ハンドルバー装着(赤色) グリップエンド(ハンドルの端)赤色 シート(前部赤、後部黒)張替え ミラー(カーボン調)交換
- 1 いいね
- 0 コメント
※参加 : 10台 ※走行距離 : 882km10台参加でした。富士山へは、春(5月)にも行ってますが、その時は、天候の関係で平日のソロになってしまった為、秋に皆さんと一緒に再度行こうと考えてました。時期的には冠雪もしていて、本格的に寒くなる前と想定してましたが、よりによって、この秋一番の寒い日に当たってしまいました。参加メンバーの予定に若干バラつきがあり、全員が参加できるプランとして、11/24(金)の夕方出発~途中1泊~翌11/25(土)走行~当日帰宅に落ち着きました。この日の天気を読むのは、かなり難しく、富士山ツーリングとしては、今までと比べて厳しい日でした。※写真は、和歌山のMさんから ・・・
いよいよ12月には新機種の125CCクラスでカラーリング追加や新機種発売とワクワクしてきますバイクから離れて1年9か月先日SOXに逆輸入車を見てきた以来暫くバイクから離れてると跨っても怖い感じでしたで今日今話題のヤマハXSR125ヲお店に見に行ってきました、現車来年にしか入らないとのことでしたが黒カラーが有ったので見て来たんですがタイヤが太くて安定していて乗れそうでしたがいかにせん典型的な胴長短足な私ではつま先立ってしまいますが先日ヤマハミーテイングで見たときはMT125では足つきはよかったんですがいかにせんXSR125ではキツそうですハンターカブのイエローカラーも気になるしADV160のブル ・・・
というわけでツーリング記録です。休暇を利用して、以前から行ってみたいな~と思っていた高知県の室戸岬と桂浜を目的に1泊2日の日程を組んで行ってまいりました。 「リュック1つで行ける装備」をモットーに、普段の出張のときのようなバック準備で出発。出だし直後にメガネとインカムの件でバタバタしましたが(前の日記参照)、初宿泊ツーリングとしてはとても良い経験になりました。 総距離は往復で約470km、体の節々の痛みも「まあこんなもんだろう」と言えるレベルで、GSX-R125の姿勢で、この日程と距離では問題ないこともわかりました。 基本、ナビ通りに進んでいたのですが「ここ高速(有料)道路じゃね?」と感じる道 ・・・
次に初心者向けツーリングのための参考になりそうな情報「2. B+COM PLAY の大きな落とし穴」についてです。 リターンした当初、ナビシステムが必要だと感じたので、Bluetooth 接続できるナビシステムみたいなものがあるのかなと思い検索すると、昨今はバイク用のインカムが発展しており、ナビだけでなく音楽やらラジオやら、または同じシステムを共有する人と会話もできるという状況になっていることを知りました。 基本、ソロツーリング派なので、一番手頃な価格のサイン・ハウス SYGN HOUSEの「B+COM PLAY」を購入しました。使ってみると、軽量、操作簡単、すんなり同期してくれてナビも順調に ・・・
1泊2日の日程で高知県方面へツーリングしてきました。旅の記録は後ほどするとして、まず先に今回のツーリングで得た初心者向けツーリングのための参考になりそうな情報を先に記します。 今回教訓を得たのは以下の2点です。 1. バイクツーリングに適した良いメガネとは?2. B+COM PLAY の大きな落とし穴 まず「バイクツーリングに適した良いメガネとは?」についてです。今回、プライベートでメガネを新調した際に「バイクに乗るようになったので、ヘルメットに入りやすいフレームが細いタイプのがいいかな」と店員さんに尋ねると、眼鏡市場ブランドの「ZEROGRA(ゼログラ)」というタイプのフレームを進められま ・・・
行きの高速走行中、ふと気づくとあと少しで10万km!よし、10万km丁度を目撃するぞ!!・・・気がついたら100061kmでした・・・。淡路島上陸でテンション上がってる間に過ぎてしまいましたね。実は林道ダート走行中、1度だけ転倒しました。どうも自分、浮き石の多い下りの極低速の左コーナーが苦手のようです。換えたばかりの左バックミラー割れなくて良かったです。実はもう少しで事故りそうになりました。国道195号を走行中、前方にY字路が出てきてナビが左折と出てたので左にウインカー出して曲がろうとしたら、前を走っていたう〇こ色のスバルインプレッサXVがウインカーも出さず左折。危ない奴やなぁと思いながら後に ・・・
甲府の快活CLUB 甲府上阿原店で一泊、そこから5:00に出発、ハイビームにしないと走れないような暗い道をひたすら走り雁坂トンネルへ。トンネルの中は暖かく快適ですが、出た後に峠道のようなコースを走ることになる、ヘアピンカーブも多く事故らぬよう必死に走った。上手い人はヘアピンは中央車線ギリギリまで寄って曲がるのを覚えた。難易度はかなり高いルートだけど何とか6:30に駐車場に到着、バイクは俺だけだった。三峯神社の本殿にお参り、狛狼?がたくさんいます、東照宮に似ていると思ったら同じ宮大工の方が作っているようで豪華絢爛な装飾の神社です。予定には無かったのですがもう来れないだろうと思うと折角なので奥宮も ・・・