気軽に投稿できるトーク機能登場!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全4,210件
  • 投稿日
    2025年6月15日
    投稿者
    bonさん
    Myバイク
    1749979187790M.jpg

    センタースタンドを立てるときにも利用するMP3のタンデム用グラブバーの左側がゆるいので、プラグのメンテナンスついでに外装を剥がして確認してみようとしたのがきっかけ。簡単な気持ちで始めたものの大変だったのでオススメしない。 具体的には以下のブログの手順(5)にも記載されているとおり、リアケースから取り外す必要のあるバックレスト固定ネジがポロっとカウル内に落ちて取れなくなった。https://minkara.carview.co.jp/userid/461156/car/2588376/5151920/note.aspx LTとRLは仕様が少し違うのか、RLの場合はバックレストを固定するネジは(5 ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月14日
    投稿者
    せちがらの介さん
    Myバイク
    1749891654348M.jpg

    ひと月くらい前の作業です初めてのリムテープ難しくて途中で飽きて適当になってますどうせそのうち塗装してもらうので・・・いや後輪のホイールがキズだらけなんですよねおそらくなんらかのロックのせいだとは思われますがなので、その修復も兼ねて塗装依頼をそのうちすると思うと尚更途中で飽きて適当になりました 作業工程1キレイにしてからシリコンオフで脱脂 作業工程2貼る(笑) 作業工程3ヒートガンで暖めて冷やすを少し繰り返す

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月12日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    1749704073282M.jpg

    モリワキ製ゼファー1100用カーボンフロントフェンダー装着しました。今回首振り10mmラチェットレンチを使ったので数分作業でした。 遠目ブラック、よく見るとカーボンで小ぶりなフロントフェンダーは思い描いた通りのスタイルになったと思います。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月10日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1749525291263M.jpg

    モリワキ製ゼファー1100用カーボンフロントフェンダー(新品)です。この商品、現在、受注の見通しがハッキリしていなかったのですが、在庫で持っていたWEBIKE系列ショップで購入しました。・装着にあたり、ボルト穴に手持ちのグロメット装着・フォークの取付穴4か所位置OKで、今日は雨天のため仮装着で終了です。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月09日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1749442932667M.jpg

    フロントフェンダーについて、もう少し小型なフェンダーを検討していました。純正流用について調べるとGPZ1100(水冷)とゼファー1100がポン付け可能らしい。純正のボルト6点から4点留めになりますが・・。形状からGPZモノを物色しますが皆無状態、アフターメーカーモノも数か月待ち状態。ゼファーも含めアフターモノを検索したところ在庫持っているショップを見つけたので即購入、現在配送待ちの状態です。ということで、純正のフロントフェンダー外しを行いました。ボルトは全部で8か所外します。(プラスドライバーと10ミリメガネ)(1)左右のプラスネジ2か所(2)フォーク内側の左右4か所の10ミリネジ(黄色矢印側 ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月09日
    投稿者
    bonさん
    Myバイク
    1749402516775M.jpg

    予期せぬ立ちゴケで右パニアケースに盛大な傷が入ってしまった。傷の入ったところをよく見ると黒で塗装されていて、どうも立ちゴケは1度ではないようだ。(バイクにとってはオーナーが変わっても傷付けられてとんだ災難だったろう) 将来的になるべく傷の入ってない中古のパニアケースを準備できないかなーと考えていたのだが、パニアケースそのものを交換すると当たり前だが鍵が左右で別々になってしまう。ただパーツマニュアルで確認すると鍵部分のパーツとパニアブラケット取付・取外し用のハンドルパーツは後付できるっぽい風な書き方だったので、多分取れると思いチャレンジ。結果、内側のネジ2つ外して外側から引っ張るだけで簡単に取り ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月08日
    投稿者
    けもさん
    Myバイク
    1749393738240M.jpg

    アクスルスライダーを取り付けましたよ 説明書はペラ紙が一枚のみなんだけど、どうみてもこれ間違えてるよな… 正解は右前に10mmのスペーサーを使わないで右後ろに使うってことみたい

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月08日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1749382096598M.jpg

    今日は朝から雨がパラついたりはっきりしない天気。こんな日は大人しく家で色々こなします。 まずは汗をかきやすい時期になってきたのでヘルメットの内装を洗濯。 

    • 8 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年6月08日
    投稿者
    かんちゃん@northさん
    Myバイク
    エリア
    北海道
    1749362013009M.jpg

    デイトナの軽量ナンバープレートホルダー ブラック S(99622)を取付ました ボディカバーを外す時等にひっかけて曲げたり破損させたりする可能性あるのでボディカバー使う人には必須と考えます付属ボルト&ナット付き

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    Hさん
    Myバイク
    1749298744647M.jpg

    いくらなんでも前後のカゴがダサいのでオクでスポイラー等落札して組み付け

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月06日
    投稿者
    グレッグさん
    Myバイク
    1749195036633M.jpg

