CRF250RALLYで行くアラコキライダー2023年秋の紅葉ツーリング復路編 木曽高原で宿泊し秋の味覚「栗きんとん」を家族への献上品として購入 昼神温泉の「十字屋」さんでホットケーキランチ 復路は走り慣れた酷道153号線で 途中の「治部坂高原」で見事な紅葉に出会い思わずパチリ 今回もGGは天候に恵まれ最高のツーリングできました もうそろそろ寒くなるのでこれで動画としての走り納めかな?でわ、また。
- 3 いいね
- 2 コメント
今年の北海道ツーリングは溜まった有給休暇を使って、いつもより一足早く行って来ました。 期間は7/29~8/5ですが、北海道は例によって新潟からフェリーを利用するので5泊6日です。 事前の天気予報で今回は道北⇒道東廻りに決定、初日は宗谷岬を目指します。 海沿いは風が強く波飛沫が掛かることもありましたが、雨には降られませんでした。 寄ったのは来年廃駅が決まった抜海駅⇒ノシャップ岬⇒シェルロード(いつも間にか一方通行)⇒宗谷岬⇒道道732(ダート)⇒クッチャロ湖です。 お昼は初日にもかかわらず、樺太食堂で無敵の生うに丼(小)を頂きましたが、11時半に到着して直ぐに満席となり外で順番待ちも発生していま ・・・
ラリーのタイヤ交換してから九州や四国に行ったが、一度もダートを走っていないことに気づき、本日お日柄も良かったので、久しぶりにラリーで林道へ行って来ました。 コースは藤岡からR254で長野県佐久市まで下道を走り、そこから林道東山線(ダート約19km)を通って県道93号に抜け、田口峠を登って降りたら今度は群馬県の南牧村から御荷鉾林道(ダート6.5+14km)を走り、投石峠から林道東御荷鉾線(ダート5km)を下って上日野経由で藤岡まで戻ってくるルートです。 ラリーは基本的にエンジンパワーが無いので破綻することはありませんが、九十九折の上りは失速しそうになるため要注意です。 また、いい気になって飛ばす ・・・
昨年の11月にチェーン交換した際、ブレーキパッドもそろそろ交換時期と感じ手配していた部品が入荷したので5月連休の最後に交換を行いました。 フロント側は新品の厚みが4.2~4.4mmに対し2.0~2.2mmぐらい、リヤ側は6.5mmに対し2.2~3.2mmぐらいの残量でした。 約34,000km走行したのでかなり持ったと言えるのでは。 交換後はしばらく効きが悪いので、馴らしをした方が良いです。 もちろん、ブレーキオイルも交換しましたが、ABS付のためフロントレバーの感触が今一良くならないのはしょうがないのか? それともブレーキオイルが古いのか? 次は新品ブレーキオイルで確認してみます。 ついでに ・・・