- 0 いいね
- 0 コメント
GB250(MC10)のCDIを分解した写真を投稿してる人の見てて、だいぶ前から気になる事、引っ掛かってた。←点火用コンデンサは2個パラ? (写真拝借)https://twitter.com/ayaboo5659/status/1326556168437686273てことは3~4μF?、通常の倍あるって事かも?気のせい? 或いは1μF-2個パラ、合計2μF程度(フツーの容量)?GB250-MC10は、35年も前の1987年頃、CB250RS、XR250と同系統単気筒車。進角制御ICはTLR250と同じMB4213が使われているみたい。しかし調べるて云っても数年前みたいにジャンク値で出回る可能性 ・・・
田子の浦のツーリングで課題スピードの向上はトルクもあるし15丁のスプロケを入れてみた。山を走ってもたぶんそんなに気にならないはず!もう1つはパワーバンドの拡大。惰性で回ってる高回転にトルクを持たせる為にニードルクリップを標準の真ん中に戻してメインジェットを1番手上げてみたすると中々到達するのに時間かなるが9500くらいから再び伸び始めてパワーバンドに入って11000以上回る様になった!この時のトルクは半端ない!!自然にこの回転数まで持っていきたいね(笑)でも低開度だとモコモコ感があるからスローを1番手下げて走ってみたら回転数は上がりやすいし上のパワーバンド入るけど今度は薄すぎて回転数が戻らない ・・・
天気の良い日曜日。地区の一斉清掃で午前中の時間と、自身の体力使いました。NC31の車検前整備や思うこと整備で、チロチロ買った物も届くのですが、肝心な物がなかなか届かない。まぁ、ネットの買い物って、どうでも良いもんから届くってのが往々にしてありますね…。なかなか作業できる時間、予定と買った商品の到着日時が合わない…、買ったものを作業せずに貯めると、作業の気が重くなるし… 思うように・うまいことできません。今回の買い物は、AZ FCR-62 300ml×3本とインナーサイレンサー。FCR-62は前回100ml×5本だったんだけど、車に2本使ったし、もぉしばらく継続しようかと…インナーサイレンサーは ・・・