福島泊まりツーですっかりドロドロになったぐっちさんをキレイにしてやりました。 シリンダーヘッドやタンク下部にまで泥跳ね。なぜかフロントフォークの前側にも(TT)
- 3 いいね
- 4 コメント
WEBIKEを開くと毎回日記を書けとうるさいので、試しに一度書いてみます。 お題はFMXキャブ調整です。 FMXは低回転からのアクセルのつきが今一つ物足りないのと、エンブレ時に若干ボコつくので、スロージェットの番手を上げて様子を見るつもりで作業を始めました。 しかし、初手からつまずきます。 まず、キャブレターのフロートチャンバーを外すことができません。 キャブ下にはAI(Air Induction:排気ポートにフレッシュエアを吹き込んで排ガスを浄化する)のぶっといパイプが2本鎮座しており、これを何とかしない限りジェット交換もパイロットスクリュー調整もまず不可能です。 従って、期せずして、 ・・・
DAXに付けたら、ビックリするくらい乗りやすくなった内圧コントロールバルブ。。。ハイ、ニンジャにも付けてみました。 既にブローバイの取り出し口とかはあるので、組付けはDAXより簡単に考えていました。が、ブローバイの取り出し口が12mm、内圧コントロールバルブの口が15mmとなっていてまずはここで、ホースの内径をいくつにするか考えて・・・15mmのホースに決定。でホースを購入して、12mmのブローバイの取り出し口にフィットさせる方法を考えて・・・でマフラーステー用のゴムバンドの余りを見つけて、そいつを内径15mmのホース内側にピッタリ収まる長さにカット。でなんとかブローバイと内圧コントロールバル ・・・
○最後の部品到着タンク内の燃料供給ホースに使うインタンク用の燃料ホースとその他の部品が届きました。上からNISSAN純正の8x13mmの恐らく2層ホース、真ん中はトライアンフ用のインジェクション用インタンクホース8x13mm(2層)、一番下は外部ホースに使っている8x14mm3層ホースです。補強用の糸の密度通りに柔らかさがあり曲げ易くなりました。またアース線の中継ボルトに導電性の高いボルトを使いたいのですが、タンク内部に納めるためにM5丸型端子を曲げて入れるためにボタンボルトのみしか使えません。しかも長さが20mm以上で導電性の高い材質のボルトは無いため試しに24kメッキされたボルトを使ってみ ・・・
○キャブ設定燃料タンクを組み上げる予定でしたが気が変わって燃料タンク内のホースを3層耐圧ホースからインタンク用の細い耐圧ホースに変更する事にしました。そのホースが届くまでこの前の走行で気になった点を変更します。山道を走った際に半開け開度から長い直線を加速する際に速度が思うほど上がらなかったのでMJを165から170へ変更します。ついでに減速全閉エンブレ時にボコボコ言うのでPSを2-1/3から3-1/2回転に濃くしたら始動不良になりました。アイドルアジャスターで調整しても駄目そうです。過去の初代bb1だと冬場はMJ170のPS3-1/2辺りと記録にありましたが若干違うみたいです。真っ黒になってい ・・・
○ストレーナー交換QFSのストレーナーに交換するためにアダプターに残っている口金を外します。色が似てるので何処までカットして良いか判り難くて少々傷が入りましたがドレメルのカッターを使ってアダプターから口金の残骸を撤去しました。QFSストレーナーは測った様に口金の口径が同じでしたが飛び出た爪を戻してもやはり袋が邪魔で力を入れて押し込みきれず。これ以上力を加えると袋を破きそうだったのですがかっちり食い込んだところで止めておきました。走行中に外れないと良いけど(^_^;)。ネットで見かけてもしかしで口金のサイズが同じじゃないかと勘で選びましたがQFSストレーナーが使えて良かった。月末に別に購入した中 ・・・
○タンク改造雑な溶接痕を見てデリバリーパイプのアースポイントを使わずアース線を外部に接続する方法を考えました。純正のスイッチ式サーミスタではAcewellの可変抵抗値タイプの燃料計が使えないため燃料センサーを外して電源+線と同じやり方でアース線の取り出し口にします。元の形に削るのは面倒なので3mm厚のアルミ板を長方形に切って5mm厚のゴム板と組み合わせます。中央の純正アース線の固定はM5ネジを使っていますが導通用に使われている銅ワッシャーは近所のホームセンターではM6からしか売っていません。どうせ配線も全て作り直すためM6に変更する事にしました。また静電気防止に真ん中のデリバリーパイプにもアー ・・・
ういっす。今月のお題はフューエルタンクの造形に専念すると思われます。 よく言われるんですが、さっさと作れ!というご意見です。急いで作ると碌な結果に成らない運命の人なので、じっくりコーヒーを片手に苦虫でも噛んだ様な顔をしつつパテ盛りして削ります。 お前はデザイナーなのかな?と他人に思わせる姿勢が大事なのであって、下手だと自覚しているからこそ、ねっちょりぐっちょりとやる訳です、パテだけにね。何事もスタイルが大事なのです、はいはいw 大体ですね、穴だらけのタンクを直して使おうなんて一μも考えてません。少年何とかみたいな言い方すると、絶対に酷い目に遭いますので、初志貫徹でこれは型なのです。 収入に直結 ・・・