23.09.16(土) 14,685km ①イグニッションコイル交換 ダイナS 5Ω 新品(ストック)@16,800 ②ALLSTATE TIRES オールステートタイヤ: W-1751-033 【DIRTMAN】ダートマン ビンテージスタイルモーターサイクル 【5.00-16】 タイヤ@13,000 ③チューブ
- 0 いいね
- 0 コメント
9月24日・・・秋晴れの日曜日、若狭湾に飛び出す敦賀半島へ向け6時に出発。 関ケ原ICまで名神高速を使用、そこからは一般道で「気比の松原」を目指します。 早朝のおかげで流れはスムーズ、5速 2,000回転前後のドコドコ感が癖になる。 8時前だと言うのに気比の松原駐車場はほぼ満車、隅っこに愛機を止め本日初の休憩と一服。 海水浴はもう寒いだろうと思いながら半島に向け出発。 乗用車が2・3台先行するがパス後はほぼ一人旅、右手に海を眺めながらのんびりと周回する。 敦賀半島トンネルを抜け、白木海水浴場で海を眺めて2度目の休憩・・・右手には高速増殖炉「もんじゅ」が窺える。 走り出して直に今度は「美浜原発」 ・・・
9月3日・・・一月半ぶりのツーリング。 久しぶりの出動に愛機は愚図り、ジャンプスタートで何とか始動。 とりあえず「山」へ・・・と国道41号線を北上しながらどこに抜けるか考える。 そーだ、前回トラブルで戻る事になった「岩倉ダム⇒せせらぎ街道」を抜けて戻るコースが思いつく。 県道64→58→86号と乗り継ぎ・・・途中はバッテリーが心配で何処にも止まらず、岩倉ダムもチラ見で走り過ぎ「明宝」の看板が見えたので左折。 「瑞山街道」なる文字が現れ・・・これは間違えた ! と思うが脇に綺麗な小川が流れ、中々の楽しい道。 『Vツインサウンド』を木々に木魂させ・・・明宝方面の看板を信じて突き進む。 一時間以上は ・・・
今日は、ラーメン河と吉野山周辺散策を目的にソロツーしました。朝8時出発。ラーメン河に10時30半ぐらいに到着。臨時休業😢気を取り直して前から気になっていた近くの焼肉屋さん馬酔木(あしび)へ。焼肉定食を頼んだところ肉厚なお肉が登場。タレもうまくて、箸が進む進む笑おすすめの馬刺しを頼みましたが、想像と違って赤身でさっぱりめ。総じてリピートします!食した後、吉野山へ。桜もなく、食事が、終わってるので止まる理由がなかったので県道257、48経由で国道309へ。初めて通りましたが、川迫川?がまあキレイ!透明度がすごいですね。その後、行者間トンネル。照明が無く長いためちょっと怖い。吸い込まれるような感覚。 ・・・
先週は流石に38℃越えで出かける気にならず・・・少し気温が下がりそうな22日、昨年とは逆回りで日本海の「漁火・潮風ライン」へ6時に出発。 一宮木曽川ICから東海北陸道を使って白鳥ICへ、そこから国158号で九頭竜ダムで最初の休憩・・・トイレと一服を済ませる。 大野町までと思っていたら「勝原IC」なるものが現れ、中部縦貫自動車道もここまで来たか?と驚き。 福井市に入り給油を済ませ、国416号をそのまま直進。 国305号にぶち当たり磯の香と共に綺麗な日本海が目前に広がる。 遠くまで見渡せる海岸線と柱状の岩が幾つも立ち並び何とも言えない景観を表す・・・最高に気持ちがいい。 越前岬灯台まで一気に走り本 ・・・
「世界の車窓から」7月は海景色・・・梅雨の晴れ間の日曜「御前埼海岸」を目指します。 のんびりと6時に出発、高速で国23号バイパスへ・・・時間が早いのか日曜日のわりに流れはスムーズ。 ラグーナ蒲郡前を抜け再び国23号バイパス⇒国1号潮見バイパス⇒国150号掛塚バイパスと繋ぐ。 「竜洋はまぼう公園」風車前で本日初の休憩、風車をバックに写真を1枚。 前回通行止めだった掛塚灯台周回路が今日は通れたので「掛塚灯台」も写真に収める。 再び国150号へ合流・・・乗用車の車列の後をのんびりと御前埼まで。 カインズ御前埼店を右折、いよいよ「御前埼サンロード」へ突入・・・緩やかなカーブが続き小さな丘を越えると御前 ・・・