梅雨開けのような天気で夏日予想だったので、車や信号が少なくて出来るだけ涼しいそうな山道を走ろうと思い立ち、今年走ってなかったR429などを走てきました。 9時過ぎ出発気温既に29℃!晴れたら直ぐに30℃を越えてメッシュ上着でも信号待ちでは暑くて時々水分補給しながら走りましたが、川沿いの1車線の山道は木陰も多く、涼しく快適でした。
- 3 いいね
- 0 コメント
久しぶりの日曜にお休み!最高! とりあえず朝はダラダラと過ごし、ゆっくり10時ごろに出発。今回もツーリングプラン使ったので福岡熊本大分の区間ならば乗り放題降り放題で3,100円、安い!そして時間を大幅に短縮出来るってのが本当にありがたい! せっかくだから未だに一度も足を踏み入れた事がなかった平尾台へ!ここは雨降り後に行くのはなかなか苦行!景色は…うん、まぁこんなもんやろ。 ついでに以前ツーリングの企画を立ててた昭和の街へ!ココも初見。とっても昭和な単車が停まっておられた。思わずパシャリ。お昼ご飯に団子二串頂く、美味!雰囲気は…うん、まぁこんなもんやろ。 どーせここまで来たならばと富貴寺まで足を ・・・
九州南部は梅雨入りしたようですが、梅雨前線が一時南下するとの予報に変わり、一泊で何処か行けると思い妻に切り出したが、「健診前に何かあったら困るからダメ!」と一蹴されました(*_*)仕方なく日帰りで天気の良さそうな日本海方面に行くことにして9時半ころ出発。 昼までには日本海が見れる処と考えたら舞鶴市まで100kmほどで行けそうなので舞鶴へ道の駅瑞穂の里・さらびきでトイレ休憩をとり、正午前に写真の吉原入江経由で五老岳到着昼飯は海鮮丼でもと考えてやってきたが、腹具合が思わしくない(-_-;) 腹の調子をみようとお昼ご飯は後に延ばして海軍基地や赤レンガ界隈を少し流してから帰路に 往路と同じR173では ・・・
週末は梅雨前線が北上して天気が崩れる予報なので、天気が崩れる前に出かけようと思案して今年2度目の但熊さんへ行ってきました。理由としては、新緑が残っている間にもう一度R426とr56を走りたかったからです。9時半出発時既に22℃と高めで昼からはバイクの温度計は30℃以上を指しており、服装の選択が難しいですね途中で一度休憩をとり、11時20分但熊到着少し早目に到着したので、外で待っているお客はなく直ぐに食事ができました。来週健診なので、普通盛り500円也を注文し、卵は3個で我慢(^^; 暑かったし、今日は寄るあてもなかったので夜久野から遠阪峠越えでR176に戻り、黒豆の館で毎度の黒豆ソフトを食べて ・・・