本日は125tCustomこと「ジャクソン君」の特技を紹介します。彼はエンジン始動時に「ポゥ!」と元気良く叫びます。おまけに始動不良。セルを回すたびに叫びます。今回はそんな奇病を修理するため、スターター周りをバラします。
- 3 いいね
- 0 コメント
ミニモトの5Lフレーム用4Lタンクを取り付けました。5Lフレームのシート側には取り付け穴が2つあり、前側だと取り付け出来ないので後ろ側に固定しました。 数ミリ後ろに下がり、中華3cmロングフレームの前側の隙間が若干目立つようになりました… これとは別に元々付いていたTLシートのあんこ抜きと、若干後部にあんこ盛りをし、なんちゃってサムアップシートのようにしました。 ちなみにミニモト製TLシートはステーの位置調整が出来るため、無加工で4Lタンクを取り付け出来ました。 後はスイングアームを5cmロングにし、若干ローダウンしたいなと思います。ホイールは安定感を失いたくないので、10インチのままで良い ・・・
Yamaha Bolt スイングアームのキャップ、標準装備のものはラバー製で押し込むタイプ、北米ヤマハ純正の真鍮製 (たぶん、ラバー製で表面が真鍮) キャップもある (あった?) ようですが高額。 当方 黒 Bolt R を購入後、マフラーのヒートガード等も耐熱塗料で黒に塗装し、見た目真っ黒の印象にするか? (真っ黒も悪くないですね) または、黒にシルバーのアクセントを入れるか? で、悩んだ末に、塗装はいつでも出来るので、先ずは、黒と銀の印象にすることに。。 で、スイングアームのキャップに被せるヒカリものはないかと探したところ、ほぼ同じサイズで使えそうなものが100均 D社にありました ! ・ ・・・
デイトナ製 エンジンガード (Φ25mm) に、以前交換して使わなくなったヤマハ純正グリップを一旦割いてから取り付けタイラップ固定し、ハイウェイペグ (HP) として活用しようと思い使ってみたのですが、ちょっと幅が足りないと感じたので (特に右側はエアクリーナーがあるので)、自然体で足が置けるようにペグを付けてみました。 ・マウント (HD 雄型ペグ用) 汎用品 (Φ32mm) に 1mm厚ラバーを数枚敷いて太さ、取付位置を調整 3千数百円の安物なので粗悪品でした。マウント穴を8mm→12mmに加工しました (マウントの穴が 8mm、ペグ固定ボルトは12mmなので刺さらない)・フットペグ (H ・・・