【重要】「みんなのグループ」サービス終了のご案内
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全38,800件
  • 投稿日
    2023年9月21日
    投稿者
    原点は原付さん
    Myバイク
    V100
    エリア
    関東
    1695294068587M.jpg

    フロントホイールベアリングが傷んでいたので外しました。アンカーボルトをいれて裏から叩きだすという方法をYoutubeで見て真似しましたがうまく行きませんでした。知り合いの工作工場のプロに外してと頼んだらあっさり取ってくれました。プロはすごいです。もう、私は次回は自分でやるのはあきらめました。ちなみにバイクショップとかではないので、本当の工賃はしりません。作業のお礼という感じで1000円です。バイクショップに頼んだらいくらかかるかは不明です。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月21日
    投稿者
    トーマスさん
    Myバイク
    YAMAHA セロー 250
    community_list_no_image.jpg

    簡単でした。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月21日
    投稿者
    トチローさん
    Myバイク
    SUZUKI GSX-R750
    1695262450425M.jpg

    ういっす。今月はぬる~く無駄遣いせず過ごそうと思っていたが…ブツを幾つか買ってしまった。 んなこたーどーでもいいんだぜこの◎郎wこちとら記録簿で客引きなんぞする気もねえんだぜww さて、GSX-RのメータとS-DMSについて雑学的な何かである。海外某所にショップマニュアル(整備手順書)が落ちているのでそいつを参考にしている。 排気量や年式等で違いがあるし、参考には全くしない方が良い。故に信用していじって壊れても知らん。 写真左は750L1のメータでS-DMSは写真右上でパクった初期動作写真の通り2-Modeだ。写真右下は1000K9のメータでS-DMSはパクった初期動作写真の通り3-Modeだ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月21日
    投稿者
    おん千万十さん
    Myバイク
    くろむ
    1695253930557M.jpg

    注文していたタイヤが午前中に届いたので、前回同様に外したホイールを持ち込みで北鈴蘭台のソニックさんで交換してもらいました。往復に時間がかかりますが、代金は1,520円と格安です。電話予約して10分ほど待っている間に交換してもらい、帰宅後組み立てました。 タイヤを外してから予約時間まで余裕があったんで、久しぶりにベアリンググリスの具合も開けて点検してみたら、汚れが増えていたが素人目にはまだ大丈夫と判断し、交換は見合すことにします。  

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月20日
    投稿者
    バッシーさん
    Myバイク
    化け物カブ
    エリア
    関東
    1695198553136M.jpg

    ツーリング中に転倒。ハンドルポスト延長部の溶接が剥がれて危うく走行不能になりかけた。(延長部を取り除いて何とか走れる様になった)やはりノーマルのルックスが好きなのでノーマルに戻すことに。クラッチレバーはバーハンドルに付いていた物はウィンカーに当たって取付不可。ネットを漁ってトゥデイのブレーキが加工しての流用が可能ということで参考に取り付けた。C50はハンドルバーが19㎜、トゥデイは22㎜なので、アルミ板でスペーサーを作成して間に挟んだ。オリジナルのウィンカースイッチはフォグランプのスイッチとして使用。上(L)は白色、下(R)は黄色点灯として利用。なかなか良い!

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月20日
    投稿者
    バニボスさん
    Myバイク
    HONDA グロム
    エリア
    近畿
    1695198876179M.jpg

    オイル漏れなどはないのですが、フロントフォークのアップグレード兼ねてオーバーホールをしよう~!!

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年9月20日
    投稿者
    ゆうのすけさん
    Myバイク
    Typhoon 13
    エリア
    関東
    1695193702556M.jpg

    無くて不便だったので、取り付けました!ブレーキレバーの下側にある端子から電源を取って無事通電完了!配線やアースポイントはウィンカーがついているカバーを外してその内側に全て隠しました。うまく配線が隠せたので後付け感が無くていい感じに仕上がりました♪ひと手間加えたのは買った商品の取り付け用配線は赤色だったので、同じ形のものを黒い配線で作り直して取り付けたので、自己満感もバツグンです!

