早1週間経ってしまいました。この2日間に全体力を使ってしまった副作用で、帰宅してからは筋肉痛と睡眠不足でボロボロでした。歳ですわ。20代の頃は仕事終わってからそのままスキーに夜どうし車で出掛け、朝から晩まで滑って翌日朝から仕事なんてしてましたが、さすがにキツいですね。 さて、翌朝は雲ひとつ無い快晴でした。朝は気温5℃でしたが寝袋の中に湯たんぽ入れてぬくぬくで熟睡でした。朝食はミネストローネとフランスパンでサクッと済ませて片付けもそこそこにスタートです。
- 7 いいね
- 1 コメント
4連休は結局バリオスの塗装やタンクの塗装剥離など、バイクいじりに終始したまま最終日を迎えてしまいました。 全く乗らないのもなんだかなあ、ということでバリオスで紅葉の綺麗なお寺にでも行くか、ミニコースに行ってCRF50で遊ぶか、DTで近場の林道を走るか・・・で、そういえば9月の足摺岬遠征以来DTに乗ってないなあ、ということでいつもの猪の鼻線と山脇線、琴南財田線へ。 猪の鼻線はまたいい感じにガレてきて楽しめました。山脇線も負けず劣らず前回よりさらに荒れて、いつものようにベタ座りというわけにはいきません。しっかりスタンディング姿勢で集中していないとバイクが暴れまくってロデオのようになってしまいます。 ・・・
こんにちは。またまた剣山スーパー林道ですが徳島林道ナビを見ると、 雲早トンネル東側が通行止めのままです。前々回のこの日記に「11月開通予定!」なんて書いた手前確認しに行きました。結果、ゲートは閉められ、今期は通行無理そうです。と言うことは、来シーズンは全線開通間違いないです。(個人の感想です)なもんで、久しぶりにファガスに立ち寄りました。ファガスは濃い霧というか、雲の中です。1時間待ちましたが、晴れそうにもないので出発して山の家で美味しいカツカレーを食べて帰りました。紅葉も終わり、夏場と違って木々の向こうの景色が見えます。12月の冬期閉鎖まであと少し冬の気配を感じて走るのも良いですね。
10月31日 紅葉を見たくなり日光方面へ走りに行ってきました。バッグに雨具と予備燃料を詰めて、まだ暗い中を東北自動車道の宇都宮ICを目指して北上します。宇都宮ICから今市・R121・R23を経由して川俣大橋を渡ると、右側に「林道川俣桧枝岐線」の入り口が現れます。早朝で空気が冷たい為、太陽で暖められた湖面に霧が立ち込めています。走り始めは川俣湖を右に見ながら緩やかに上って行きます。ソロツーリングは助っ人がいないので転倒しないように走らないと帰宅が出来なくなる可能性があるため、走りを楽しみながらも安全マージンを取って走ります。しばらく走ると無砂谷林道の分岐に出ました。停車して足をつこうとしたら、道 ・・・
毎年恒例の剣山スーパー林道へ、久々のDR-Z400Sで行ってきました。 紅葉時期の3連休で好天、しかも全線通行可能という、またとないほどの好条件が揃って非常に気持ち良くロングダートを満喫できました。 最近はトランポを利用することが多いのですが、スーパー林道の場合は道中の道が細く、対向車との行き違いに気を遣うので自走の方が気楽で、特にDR-Zはトルクが太くて尻が痛いことを除けば舗装路の長距離移動も快適です。 いつも通り川成峠からアクセスして高の瀬峡を目指します。木屋平木沢線の入口にあるガソリンスタンドのお姉さんはバイクだと全線通行可能と言っておられましたが、当初は高の瀬峡まで往復するだけでも80 ・・・
仕事の都合で急遽連休になって、先週の疲れも残っているけど走りに行かずにはいられない!って事で、アイラブ上石津へ行ってきました。軽トラに乗せていつもの野営地にテント張って、いざ!やっぱり空荷は走りやすい。落ち葉もまだ少なく視界良好。が、不穏な看板が!?程なくして林業のショベルカーが道を塞いで作業中でした。ここは林業の為の道。大人しく撤退です。それでもここまで約20kmのダートです。鉄塔広場はまた来シーズンですな。Uターンして少し戻った所に開かずのゲートが有り道を間違えてそっちへ行ってしまいました。が!?開いてる!!方向音痴もたまにはラッキーな展開になるものです。初でゲートの向こうを走ると、めっち ・・・