    さてXL230のメインスイッチを脱着しましたのでご報告を。今回の作業はっきりいってなめてかかってました(^^;なので作業風景を写真に納めていませんでしたのであしからず。まずはサービマニュアルとパーツリストではこんな感じで簡単そうですが…15 ボルト,ワンウエイ 8MM18 スクリユ-,タツピング 3×16こいつらがもう…怒まず15はワンウェイの名前通り締める方向にしかまわらないボルトでして…続いて18はただのタッピングではなく頭が星形の特殊サイズ(笑)

    • 4 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年6月06日
    投稿者
    スーさん
    Myバイク
    1749170126835M.jpg

    Vストローム250SXのメーター交換リコールでフロント周りのカウルの脱着必要なので、過去のバイク修理経歴(あっちこっち傷だらけになって帰ってきたり、部品がそもそも付いてなくて作業完了といわれたりと・・・)などの整備品質にあまり信用できないバイク店(某有名チェーン店)なので、リコールから帰ってきたら、一旦カウル関係の外装を外してクリップなどのチェック及び手直しの為、プッシュリベットを予め用意しました。おそらくは無理やり引っ張ってクリップ割ったり、留め忘れ、破損したクリップをそのまま再利用とか・・・あると思われるから、自分でチェックが必要と思ったのです。 対策品入手と手間賃がでるなら自分で対応した ・・・

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年6月05日
    投稿者
    グレッグさん
    Myバイク
    1749084891314M.jpg

    さて久しぶりにXL230をいじいじしましたのでご報告です。

    • 5 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年6月02日
    投稿者
    みかんさん
    1748856421586M.jpg

    2023年12月の作業です。 某オークションサイトでよく見かける、Ninja250用のダブルバブルスクリーン、それをずっと使っていました。そもそもオープンフェイスのヘルメットなので風切音は盛大でしたが、まぁ耐えられないほどじゃない、とそのままにしていました。 でも99%はソロな私が、知り合いになった同じGSR250(STD)乗りの人と一緒に走ることになり、その方がインカムを持っているということだったので、急遽安物のインカムを買って、合流後、まずは簡単なおしゃべりなどしながら走っていたのですが、直線になるとその盛大な風切音の影響で、相手の声が殆ど聞き取れませんでした。こちらの声は問題なく届いてい ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月02日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748854964052M.jpg

    2023年8月の作業です。 タオバオでGSR250純正や適合するGW250用のパーツなどを注文するに当たって、ある程度一度に注文数商品が多いほうが送料・手数料どうせ掛かるので、何か無いかな~と物色していてコレを見つけました。 中性洗剤をほんの僅か入れた水を霧吹きでメーター側、フィルム側貼り付け面に吹き付けてからフィルムを乗せて、気泡を抜きつつ位置決めすれば完成です。 雑な人間なので洗車の際にタオルでパパーっと水気を拭き取ると、どうしてもタオル傷が付きますが、これを貼っておけばレンズ側の傷を気にせず済みます。気休めです。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月01日
    投稿者
    もっちゃんさん
    Myバイク
    1748744730119M.jpg

    ヒートシールド取り付けして、熱が逃げなかったので、シールドに穴を開けました。結果ですが、熱が逃げて良い感じです。 

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月31日
    投稿者
    おもち君さん
    エリア
    関東
    1748638658424M.jpg

    クルマの話ですけど、バイクでもありえる事でしょう。ネットでもほぼ出ないシルバーのタッチアップ補修の実際を記載してみようと。 1/18(Sat)用事あってR254本田和光技術研究所付近を走行していた。既にイヤな予感がしていた。緑のトラック抜く際センターラインに寄せてはいたがスゴイ音がした。(ドラレコにも撮れてた) ”バコッ!!”おもち:う”おっ!、左リアタイヤ辺りからの音と衝撃はなんだ? 前方をクソのろい黄色のミライースに塞がれていたので50km/hも出てなかった。

    • 3 いいね
    • 5 コメント
  • 投稿日
    2025年5月30日
    投稿者
    モトラGOさん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1748603497054M.jpg

    前回のモトラ日帰りツーリングで帰ってエンジンキー切っても停まらない状況が出てきました。まぁもう40年近くのバイクですので色々トラブルが出てもおかしくないですが(^^)早速ネットで汎用キーシリンダー注文して現在、購入待ちです(^^)この年代バイクはキルS/Wが付いていません。さすが昭和バイク(^^)

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月30日
    投稿者
    トモヂさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748603146784M.jpg

    元々のリアフェンダーがかなり短く、泥はねが酷かったので、Amazonで買った延長キットをつけました。 どーせ付けるなら2017年からチェーンガードが長くなってるので、こちらに交換し取付ました。 しかし取付時にスイングアームにリベットを取付るのですが、まぁつけづらい事なんの!! これだけで30分くらいかかってしまいました……。 これで水たまりも安心して走れると思います!

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月27日
    投稿者
    もっちゃんさん
    Myバイク
    1748343063712M.jpg

    ヒートシールドをみつけたので、試しに買ってみました。取り付け方は、シートを外して、タンクの固定ネジを外し、フレームにヒートシールドを引っ掛けて、タンクの固定ネジで、共締めするだけです。

    • 4 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む