポットで気軽に行ける所です。 2025年6月13日。天気は曇りから晴れ。気温は27度くらい。 スカイラインと呼ばれている有料区間とその前後の山道はワインディングを楽しむのに十分でした。所々細い所や見通しにくいところもあり、そんな所に落葉が溜まってたりしていたので走行時は注意が必要だと思う。スピードを出して走るような所ではないので道端の紫陽花を横目に流しながらゆっくり走るのがいいかなと思いました。 道なりの紫陽花は咲いてる所と蕾のままの所が半々くらいだった ・・・
午前中に用事も済ませて午後から出撃!そうです、走りで負荷を掛けたり熱を掛けたりで空燃比計が変化するのか?の検証です。 途中経過で面白おかしいことも無いですのであっさり報告ですw空燃比はこの間とほぼ変わらずで負荷を掛けた走行で11.0台、フルブースト高回転で12.0台エンブレで14.5前後、平地低回転走行11.0~12.0まあこんなもんかなぁ?空冷ターボでインタークーラー無しだと余り薄くするとブローの確率が上がりますしね(´・ω・`)排気温度も高負荷高回転でも600度程。デトネーションの心配はなさそうです。…もう少しブースト上げても行けそうな気がw※現在最大1.0kgf/cm²(安定時0.9kg ・・・
フロントフェンダーについて、もう少し小型なフェンダーを検討していました。純正流用について調べるとGPZ1100(水冷)とゼファー1100がポン付け可能らしい。純正のボルト6点から4点留めになりますが・・。形状からGPZモノを物色しますが皆無状態、アフターメーカーモノも数か月待ち状態。ゼファーも含めアフターモノを検索したところ在庫持っているショップを見つけたので即購入、現在配送待ちの状態です。ということで、純正のフロントフェンダー外しを行いました。ボルトは全部で8か所外します。(プラスドライバーと10ミリメガネ)(1)左右のプラスネジ2か所(2)フォーク内側の左右4か所の10ミリネジ(黄色矢印側 ・・・