購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 2台目 |
---|---|
長所・満足な点 |
スクーターではなくバイク FIエンジン 軽量 低速トルク ducati400ssと異なりギアが、ニュートラルに入ると必ず緑ランプが点灯する。ニュートラルランプが緑色で分かりやすい |
短所・不満な点 |
リアサスペンションが、発進トルクに負ける absとかは、良くも悪くも着いてない 意外と速いから寒いことも多々ある 見た目スッキリしてて使いやすそう。。と思うと。。まあ、2台目でしたから惑い初めには良かった |
これから買う人へのアドバイス |
SR400とかは乗ったことないから、私には比較対象がないジャンルでし ハーレーやトライアル、BMビー。高い割に駄目そうなバイクは、手を出してない。試乗やレンタルすらしてない |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
cc110からの乗り換え 高速道路に乗るために買い替え FTR223、CB223、250TRと比べ安く見た目がかっこよかった為購入 |
---|---|
長所・満足な点 |
長所はあまりないが、その分癖が無くフレンドリーなバイク 125ccから安心して乗り換えれるパワー感です。 キャブレター車独特の吸気音など旧車のような癖が楽しい。 4バルブ、排気2口なため、抜けがよく120km/h位出しても、もう少し伸びそうな気配があります(今にも壊れそうな音がしますが) 見た目の割には安く購入できる車種です。 非常にシンプルでプリミティブなバイクです。 |
短所・不満な点 |
高速道路を走行すると80km/h巡航がギリギリですが、単気筒故に1時間も乗れば手が痺れてきます。また、燃料メーター、トリップメーターが無いためかなり余裕を見て給油する必要があり実質の航続距離は100km位です。キャブレター車の欠点でもある冬場のかかりづらさもあります。タコメーターもありません。 ハンドルが意外と広いのですり抜けや車庫入れは少し木を使います。 |
これから買う人へのアドバイス |
高速道路はたまに乗る。下道をぶらぶら乗る人で旧車の乗り味に理解があり、楽しめる方。整備やカスタムを施したい人。とりあえず安いバイクを探している人 に向いてます。高速道路を長距離走ったりサーキット走行などスポーティーには走れません。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | YouTubeの業者さんよりヤフオク経由で購入。ドラテクを上げる為に色々と練習出来るタイプのBIKEを探していました。 |
---|---|
長所・満足な点 |
とにかく軽くて楽しい、コケる気がしないw 軽さは正義(127kg オイル2,1L)、全体的なバランスが非常に良くマスが良いのかとにかく遊べるBIKEです。 |
短所・不満な点 |
ガソリンタンクが少ない(7L)程度だが、燃費が35-40L程度走るのでカバーできる。 細身のシルエットなので妥協できる点ですね! |
これから買う人へのアドバイス | secondバイクで気を遣わず雨でも気軽に乗れて、リーンイン、リーンアウト、ウイリーなど運転技術を身に着けたい!そんな方には超絶おススメです! |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | DIY練習用 |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
現在のメモ書き #フロント周り ハンドルポスト、サス他CD50流用 キジマ フロントフォークブーツ キタコ ヘッドライトステー ハンドル機種不明 スロットル、ハンドルスイッチカブカスタム流用 不明タコメーター 純正サイドミラー #ガソリンタンク メインタンク 純正 サブタンク CD50純正タンク流用 (合計10Lぐらい?) #フレーム 純正カット ツギハギダックテール 単管サブフレーム溶接 サブタンクステー加工 #リア周り ロンスイ C50とCD50のニコイチ約7cmロング 片持ちナンバーステー デイトナ ナンバープレートホルダー キジマ クラッシックテール クロスカブ純正サス(380mm?) 柔らかすぎ、40mmアダプター試作 現在400mm海外製サス(硬い…) #駆動系 フロントスプロケットT15→T16変更 リアスプロケットT38 #吸気、排気系 フィルター デイトナパワーアドバンスΦ35 C50エアクリーナーボックス加工 C90用エアクリーナーチューブ クリッピングポイント pb16相互キャブ クリッピングポイント インテークマニホールド ポッシュ アイドルアジャスター NTB チョークケーブル トップセンス スラッシュカットフルエキゾーストマフラー #エンジン バイクパーツセンター80ccボアアップキット(81.2cc?) ヘッドサイドカバー左右 モンキー流用 キタコ パワーREV CDI 2 #タイヤ、ホイール 前後CD50ホイール流用 DUNLOP TRAIL TYRES K860 DUNLOP TRAIL TYRES K350 #今後 強化クラッチ、強化オイルポンプ 4速化 サイドスタンド延長 サイドバックサポート作成 アンモボックス取り付けステー作成 全塗装 |
購入動機・用途・比較車種 |
スリムなデザインにしびれた。 軽くて全体の作りがしっとりとしたやつが欲しかった。 |
---|---|
長所・満足な点 |
