昨年末,E/Gが始動しないので入院させたボナンザちゃん(ZXR)が未だに帰ってきません…クリスティーヌ(KSR)は絶好調なのですが…きぃぃ~っと帰ぇ~って来ぅるんだと~(ペンペンペン)(この曲解る人はコアな方ですw)
時間が有ったので、ちょいと走って来ました。 江ノ島で、毎度のココアを飲んで、西に向かいだしたら、西湘バイパスの料金が220円なのを思い出し、大磯プリンスホテルのPに行っちゃいました。 ここは、富士山の写真が良い感じに撮れるところだし、ホテルの営業も休止しているので、がら空きです。 ま、ここから、一般道で西に向かって、二宮当たりでMaxさんの言っていた但馬峠だったか??で、ヤマユリラインを走ることにしちゃいました。 良い感じのワインディングで、エンジンの回転もストレス無く、2時間ほどのツーリングでした。 帰りは、国府津ICから西湘バイパスに入り、ちょいと飛ばして・・・。 5リットルで、80km ・・・
純正のレバーに対しタッチや操作性に対し大きな不満はなかったのだがメッキ色が気になっていた。そんな時に見つけたのがU-KANAYAのレバーであり、レバー自体の色、アジャスターの色をそれぞれ各8色から選択し計64通の組み合わせを選ぶことができ魅力的だった。レバー自体も基本5種類のタイプが選択できレビューの評価も概ね高かった。そのためレバー交換時はU-KANAYAに交換しようと決めてはいた。しかし、Z900RSの場合はクラッチ側のロックナットが手持ちの工具では簡単に外すことができず半ばあきらめていた。そんな時にネットで薄口ソケットを見つけ購入。今までの苦労が嘘だったのかのように簡単にロックナットを取 ・・・
先週実施したGPZ900Rのフロントフォークオイル交換の効果を確かめるべく走ってきました。一番暖かくなる12時半自宅出発、道志みちを青根まで行って、藤野方面に右折し牧馬峠から道志みちに戻って宮ケ瀬回って15時帰宅。2時間半70kmほどのクネクネ道主体のコースでしっかりと効果を確認できました。まずは、乗り心地が格段に良くなってます。荒れた道を走っている時、フロントフォークからカツ、カツと手ごたえがあったのがすっかり消えていました。オイルを新しくした効果なのか、スラストベアリングを組んだ効果なのか分かりませんが、とても快適ですね。あとはフロントタイヤのグリップしてますよ~、って感覚が交換前よりハッ ・・・
ZX-14Rの燃料ポンプフィルターとバッテリーを交換したらあら不思議エンジンの吹き上がりにストレスを感じていたのが、嘘のように解消しちゃいました。 バッテリーの交換前に、セカンドギヤでの2,800回転付近で”モヤット”していたエンジンの吹き上がりが、すっきりさっぱり、スムースになっちゃいました。 エディーローソンさん曰く、”バッテリー交換でスッキリしたら”が、まさしく現実になってスッキリしちゃったのです。 頑固に、そんなことはあり得ないと思っていたのですが、今まで違和感の有った回転数とギヤの組み合わせなんかを、いろいろ試したのですが、アレマー、スッキリ、ストレス無く、エンジンが吹き上がっちゃ ・・・
Z900のハンドルバーはストリートファイターらしく、幅広&遠目で絞りも少ないタイプです。私の体格からするともう少し手前の上方、絞りももう少しあった方がいいなと思っていました。ハンドルバーの交換は以前から考えていたのですが、ブレーキホースや配線類など延長が必要だと大変なので二の足を踏んでいました。今回改めてノーマルのサイズを測ってみて、ハンドル幅が狭くなればその分多少ならハンドルが高くなってもイケるだろうと試してみることにしました。ちなみに素人計測ですが、ノーマルは幅740ミリ、ハーディは700ミリです。当初はもっと低いインターミディエイトにするつもりでしたが、現物を見るとノーマルとあまり変わら ・・・
走行距離:23042kmBrembo ブレンボ17RCS ラジアルブレーキマスターシリンダーBrembo ブレンボ17RCS ラジアルクラッチマスターシリンダーKOHKEN ブレンボラジアルマスターシリンダー用機械式スイッチキットAC PERFORMANCE LINE ACパフォーマンスライン車種別ボルトオンフロントブレーキ・リアブレーキ・クラッチホースPLOT プロトオイルタンクステー ブレーキ S50タンク付きPLOT プロトオイルタンクステー クラッチ S15Bタンク付きAxxL×TYGON ブレーキフルード専用 クリアホースACTIVE アクティブ:ブレーキフルード BF4 500ml ・・・