2025年6月7日(土曜)原2ツーリングあります。原付2種の方、参加者募集中。今のところ3台です。 道の駅池田温泉に集合してクラウンロードで福井へ一乗谷朝倉氏遺跡と西山公園 昼食はボルガライスか越前そばかソースカツ丼を予定 国道157号線温見峠、洗い越しを通って岐阜に戻ってくるツーリングです。
- 1 いいね
- 0 コメント
エイプ100レストアを久しぶりに手付けました。・カムチェーン調整 もはや回らないくらいの限界まで調整。もはや交換時期。・タペット調整 カムと両方調整してもちょっとカチカチ。カムが暴れてる。もう全体的に限界値に近づいてきてる。これ、レストアに手付けるべきじゃなかったかもしれないと後悔し始める。・オイル交換 AZのMEB-012 800CC⇒100足りないことに気が付く・エンジン清掃 カム周辺とピストンにエンジンコンディショナーしたので大分綺麗に。・フラッシング オイルフラッシング1回正直オイル管理悪い。スラッジ、カーボンがヘドロのように溜まってる。フラッシングする際、マフラーなしはビチビチうるさ ・・・
PIAAのLEDバルブがあまり明るくなかったので、変更。NEOLの取り付け説明書通りに取り付けたのですが。ローが緑配線かと思って接続したら、スイッチ切り換えが、ハイ・ロー逆になったので、白配線に接続変更。付属の端子スリーブが、オス端子ガバガバ、メス端子キツキツで少しカットして押し込んだ。配線も細いため、融着テープで巻きました。レビューで、コントローラーの膨張があがっていたので、目視できるようにメーター横に設置。LEDチップがローだと上面2つ点灯、ハイだと上面左LEDチップが消灯、両サイドのLEDチップが点灯。4つ点灯するものと思い込んでいたので、メーカーにお問い合わせ。これで正常との事。
エイプ用のエンジンガード、Pretty racingしか検索でヒットせず。とりあえずポチッて取り付けましたが、つま先がエンジンガードに当たり、シフトアップ困難、リアブレーキ踏み込み困難で。展示車両用なのかな?ととりあえず、外そうとしましたら、ボルトとナットが馬鹿になっていたようで外れず。ノコで切るかと思考錯誤してましたが、電動ドリルでボルトに穴を開けて取り外し。ボルトも長かったので、近所のホームセンターで購入。エンジンガードは上下左右逆で取りつけました。後は錆び錆びのチェーンの交換とタイヤですが、IRCのGP22、120は扁平率70で80が無い。最悪70でも良いかなと思ったり。以前、DAX12 ・・・
皆様お疲れ様です!本田エプ郎の本田の方です!今回も(笑)バイクの話ではないのですが、ちょっと最近ハマっている番組?をご紹介です。多分イギリスの番組なのかな?クラシックカー等を安く買い取って低予算で直して売って、利益を得られるか??みたいな番組です(笑)BSでやっている?ようですが、自分はみられないので、YouTubeであるようなのでみています。車もバイクも大好きなのですが、いかんせん頭が悪いので見ていても半分も理解しているかどうか(笑)なのですが。日本の整備の方法とか違うんだろうな…というか、仕事ぶりが…とか、ボンネット座っちゃあかんやろとか(笑)ツッコミどころ満載ですが、クラシックカー好きな ・・・
ようやく冬の仕事が終わり、モーターサイクルシーズンインです。野球のコーチも再開し、時々大型自動車運転のアルバイトを始めました。新入りのApe100ですが、前オーナーがキャブレター交換パワーフィルター装着でセッティングされていたカスタム車両です。購入したショップのご主人がDYNOJETでパワー計測してくださいました。確かノーマルがカタログ数値で7psトルク0.71だったと記憶しています。燃調と吸気のみ変更でカムやボアアップ、マフラーは純正のまま変更ありませんが、計測データは、何と後軸で10.07psトルク0.93でした。リッター換算100ps超のリトルモンスターです。同じ原付二種クラスだと、以前 ・・・