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月19日
    投稿者
    しょぼーん(´・ω・`)さん
    Myバイク
    グロム
    1695124634254M.jpg

    作業前の写真を撮っていませんでしたぁー!!!ということで、ドラレコを取り付けたばかりのころの写真から暑いのもあって右前側のスピードメーター付近にケーブルを適当にしまい込んでおりさらにヘッドライトの放熱板近くにケーブルがうじゃうじゃになったのでそこらへんもすっきりすべく再度配線やり直し そして写真を撮らずにヘッドライト付近を閉めました orz まぁハンドル左にしてヘッドライト裏側がすっきりしてるくらいの写真は取れたからいいか(;´・ω・) 後はドラレコのリモコンを下側に変更したなにも考えずにケーブルの長さあわせたので逆向きになっちゃったまぁ使わないからいいか、付けてるのはこいつがマイク内蔵のため ・・・

    • 1 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年9月19日
    投稿者
    さん
    Myバイク
    SUZUKI Vストローム1050XT
    エリア
    関東
    1695107389023M.jpg

    Vストローム1050のタイヤをメッツラーのツアランスネクスト2に交換しました。 先日のツーリング中、リアタイヤに釘を拾ってしまい、一度パンク修理したのですが、走行1000キロほどで再度空気が抜けてしまいました。 それまで履いていたアナーキーアドベンチャーは走行距離がまだ7000キロでもったいなかったのですが、前後新品に交換しました。 

    • 3 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年9月19日
    投稿者
    おん千万十さん
    Myバイク
    くろむ
    1695089283133M.jpg

    Fタイヤ交換して約3年半約23,000k走行してヒビも目立つようになり、秋のシーズ前に交換することにしてWebikeに注文。前輪バラすついでにFブレーキの掃除をやりました。Fブレーキパッドは今年3月に交換してから約5,500km走行したが、溝がほぼなくなっていた(^^;前回の赤パッドは約9,000kmで交換したので今回は持ちが悪かった?ついでに注文しといたら良かった今度は違うパッドにしてみようか?ピストンの先っちよところどころにサビが認められたんでCRCを吹いて真鍮ブラシで掃除 

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月19日
    投稿者
    kz-bluesさん
    Myバイク
    HARLEY-DAVIDSON FXDLS DYNA LOWRIDER S
    1695083956662M.jpg

    先週末のJAF要請から1週間。本日は早朝から青空ガレージを開店し、行きつけのショップにも行き、午後から再度青空ガレージを開店した。翌日はシェルパRideしたので、丸々週末オートバイと触れ合うことができ、大変満足な週末であったヽ(^o^)丿🏍🏍🏍

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月18日
    投稿者
    しょぼーん(´・ω・`)さん
    Myバイク
    グロム
    1695048720914M.jpg

     Amazonのポイントが5000ポイントほど溜まったので買っちゃったH213赤 ホンダ ブレーキ クラッチレバー 6段階調整 ショート モンキー125 GROM 400X CBR400R 等に適合 https://amzn.asia/d/8A3O23u #Amazon @Amazonよりヤマハ(YAMAHA) グリース B 150g 90793-40012 https://amzn.asia/d/j3TSt45 #Amazon @Amazonより規定トルク探してもわかんなかった(´・ω・`)10Nmで閉めた あってるかなぁ(´・ω・`)グリスぬりぬりして取り付けた

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年9月18日
    投稿者
    みいちゃんさん
    エリア
    近畿
    community_list_no_image.jpg

