お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
気温も暖かくなって、広島の桜もほぼ満開(^^♪これは写真撮りに行かないと(笑)
おなじみ第09MT小隊出撃!県南の桜戦線偵察です。白石城は満開でした!!
今年は例年になく早く桜が咲き始めて、気がついたら満開になってあっという間に散ってしまうので、胴長短足君と近所にお花見に行ってきました。 まずは、以前の日記にも上げた桜の絵柄のポストです。
暖かくなって来たので 虫のように動き出しました。 なんとなく 目的地を決めて出発。 平日なのに混んでる。しかも花見客が あちこちのスポットにうじゃうじゃいる。 そもそも 人混みが嫌いなので 立ち寄らず 走りながら桜を愛でる。 唐津辺りまで行こうと思ってたけど 予定時刻をオーバーしそうだったので 予定変更。 伊万里の荒熊稲荷神社に行きました。ココ 霊験あらたからしいのですが 神様居るんならちょっと連れて来い!2、3文句がある!ってくらい信仰心の無い人間でもイイのかしら?
桜を見に行って来ました あいにくのお天気でしたが、私達が到着したときには雨も上がり散策しやすかったです 満開はまだ先でしょうがお花見出来て良かったです 最近バイクに乗ってないので、ツーリング行きたいなぁ
昨年10月12日から18日まで、松尾芭蕉の奥の細道の足取りをカブで巡りましたが、新潟でタイムアウトして、前編が終わっていましたので、今回は、その続き「奥のカブ道:後編」の旅に出る計画をしています。
○表紙は、大平山謙信平より関東平野を見た感じ。○都賀の里で桜見をします。○都賀の里は高低差のある公園で歩くと結構汗かきます。嫌いじゃないこうえんだ
前日、出勤途中に深大寺付近の公園行ってきた 桜がもうだいぶ咲いていた 雨続きの今週、花びらが散ってしまいそう( ; ; ) もう少し頑張ってくれ🌸
伊豆ツーリング、これまで伊豆高原の小室山では絶景を、そして南伊豆では弓ヶ浜で温泉と海の幸を満喫、その後は西伊豆の景勝地を巡りました。 そして大瀬崎(おせざき)で1泊、天然温泉・はごろもの湯と 手料理をいただきました。正面は駿河湾の夜景、ロマンチックな伊豆半島です。 さて、今日は世界遺産・韮山反射炉と名水の町・三島へと向かいます(2016.12.18)<写真=宿泊地・西伊豆 大瀬崎にて>
○表紙は、日立製作所周辺の桜でして一番最後にまわったところです。日記後半で登場します。前半は、下野市、壬生町、栃木市です。○天平の丘公園(下野市)の薄墨桜【地点B】http://www.shimotsuke-ta.com/?p=we-page-entry&spot=474963&cat=16460&pageno=3&type=spot○人があれですから木の大きさが一目瞭然です。
https://youtu.be/lSKgCNavttI今回は、満開となった所沢の街を流れる東川(あずまがわ)の桜並木を見に出掛けて来ました。
○2022年春キャンプ長野での振り返り日記です。https://imp.webike.net/diary/232746/○草津白根ルートヒルクライム○絶景のれんぞく
待ってましたよー、ツーリングプラン。4月下旬くらいと予想してたのに、4月1日開始だって。今年も使い倒します。いっぱいツーリングしたいですね。 写真は、先日、北関東周遊フリーパス首都圏出発プランで、弁天島、塩屋埼灯台、湯の岳パノラマラインに行ったものです。
○そうだ、草津の湯に行こうって、午前2時過ぎ出発。行き先はそこしか決めていません。○国道125号線、国道17号上武道路を進み、上信自動車道金井インターから箱島インターまで8kmですが、クルージング走行。○赤城山を日の出前に見ましたがいい感じです。シルエットがうつくし
かなりひさしぶりにバイクで千葉県へ。 車では鴨川シーワールドに行ったりしてはいるんですが、バイクでは実に35年ぶり。あの時はDT200Rで、とにかく房総半島を一周するのと九十九里浜を走るのが目的でした。海なし県の埼玉県民が海沿いを走る時、心が躍ります。でも行くのは伊豆が多い理由は、渋滞必至の京葉工業地帯と首都環状各路線の道路状況です。近くて遠い千葉県に意を決して挑みます(笑)
一泊二日で福島方面へツーリングに行ってきました。 道の駅まくらがの里こがに4台が集合。本当はもう少しで走行2万キロに達する無印良品号を出動させたいところでしたが、荷物が多いことと昨日までの雨でウェット路面があるかもと思い泥跳ねが少ないぐっちさんにしました。まずは東へ向かいビーフライン、グリーンふるさとラインを使っていわき市方面へ北上。途中物産センター山桜で休憩・・・
昨年、赤堀の花菖蒲園で出会った方と長野に水芭蕉を見に行ったと話すと、そんな遠くまで行かなくても近くで見られるよとの事。その方は水芭蕉を守る会のボランティアの方でした。
五千頭の龍がいる聖天宮なかなか面白い場所でした✨台湾の宮15年かけて作ったそうです1日1回15時に鐘が鳴ります…偶然塔の上で聞けました🐱往復92km
https://youtu.be/W1uYp6g9qHo今回は、所沢市内の小手指にある「砂川堀のしだれ桜」と山口にある「みつこ桜(中峯一本桜)」を見に出掛けて来ました。※多摩湖・狭山湖周辺は二輪車通行禁止エリアが多くありますので注意ください。
all下道で280km 頻繁に変化する路面状況にもビクともしない! ツーリングタイヤ最高ですな。鍛冶屋線市原駅記念館
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message