フロントホイールベアリングが傷んでいたので外しました。アンカーボルトをいれて裏から叩きだすという方法をYoutubeで見て真似しましたがうまく行きませんでした。知り合いの工作工場のプロに外してと頼んだらあっさり取ってくれました。プロはすごいです。もう、私は次回は自分でやるのはあきらめました。ちなみにバイクショップとかではないので、本当の工賃はしりません。作業のお礼という感じで1000円です。バイクショップに頼んだらいくらかかるかは不明です。
- 0 いいね
- 0 コメント
ういっす。今月はぬる~く無駄遣いせず過ごそうと思っていたが…ブツを幾つか買ってしまった。 んなこたーどーでもいいんだぜこの◎郎wこちとら記録簿で客引きなんぞする気もねえんだぜww さて、GSX-RのメータとS-DMSについて雑学的な何かである。海外某所にショップマニュアル(整備手順書)が落ちているのでそいつを参考にしている。 排気量や年式等で違いがあるし、参考には全くしない方が良い。故に信用していじって壊れても知らん。 写真左は750L1のメータでS-DMSは写真右上でパクった初期動作写真の通り2-Modeだ。写真右下は1000K9のメータでS-DMSはパクった初期動作写真の通り3-Modeだ ・・・
作業前の写真を撮っていませんでしたぁー!!!ということで、ドラレコを取り付けたばかりのころの写真から暑いのもあって右前側のスピードメーター付近にケーブルを適当にしまい込んでおりさらにヘッドライトの放熱板近くにケーブルがうじゃうじゃになったのでそこらへんもすっきりすべく再度配線やり直し そして写真を撮らずにヘッドライト付近を閉めました orz まぁハンドル左にしてヘッドライト裏側がすっきりしてるくらいの写真は取れたからいいか(;´・ω・) 後はドラレコのリモコンを下側に変更したなにも考えずにケーブルの長さあわせたので逆向きになっちゃったまぁ使わないからいいか、付けてるのはこいつがマイク内蔵のため ・・・
9月18日 月曜日 休日なのでドライブレコーダーを取付作業にかかりました。電気ものが苦手なので自分的にはかなり苦労しました。写真一枚目は、ユーチューブで見た通りカバーを外しデイトナのD-UNITで電源の取出し写真二枚目はモニターとリモコンをハンドル周りへ取り付けました。左利きなので本当は左側に取り付けしたかったのですが、付属の取付ステーでは無理でした。写真三枚目は前方カメラです。写真に有りませんが、前後ドラレコなので後方はナンバープレート裏にステーを取付カメラを載せました。今回取り付けたドラレコはカエディア製です。 KDR-D701https://www.amazon.co.jp/gp/pro ・・・