ドライブギアはさほど減って無いのだが、せっかくなので交換する。ついでに錆びたクランクも交換することにした。
- 0 いいね
- 0 コメント
前々から気になってたKOODのクロモリアクスルシャフトの体験会が小牧でやってたので行ってみた。表面最大粗さ高さが純正の1/10以下で、走行フィールが良くなるとかなんとか。たかだか棒一本、それもマイクロ単位の加工精度でそんなに変わるもんかね?と思ってたけど、、、結果、買いました。 押し引きの感覚がヌルヌルっと軽くなったし、ワンテンポ遅れるなーと思ってた旋回が素直になった感じで、想定以上の効果。外した純正品には錆も無いしグリスアップもされてたのにこの違い。。。体験はフロントだけだったけど、ピボットシャフトや、リアアクスルシャフトもあって、変えたらどうなるんだろうって好奇心がむくむく。 今回はイベン ・・・
3年越しのフルカスタム完了 各部新品パーツに交換 無いパーツは、再塗装及び再メッキ処理、全塗装(オリジナルデザイン)全体的にオーバーホールフロント周りGOX250RII流用、エキパイGPX250流用加工+汎用メガフォンサイレンサー、シート(丸直にて加工)、一体式サイド・アンダーカウル(ワンオフ製作)、ラジエター(GPX250流用)、ミニロケットカウル+専用ステー(ワンオフ)ステムエンブレム(ワンオフステー製作)、リアフェンダー(純正型どりし形状加工しFRPで製作)、テールランプ(LED化)、テールランプ等取付ステー(ワンオフ製作)、キャブレター(ZZR250)流用、アイドリングスクリューノブ延 ・・・