充電器のコネクタを変更。ジャンプスターを接続できるように、EC5メスコネクタと丸端子が付いてるケーブルに交換。
- 0 いいね
- 0 コメント
理由前回、トンネル走行中に突然メインライトが消灯して一時停止し、ジャンクションBOX内のリレーが壊れてしまったのかと判断し試しに、再始動を数度試してもダメ・左ハンドルS/WのHi・LowS/Wを入れても作動せず・パッシングライトでHiのみ点灯・メインライトの球が切れていないか確認し原因を探る事にしました。・始動時の走行前点検では正常動作原因左ハンドルs/w Hi・lowのs/w 内部、銅板に緑錆が発生左ハンドル~ジャンクションBOXまで回路接続していなかった為に不点灯になった。利点・左ハンドル内部のS/W、通常分解しない箇所の状態を把握できる。・故障個所の切り分けの経験になる。・配線図をにらみ ・・・
うちのDAX、フロントの左ウィンカーのステーに大きなひびが入っていていつ折れてもおかしくない状況になっているのをシューグーとタイラップでなんとか繋ぎとめています。前からの見た目が好きなので、ウィンカーは純正をキープしたいと思っているのですが廃番なので新品の入手はほぼ不可能だし、あったとしてもプレミアム価格で手が出ない・・・こまめに〇フオクとかで探していましたが、DAX用として出品されているものはほぼ無くて、出品されていても今のウィンカーとたいして変わらないようなコンディションの物ばかり。無理かな~とあきらめていたのですが、ふと目に留まったドリーム50用のウィンカーがAB26DAX用のウィンカー ・・・
久しぶりにモンキーをイジりました。まずはマルチメーターです。去年、パニガーレの補修品で購入したマルチメーターです。ずーっと放置というかハズレを引いて使えなかった奴です。捨てる前に再確認でバッテリーに繋いでみたら何故か使えました。そんな事でメーターを交換しました。バックライト付きで電圧や時計も使えるのでサイコーに便利です。でも、常時電源を取らないとキーオフで時計がリセットされますがバッテリー上がりが怖いので未接続です。この後の作業は写真を撮り忘れて画像が無いです。次はブレーキフルードとクラッチフルードを交換しました。前回のRブレーキマスターからのフルード滲みは放置してたら治ってました。恐らくフル ・・・
前回、Ninja650のリアウインカーが「経年劣化で折れる」という記事を書いたが、「サービスキャンペーンで無償交換でした。」というコメントをいただいた。そこで、調べてみると、なんと!なんと!Ninja系のみならず同材質で作られたウインカーは「延長保証」になっていた。普通は2年間がメーカー保証であるが、該当のウインカーについては2年の保証を7年に延ばすというのである。問題のウインカーが製造時に使われた期間に作られたバイクが「延長保証」の対象になる。どのバイクのウインカーがそれに相当するのかは、カワサキのサイトで確認可能だ。https://www.global-kawasaki-motors.co ・・・