ステップから音が出るまでバンクしてみました、エンジンレブの当たりが強すぎてギクシャク、3速と2速の間が欲しいところですな~まあそんな事するバイクじゃないけど 限界は知っておかないとならんね、ヘルメットカッコいいと思って買ったけど、ボーリングの玉かマリモ羊羹見たいで笑えますわ~
- 5 いいね
- 0 コメント
予期せぬ立ちゴケで右パニアケースに盛大な傷が入ってしまった。傷の入ったところをよく見ると黒で塗装されていて、どうも立ちゴケは1度ではないようだ。(バイクにとってはオーナーが変わっても傷付けられてとんだ災難だったろう) 将来的になるべく傷の入ってない中古のパニアケースを準備できないかなーと考えていたのだが、パニアケースそのものを交換すると当たり前だが鍵が左右で別々になってしまう。ただパーツマニュアルで確認すると鍵部分のパーツとパニアブラケット取付・取外し用のハンドルパーツは後付できるっぽい風な書き方だったので、多分取れると思いチャレンジ。結果、内側のネジ2つ外して外側から引っ張るだけで簡単に取り ・・・
(写真は実際に買ったもの※オークション画像拝借) 今更、十数年前のバイクのカスタムに需要があるか不明だけど、2008年式のS4RS用のセミラジアルマスターを選んだ理由を書いていきます。正直、2010年式Monster1100S用でもよかったがS4RS用が安く手に入ったため。 ちなみにS4RSもM1100Sもセミラジアル本体のアッセンブリ型番は違うが、(クラッチ側)631.4.017.1A Clutch control lever(¥22,929)539.4.036.1A Microswitch(¥15,560)(ブレーキ側)631.4.019.1A Brake control lever(¥2 ・・・
KaedearでDucatiのDIN規格ヘラーソケットに対応するUSB電源をゲットしたので試してみた。https://www.webike.net/sd/26139459/ まず分かったことはST4のヘラーソケットには常時電気が流れているということ。(キーOFF状態でも電気が来てる)なので乗るときだけ差し込み、不要なときは外すということになりそう。とはいえ無改造でUSB電源を取れるのは、2000年前後のDucatiバイクとしてはかなり前衛的なのではないだろうか。 アリエクに半額以下でOEMっぽい商品もあるので、こっちでも良いかも。https://ja.aliexpress.com/item/1 ・・・