龍泉洞を出て、まずは近くにある道の駅・いわいずみへ。 お土産購入とヨーグルトづくしのスイーツタイムを堪能。
- 0 いいね
- 0 コメント
先週届いていたパーツ類でFブレーキホースの手直しをしました。ブレーキマスターホースの長さが少し足らず右にハンドルをいっぱい切ると画像赤丸の部分がフォークで押されてそのうち液漏れしそうでした。ストファイはパニガーレよりUPハンで長いのでそれと交換しようとしましたが値段が高く断念。それで色々調べていたらアクティブからABSホースの接続規格変換アダプターがある事を発見。これは純正のABSラインの鉄配管に変換アダプターを付けてアフターパーツのホースを使える様にする物で既存のホースを活用する優れモノです。手始めにブレーキフルードを抜きサイドカウルを外しアダプターを付けようと思ったら固まりました。よく見る ・・・
車体購入時にノーマルマフラーが無いと言う事で買っておいたマフラーです。最初、エキパイ、サイレンサー、バルブのサーボ?がセットになった物をヤフオクで購入。物はストファイ用ですが一応パーツNoを確認し使えるので購入しました。商品到着後に仮組したら後ろのエキパイが車種不明の物で困りました。連絡したら半額返金対応で2万円チョイになり半端なく安く買えました。ヒートガードが無いので調べると全部で5万円以上になる計算でした。丁度ヤフオクにエキパイとヒートガードSET4万6千円チョイであったので購入しました。後、ネジ類が無いので純正部品を注文し代金が1万2千円チョイでした。全部で8万円チョイ掛かりました。ネジ ・・・
Xdiavelに広いテントを積めず、これまで登山用のコンパクトテントをクリーガのUS-20に入れてキャンプツーリングしていましたが、クリーガUS-40を使って4人用テントも積めるようになりました。 【大容量のUSバッグ】固定はUSシリーズ共通のフック付きベルト4本を使い、バッグとはバックルで素早く確実に脱着が可能です。 横に長い形状なので横揺れが心配でしたが、自車では少し傾くとサイドのパニアケースが支えてくれる感じになったので大丈夫そう。 USシリーズのバッグを上に積み増し出来るという特徴も継承されていて、使いやすいです。 【綺麗に積みたい人にオススメ】正直、防水バッグからの出し入れは、ファス ・・・
本日のタイトルは表題通りになってしまいましたが、本当は「久々の買い物ツーリング」の予定でした。朝5時半出発の午前11時帰宅予定が午後1時半(訳有り)となりました。コースは毛無峠~メープル~裏表パノラマ往復~給油~裏表パノラマ~道の駅ルスツ230でお買い物~京極~赤井川~毛無峠~帰宅です。行程約370kmです。私のルーティーンは、出発前と峠進入前に必ず、変かもしれませんが、安全の近いと念仏を唱えて走ります。嫌な予感・・・高速を降りて毛無峠に入って朝6時過ぎで、しばらくするとパーキングに5~6台のSS系走り屋が停車中です。今までは早朝に集団に遭遇したことはありません。私は前に車数台とバイク数台がい ・・・