12日午後久しぶりの晴れ間にRR‐Rで走る。埠頭から館花下漁港へ行き港食堂で休憩数台のバイクが居ましたが、食堂はお盆休みかな。
- 0 いいね
- 0 コメント
昨日、300kmぐらいのツーリングで、いつもの手の痺れに右手首が痛くなり苦痛のツーリングとなりました(・・;)以前から手の痺れや乗車ポジションが気に入らない。このままでは乗るのが辛くなってしまうので、前回購入して取付を諦めたハンドルポストを取付る事に。諦めた理由は、ブレーキホース等がギリギリの長さなので取付たら不具合が出るか心配で、今は20mmハンドルアップのポストを取付てます。取付るポストは、アップして手前に少しバックしてるので乗車ポジションは良くなると思います。実際に取付てみたら、やっぱりブレーキホースが短いのでギリギリ。でも諦める訳にはいかないので、少し強引に取付けました!ハンドルを切っ ・・・
真夏の炎天下、オートバイに乗って信号待ちするライダーの心の叫びを表した1枚の画像がTwitter上で注目を集めています。ライダーといえば、風を切って颯爽と走る姿を思い浮かべます。しかし真夏の走行では信号待ちで停車した途端、路面の反射熱やエンジンの熱気などさまざまな熱が襲ってくるというのです。バイクを運転したことがないユーザーからは「こんなに熱いとは」「大変なんですね」「応援します」など驚きの声が上がっています。投稿者さんに話を聞きました。ライダースーツの中は「常に滝のような汗」投稿したのはバイク歴3年のTwitterユーザー「社畜の人」さん(@jyomeiman)。昨年の夏、信号待ちでのあまり ・・・
2022/8/11お盆休みの間は天気予報がずっと怪しく、11日が一番マシそうだったので、前から気になっていた薩た峠に行くことにしました。 新東名の藤枝岡部で降りて海沿いの道まで移動、久能山東照宮の手前で北へ、日本平パークウェイを通った後、清水港の横を通り過ぎ薩た峠へ到着しました。しかし富士山は雲がかかってちっとも見えず。展望台への道も落下物があるとかで閉鎖されていました。20分ほど休憩していましたが帰りの天気のこともありますし今回はここまでということで。 帰りは雨に降られた個所もありましたが合羽は着なくても大丈夫な程度でした。バイクは盆休みでも定率割引使えるので助かります。自宅から浜松辺りまで ・・・