梅雨の合間に時間があったから電話して速攻にタイヤ交換しました。フロンとは全然あるから次回、後ろだけ・・・
- 3 いいね
- 4 コメント
昨年暮れに購入済みだったのですが、ようやく取り付けました。 1フィンガークラッチだけでも十分軽いし、、お値段も高いし‥と思っていたのですがポイントたまってたので思い切って^^; 結果、1フィンガークラッチと相乗効果で250ccクラス並みに軽くなりました。握力低下に悩むジジイ達ご用達です^^; アコサット:レーシングクラッチ レバー比 24mmhttps://imp.webike.net/article/595943/ キャメル1フィンガークラッチhttps://imp.webike.net/article/526802/ ほんとうはホンダ・カワサキ並みにストックで軽くしてほしいですけどね‥‥ ・・・
約2年かけてYZF-R125をカフェレーサー化カスタムをしていましたが、ほぼ完了しました!元々はフルカウルに乗ってみたいという目的で当時一目惚れしたR125を購入しましたが、乗っているうちにカスタム欲が大きくなっていきカスタムするたびにカウルの取り外しが面倒に思うようになりネイキッドが欲しくなっていました。しかしその段階である程度カスタムしていたR125を手放すのはもったいなく、エンジン特性や燃費が非常に気に入っていて愛着もあり、買い替えではなく自分好みの見た目にカスタムすること決めてこのような形にカスタムしました。金額で言えばカスタム費だけでR125が2台ぐらいになるほどかかってしまいました ・・・
設計が古いためアクセサリーの電源供給はシガーソケット型。これにUSBを利用できるように差し込み型のソケットを探していたところエレコムのこの製品を発見。これなら蓋が閉まるので挿しっぱなしで利用できると思い購入。早速試してみると給電は問題なかったが蓋が閉まらない。防水のため蓋の差し込み部分が長く隙間が無くなっていたので入らない。考えてみれば分かること(泣)閉まらないのは仕方ないので使用するときに挿して使うようにする。これは以前、旅先で会った650のライダーが「大きめアダプターを使うと振動で外れてしまう」と言ってガムテープでぐるぐる巻きにしたのを思い出したから。小さいのでタンクバッグに入れておいても ・・・