12月中旬から冬籠りに入ってた忍千ですが本日、起動させようと思ったんですがお寝坊!?3月に入って忙しいので疲れが溜まってたんじゃ無いのでしょうか!去年交換したバッテリーですが、3ヶ月半音沙汰無しであれば状態はヤバいかもしれません。で、本日良か天気でしたがwrと併せて天日干しです。wrはバッテリー交換しましたので、忍千のバッテリーを充電です。これで、初走りの準備は完了!休みの晴れた日に忍千から走る事にしましょう!でも、天気と時間が合うのかは、まだ不明でなんですが!
- 0 いいね
- 0 コメント
遂に逝ってしまいました !5年半、お疲れ様でした !純正バッテリーは、GS YUASA YTZ-7Sなんですが、近くのナップスには無い !ライコランドは3/17オープンですし、もしかしたら二輪館にはあったんでしょうけど、もう来てしまったので購入することに。古川(FTZ-7S)にしようと思ったのですが、AZバッテリーに金額で選びました。今月はあとタイヤ交換が待ってます(タイヤ入荷待ちの状態ですが。どちらにしても、バッテリーを交換しないとタイヤ交換に持って行けないんですよね。3月に入り、気温も天気も良くなってきましたね。バイク冬眠解除の時期を間も無く迎えます。花粉症の方々はもう暫く、自粛されてるみ ・・・
年末、Webikeにて特価商品として販売されていたBSバッテリーにVITPILEN 701に使える物が目に付きました。軽量化は望む所ですし、リチウムイオンバッテリーは気になっていたのですが、価格も高価で中々手が出ませんでした。何より、新車装着のバッテリーに何ら不具合無く、今も十分に働いているので交換する必要も薄く、今使っている鉛バッテリーが駄目になったら考えようと先送りしていました。 BSバッテリーBSLI-04/BSLI-06の適合表を見ているとVITPILEN 701とGPz1100に使用可能と記載されていました。GPz1100の復帰作業はまだ先の予定ですが、考えが変わり、リチウムイオンで ・・・
MT07のバッテリーを交換しました。新しいバッテリーは台湾ユアサでTTZ10S(写真1の右側)。純正のバッテリー(旧)はユアサYTZ10Sの日本製でした(写真1の左側)。使用年数が5年以上経っててセルの回りが弱くなった感じなので、交換しました。バッテリー寸法比較(内は旧)mm、縦93(94)・横149(152)・奥行87(88)と新しいバッテリーの方が少し小さくなってるので寸法的には問題なさそうです。写真2は、旧バッテリーを取り出すために、シートを外し+ーケーブルとETC他の配線を脇に除けた状態です。何故かバッテリーは寝かせて付けて有ります。新しいバッテリーの取り説には、横(寝かせて)取付は禁 ・・・
先日USB電源を交換した際に気が付いたんですが・・・ バッテリーが瀕死の状態で始動がやっとの状況(爆) しばらくエンジン掛けっぱなしで状況変わるかなぁ?と思ったんですが、始動性はあまり変化なく、今日は休みだったのでちょっと遠回りし50kmほど走ってライコランドまで行き、充電できてればなんて思ったんですが、店頭で試しても始動性はさほど変化なく、バッテリーの寿命と判断し、店内を見てたら純正品と同じものが売っていたので突然死前に交換してもらいました。 商品名:古川電池 FTX9-BS交換時走行距離:21,298km しかしバイクのバッテリーって高いですよねぇ・・・ newyorkstakeさんがタイ ・・・