    2度目のオーバーホール。前回は8万5千km。今回は15万3千kmで行う。ピストン首振り音の為ボアアップ決行!交換部品 ミニモト:88ccセラミックボアアップシリンダー(4234)ハイコンプピストン(4989)オイルポンプ(1691)               KEIHIN PB19キャブ(5727) POSH:ステムシール× ホンダ純正:カムスプリング カムチェンテンショナーローラー カムチェンガイドローラー カムチェーンガイド                       スプロケット オイルストレーナ カブ90用インテークマニホールドセッティング   純正キャブ pb14よりNJ流用 下か ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月18日
    投稿者
    コトーさん
    Myバイク
    YAMAHA XSR155
    1695034551260M.jpg

    15000キロ到達、及びプリロードアジャスターが手に入ったんでフロントフォークオイル交換しました。オイルは標準01 → M1です。粘度は01: 15.6, M1: 18.5なんでわずかに硬めになります。オイル適用量は左右で違い、しかも半倒立と言うなんともコスパ重視感ある仕組みで戸惑いましたがオイル交換だけなら難しく有りません。左側が普通の倒立構造ですが手押しでバネ押し込める位柔らかいスプリングだから特殊工具は必要ありませんでした。30000キロいったらシール交換かな~こんなサス構造だとフォークスプリングセットとか出ないのかな~🤔

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月18日
    投稿者
    コトーさん
    Myバイク
    YAMAHA XSR155
    1695034152188M.jpg

    XSR155用のプリロードアジャスターを装着。アジャスターは大して調整出来ませんがドレスアップと多少のプリロード強化になります。コレはお好みですねー。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月18日
    投稿者
    tome1965さん
    Myバイク
    ハンター
    エリア
    東北
    1695025320499M.jpg

    9月18日 月曜日 休日なのでドライブレコーダーを取付作業にかかりました。電気ものが苦手なので自分的にはかなり苦労しました。写真一枚目は、ユーチューブで見た通りカバーを外しデイトナのD-UNITで電源の取出し写真二枚目はモニターとリモコンをハンドル周りへ取り付けました。左利きなので本当は左側に取り付けしたかったのですが、付属の取付ステーでは無理でした。写真三枚目は前方カメラです。写真に有りませんが、前後ドラレコなので後方はナンバープレート裏にステーを取付カメラを載せました。今回取り付けたドラレコはカエディア製です。 KDR-D701https://www.amazon.co.jp/gp/pro ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月18日
    投稿者
    HIDEさん
    Myバイク
    400 4気筒
    エリア
    九州
    1695025299950M.jpg

    25Rにもやってますがリヤマスタータンクが白くて目立ってダサい!のでNinja H2用のスモークタンクに交換。小振りなガードも付いてるのでオススメですよ。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月18日
    投稿者
    さん
    Myバイク
    GSR750
    エリア
    関東
    1695032252993M.jpg

    リアタイア交換しました残り1ミリでしたABSセンサープレートも交換しました

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月18日
    投稿者
    おやじ@VTRさん
    Myバイク
    VTR250
    エリア
    近畿
    1695008701113M.jpg

    前回交換は2021年の5月少し早いかもしれないけど予防保守、ということで交換したので手順を記録しておきます (1)タンクの前後ボルト、サイドカバーを外してタンク前部を持ち上げ、板を噛ませておく(2)ウオーターポンプのドレンボルトを緩める(3)フィラーキャップを外すとドバーっとでてくる(ので注意)

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月18日
    投稿者
    tome1965さん
    Myバイク
    ハンター
    エリア
    東北
    1695005734582M.jpg

    9月17日 日曜日 朝から晴れて走りたくなる天気の中簡単と思いヘルメットホルダーを取り付けました。選んだ製品は写真一枚目 真ん中下のフック部分に引っ掛けるタイプです。シートのボルトを外して間にはさめるてボルトを元に戻せば完了。写真二枚目写真三枚目はシートを元に戻した状態で真ん中少し上の黒い部分がフックです。使い方としては、1 シートを起こす2 ヘルメットを引っ掛ける3 シートを元に戻すひれでヘルメットが取れない事になります。この製品の最大の特徴はカギが要らないことで選びました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索

関連情報

関連情報

買取参考価格をチェック

バイク買取
一括査定申し込み

※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。