付けてみたかったコワースのスタビライザーです。綺麗なブラックの中古を手に入れました。フォークガードもそのまま付きました。緩みやすいようなのであまり強力でないネジロック塗って止めてます。プレートの4本のネジはシルバーのステンだったので、バーナーで焼いて焼色付けて少しだけ目立たなくしました。もっと焼けば青色になったのかな?まだ走ってないですし、見た目が好きで付けました!
- 0 いいね
- 0 コメント
一昨年後輪ベアリングのダストシールとゴムシールをめくって点検した時ベアリングのグリスが黒くなってたんで、出来たら交換したいとかねがね考えてはいたけれど、ベアリング外す工具など持ち合わせておらず、アンカーボルトを使う方法もネットで見て考えたが、難しそうだったんで、先延ばしにしてきました。先日息子家族らと食事した際ベアリングリムバーを買ったよと話しが出たので、上手く使えたら貸してくれるよう頼んどきました。LINEで尋ねると使えたよと返事があったんで早速後輪のベアリングとダストシールを注文し、ネットで交換方法を勉強?ダストシールはWebikeで注文したが、純正ベアリングは高いので、NTNを密林で注文 ・・・
ガレージの整理に精力を使い果たしたようでZZR250の整備作業も「あっちをやって・・こっちをやって・・」と全く捗らないw 漸くFフォークのOHに着手するも、ダラダラして夕方から作業を始めたので片側分解したところで暗くなって中断!そんな時用の明るい作業用ガレージも後先考えずに「バラバラ」にしたZZR250の部品で「作業するには狭い!」何のためのガレージ整理だったのか?w 次の日、「あっ、電動インパクトレンチ買ったの忘れてた!」いちいちエアーコンプレッサーを作動させてタンクにエアーを貯める必要も、使い終わった後にタンクのエアーと水抜きをする必要もないし「快適!」もっと早く手に入れてれば良かった ・・・
今日は久々に有休を取り、昨日も合わせて4連休にしていました。 なのに今朝は小雨が降っていて、家族もみんな仕事で出掛けているのでやることもなく、突然思い立って久々にDR-Zのホイールをモタード仕様に換装しました。 モタードホイールを履かせるのは3回目になるので手順は心得ています。作業そのものは難しくありませんが、ちょっとしたコツが必要なので備忘録として改めて日記に書き残しておきます。 フロントのノーマルホイールを外したら、フリーになったフォークの突き出しをハンドルに当たるギリギリまで増やしておきますが、フォークブーツが硬化してしまっているようで、ひび割れて一部裂けてしまったので注文しておくことに ・・・