スロットルを戻した時にアイドリング回転数のちょっと前で引っ掛かる感じに回転が落ちなくなる。2~3秒でアイドリングに落ち着くので実際の不具合は無いが気持ち悪いので、スロットルケーブルの遊び量を調整した。戻し側のケーブルのたるみが多かったので調整。次回走行時に確認する。
- 1 いいね
- 0 コメント
過去の日記 https://imp.webike.net/diary/273129/5月23日 タイトル:リエゾンその2 滝行?にその日友人に連れて行ってもらった場所を日記に書けていませんでした。理由、雨、とにかく雨が悪い、、ww友人Tさんの会社の入る旧小学校の校舎でシャワーを使わせてもらって着替えた私は、彼のクルマで近所の道の駅 よがんす白竜で昼食にピザをいただき、その後5kmほど南の観光農園 No.505Hiroshima Wineryを訪れたのでした。ところが、スマホに写真がない。仕方ないので農園の入り口の写真は、ストリートビューからスナップショットして持ってきました。この時、お土産にと ・・・
XLR250RとかXR400R-AUで林道(ダート)を走ることが多かった私にとってバックミラーとは、その場ですぐにたためるもの、が基本でした。理由は転倒時や、走行中にヒットする恐れのある枝など障害物との接触での破損を避けるため。ところが現在の愛車KTM250adventureの標準のミラーは1枚目のように外側に大きく張り出しています。これ危険です。すぐに折りたたむこともできません。案1、2枚目のタナックス、ナポレオンミラー 1本2000円前後とお安く、これをXRなどに装着していたものです。ところが最近は3枚目のような少し短いタイプをよく見かけるのでこちらを250ADV納車2021年からずっと、 ・・・
以前の日記に書いたように、雨天時にヘルメットマウントのカメラに浸水動作はするものの、レンズ内の水滴で映像がぼやける状態でした。https://imp.webike.net/diary/273329/ メーカーサイトから問い合わせ修理依頼をして宅配便で送ったのが5月30日のこと今日帰還です。代金引換940円 曰く機体内の除湿。レンズ交換単価2000円とか、種々聞いていたせいもありますが元々の本体価格を考えればお安く回復デキて超ラッキーてなもんです。 裏ブタの装着もうまくいっていなかったところは有償で蓋交換と思っていましたが、そこもサービス。 アサヒリサーチさん。今後ともよろしくです。 https ・・・
ロングツーリング中にゆるキャン△公式のゴールショットがリリースされていました。ゆるキャン△聖地巡礼ラリーは、GPSによる位置測定はもちろんあるもののバイクのみならず、クルマ(四輪)はたまた、公共交通機関(電車、バス)でも参加可能というイベントでした。まさに作品の世界観。私自身は、2泊3日の旅を2回、1回目はバイクで、2回目はクルマで行ったのです。ゴールイベント時はクルマ、、でもエヅラを考えちゃったのです。 クルマでゲートをくぐる写真。。それ、ほしいか?と。 で、最近あまり乗っていない、ミニベロ、Tern をクルマに乗せていきゴールの時だけ自走したんです。スタッフに「自転車で回られたんですか?」 ・・・
ここ数年のことですが、バイクにもドラレコをつける必要性を感じています。もしもの時の証拠になるからということで、本体や設置のコストに運用とその割にあまり楽しくはない。ということで私アクションカムみたいなのヘルメットにつけています。アサヒリサーチって会社のドライブマン。みなさんもモノをみれば分かるかもしれません。そうです白バイのヘルメットの右側についてるやつです。https://www.driveman.jp/ 忘れていなければ、走行中は撮影しています。それを今日は仕事の片手間に、ずっと映像流してました。何時にどのあたり走ってたかも確認できますし、復習になりますね その中から何点か静止画でショット ・・・