12年落ちだったのでフロント周りやフレームやマフラー部分が結構錆びてた。 1ヶ月ほどかかってコツコツと純正パーツに戻したり磨いたりして、きれいに掃除したら、愛着が急上昇。 自転車みたいな乗り味。 車体が軽いので急坂の山道がめちゃ楽しい。 登録書類入れの説明が「書類を丸めてゴムで止める」という表記で、割切感があって素敵。 |
短所・不満な点 |
特に無い。 ケツが痛くなりそうなシートや不得意な高速走行などから、長距離ツーリングには気合がいるかも。 |
これから買う人へのアドバイス |
多分このバイクは手放さないと思う。 傑作です。 構造が簡単なので自分で直せる所も多いので、欲しい人は買っとくと良いとおもう。 今値段が上がってるのが悩みだけどね。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 通勤バイクが欲しいと思いましたが、MTが良かったのでこちらを購入しました。 |
---|---|
長所・満足な点 |
スタートダッシュが何よりも速い。 見た目はスクーターなのにMTということなので、カブのような不思議なバイク。 |
短所・不満な点 | 足回りが柔らかい。インドネシアなどで主流なので未走路を走るために作られているためなのかもしれない。 |
これから買う人へのアドバイス | インドネシアなどで主流なため、日本にはあまり販売されていない。そのため、パーツがない。他の車種パーツを使用しなければならない。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 通勤通学買い物用のセカンドバイクを探してた |
---|---|
長所・満足な点 |
他に類を見ない奇抜でかわいいデザイン 見て、乗って、不思議と笑顔になれる メインで乗ってるsv650xは、跨った瞬間気が引き締まるのに対して、バンバンは跨った瞬間気が抜けてアホになる(褒め言葉) 50~60km/hでゆっくり走るのが気持ちいい、という感覚を初めて教えてもらった コンセプト通り、どこまでもバンバン走りたくなる |
短所・不満な点 |
エンジン特性上高速にはとても乗ろうと思えない 80km/hで左車線キープなら出来るだろうけど、楽しくはなさそう... そういう目的のバイクではない |
これから買う人へのアドバイス |
トコトコゆっくり、景色と共に走る楽しさを教えてくれるバイクです セカンドバイク適正がここまで高いバイクもなかなか無いのでは? バイクは速くてなんぼ!膝擦ってなんぼ!て方は絶対やめといた方がよろしいかと |
今後のカスタムプラン |
クルーザーっぽくするかスクランブラー色を強めるか......何でも似合いそうで逆に難しい とりあえずシートをアンコ盛りして窮屈さを緩和したい |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
ひょんな事から、知人から譲渡。 ※年式は大凡、約60年前のバイク。 気長にレストアしていこうかと。 |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 手持ちのホーネットとKSRは完全な趣味車で、雨の日は乗りたくないので、安い中古車を通勤用に購入。フルノーマルのYAMAHAのBRONCOに決めかけていたが、カスタム大好き病が出て、武川のボアアップキットが組まれたFTRに飛びついてしまう。 |
---|---|
長所・満足な点 | 振動と音が心地よい。軽いので取り回しが楽。単気筒SOHCエンジンは燃費が良い。35km/l位。車両価格が安い。今はそこそこするようですが。 |
短所・不満な点 |
まず、ボアアップ車両だったのでしかたがないが、高速道路で焼き付いて中古のエンジンに載せ替えました。しかし、それもまた、オイルが吹き出し購入店に持ち込むが、無償修理が無理だと言われキレて、廃車にしといてとだけ言って帰る。 教訓はまずボアアップ車両は買わない事。購入店舗は信頼できる店をよく考えて、決める。購入直後、初めて高速道路を走ったらハンドルが思いっきりブレて、店に言ったかどうか忘れましたが、ジャパンタイヤセンターでタイヤを替えたら、嘘のようにおさまりました。タイヤのバランスが全く取れていなかった模様。皆さんショップ選びはシビアに。まともな車両に乗れなかったのが悔やまれます。本来は非常にタフな熟成されたエンジンのはずなのですが。しかし、高回転での高速走行の振動が凄く、街乗りの方にしかオススメしません。 |
これから買う人へのアドバイス | 高速道路を使ってツーリングをしたい方はやめておいた方が良いかと思います。振動がえげつなくて今にもこわれそうな感じです。実際レブリミッターが働いているはずなのにこわれました。今から思うと、カスタム車両だったからリミッターカットされていたかも知れませんが、当時は知識が乏しく考えに及びませんでした。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
そこへ本国アジアで2021年にモデルチェンジ。これはもうイクしか無いと思って新型エキサイターに乗り換えました。またまた個人輸入です。
この新型の155VVAは全国どのバイク屋さんでも取り扱っていないように思います。
旧型150と比較すると、5年の進化を多岐にわたり感じます。デザインもフレームもエンジンも。
ステムからフォークの剛性が不足している感じ。あとブレーキはVNやMY地域ではツーポッドキャリパーなのにタイ仕様では安価な1ポッドキャリパーでした。
カスタムパーツはアジア各国からパーツを集めて自分好みに仕上げてみては!