個人売買からフルノーマル、未整備のセローを購入したので自分で出来る範囲でメンテナンスを!ちなみにバイク整備は完全素人です💦 まずはチェーンの固まったグリスを洗浄、注油!プラグ交換!
- 0 いいね
- 0 コメント
そもそもの始まりは レーダーをポケットに入れたまま洗濯したところからだったのかもしれない。 洗濯機から取り出して干そうとした時に感じたポケットの膨らみから受けた衝撃たるや 言葉に出来ません。 しかし、こっちも電子製品洗濯のプロ(え?慌てず騒がず 振って水気を切る。ここで 大丈夫かなぁ?と通電させるのはトーシローw1日 自然乾燥させた後 バラして内部に残ってる水分(今回はほぼなし)を拭き取る。 で、ここで通電。GPSとBT等 レーダー・レーザー以外は正常なのを確認。まぁ1番肝心なところが未確認だが これは遭遇しないとわからないからね。 その3日後には 取回し中に倒してミラー・ハンドルetcを破損 ・・・
KLX230SMは数が少ないからか、カスタムパーツはKLX230用で探すしかない状態。ほぼ同じ車両ですが、微妙に異なるポイントもあり悩む事も。あまり情報がなかった為、共有します。マフラーはSP忠雄のPowerBoxエキパイとDELTAがポン付けで付きました。加速感と音がかなり良くなりました。またZETAのスキッドプレートもエキパイ位置調整でギリギリクリアランスで装着可能でした(自分はZETAプレートの表面をヤスリ、黒塗装しました)画像にはありませんがDRCのフェンダーレスキット+ハイサイダーのプラトンTWOがついてます。ウィンカーはKITACOの0900-755-01104のコネクタとデイトナ ・・・
○配線調査Acewellデジタルメーターのインジケーターに接続するニュートラルスイッチ(黄色)と油圧センサー(黒色)の配線を辿ってみたものの電装板とオルタネーター線、燃料ポンプへの電源配線が邪魔で調べてる最中に雨が降り出したので中断しました。車体右側を見るとプラグへのハイテンションコードにサーモスタット周りにYoshimuraの水温センサー(上)と電動ファン用のスイッチ(下)とホースがあってヘッドライトリレーの配線を通すには都合が悪い感じです。そうなると結局は車体の左側面から5つの配線が集中する事になります。1.エンジン系配線(メインスイッチ、クラッチSW)2.右スイッチボックス配線(セル、キ ・・・