今日は、キャンプツーリング2回目。朝9時に出発。前回同様近場でのキャンツー。サイドバックサポートと新たに購入したバックの積載テストも兼ねてlet's go!途中6、7台のバイクと「ヤエー」を交わしつつ現地到着。
- 3 いいね
- 0 コメント
震災遺構大川小学校の訪ねて…被災地3つ目の学校としては、また違った形の被災をされた学校でした。2日目の荒川小学校は海からの津波。その次に訪れた門脇小学校は津波によって流されてきた火のついた車や家の破片、そういったものによる火災。大川小学校は大津波の影響で川の逆流によって学校自体が水没してしまうという被災。ともに被災された形が違うのが印象的で怖かったです。この日の宿泊は神割崎キャンプ場でキャンプで初めてのキャンプです。施設も整っていて綺麗なトイレ、シャワールーム、バスタブまであり炊事場もかなり整っていました。キャンプ管理棟には軽食が提供できるような形で、レストランが併設されていてテイクアウトもで ・・・
https://tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-242今年タンデムキャンプツーリングを実現させるべく購入。今つけているGIVIボックスを外し、キャリアに装着。こいつのすごいところはバッグの底面と側面がポリカーボネートであること、つまり荷崩れ知らず!これをベースにバッグの上にさらにバッグを簡単に確実に積むことができる。 帰りは外したGIVIボックスをネットで積載して帰りました😄 次は上に積むバッグを買わなくちゃ。やはり同社製品の定番商品のこれかな!https://tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-254 75L+30Lで105Lあ ・・・
昨年末からキャンプ行けてない!行けないストレスでヤフオクでポチポチとキャンプギアを落札。 すると使ってみたい!と余計ストレスが!1月の中頃に行く計画してたら、年休とった日に限って大雪警報で断念。やっと今回行けました。3回目になる大台町のキャンプ場です。今回はキャンプメインで普通に国道、県道を大人しく走ってきました。キャンプ場に行く手前の街でお弁当屋さんを検索で見つけて立ち寄りました。店の看板も出てない店でしたが、老夫婦が仲良く商売してるお店でした。世間話で行き先を聞かれたので、〇〇〇キャンプ場ですと告げると、おばあさんが「あそこのご主人、去年亡くなられたよね」って。えぇー!?半年前は元気でした ・・・