5月22日夜からスタートした6泊8日のツーリングも今日は最終日あとはおうちに帰るだけ。遠足はおうちに帰るまで、、そうですね。気を付けてまいりましょう。 フロント7時半となっていましたが、6時前にごそごそ荷物を片付けバイクに積載しにいくと、係の人がいたので、尋ねると時間前でもチェックアウトして大丈夫。そりゃ、会計は済んでますしね 折角なので、いつも混んでるドライブウェイのモニュメントで記念写真です。早朝6時ころ、だれもいない、かと思ったらドカのおじさん1名いました。そのあとはドライブウェイをゴールゲートまで向かってパチリエントラントじゃありませんのでくぐりはしませんw少し離れたとこから写真撮るだ ・・・
2017年式のEXC-Fが走行中回転数が上がらなくなりストールしたというお客様車両が入庫していました。ガス欠のように吹けなくなる、時々復活するという症状で色々と点検した結果、燃料ポンプの故障と診断しました。部品発注から待つこと約1ヶ月強、ようやくパーツが入荷しましたので交換。輸入インジェクション車の宿命とは言えますが、何とお値段約8万円。以前の1.5~2倍近く値上がりしてました・・・ ポンプAssyに加えてOリング類も交換しておきます。古いものはすっかり変形してオイルシールみたいな形になっていました。新品のポンプAssyはホース類にやや癖がついているため非常に取り付けにくいですが何とか取り付け ・・・
高知といったら? 1.坂本竜馬 2.やなせたかし 3.ひろめ市場 4.かつおの藁焼きですかねぇ ということで、朝6時ころの出発と余裕のスタートにしては、目的地が室戸岬と割と近いので今日はらくちんコースです。1枚目は須崎付近の夜明けの太陽。。何回も道の駅で停車しましたが、当然開店前なのでピクミンBLOOMの花植えるくらいしかタスクはこなせません。 2枚目はご存じ!桂浜の坂本龍馬立像です。公園内階段多くでiPhoneいやApple Watchのリングもはかどります。灯台や竜王崎の神社なども拝見参拝させてもらいました。 https://katsurahama-park.com/
今日の日記は2個に分割します。宿泊したライダーズイン中土佐の夜と出発までをまとめたいからです。昨日の日記を書き終えた私は管理棟の談話室を覗いてみました宿泊者の方とご主人の3人で談笑しています。私も、食事とお茶をもって参入させてもらいます。お一人は、山口県からこられていてこの宿の常連さん?もうお一人は北海道からのお客様で笑顔が素敵な方でした。すぐに奥様もお庭で採れたという冷えたビワを差し入れてくださり輪に加わって昨日はどこ走ったとか、明日はどこ行く、ここのお店はおいしいとか、談議に花がさくといいますかいいですね、こうゆうの。ライダーズハウスというタイプの宿が全国にあるのは知っていましたが実は初体 ・・・
雨予報、しかも鳥取でみたTVの予報では警報級の雨??うそでしょ~~ということで、本当はあちこち散策?というか立ち寄りして三原に入るつもりだったのですが、雨の中の移動はつらいので、、元々三原で約束していた友人の居場所に早く、最速で入って雨宿り、これが正解と判断しました。速攻にするには高速、米子道から山陽道経由で三原市内に入り瀬戸内醸造を目指します。ここ、今回のSEFR2025の公式スポンサーでもあってワインの醸造販売をしているお店があるそうでそりゃいくしかないでしょ?と、こ、ろ、が、その場所がこちらです。チェーンで閉鎖してます。どゆこと????敷地内手前に別の建屋があってそこは開いてる様子、こん ・・・
22日お昼からビールなんか飲んで、ツーリングの準備した後、就寝といっても3時間も寝てないけど、ゴロゴロしながら、午後9時過ぎにバイクを出して荷物を積んで、ウェアを着込んだら出発です。今日から6泊8日初日夜中走って距離を稼ぐ定番ですが、なんか最近全くご無沙汰の海外出張(旅行)のような響きww 沼津あたりまでは横浜新道>湘南BP>西湘BP>箱根新道>沼津IC>東名のつもりだったのに、西湘BPあたりからぽつぽつと、、あれ?これ、箱根雨??ということで、焦って雨合羽、上だけでも着て箱根新道上がって下りました東側の霧がこわくて、四輪に先を譲って先導してもらいました。やれやれところで、沼津ICへの分岐間違 ・・・