ホンダトリコロールカラーに塗装
- 1 いいね
- 0 コメント
○ベース金具交換カウルを装着した状態でbb1をJ-TRIPフロントスタンドでジャッキアップ出来ないか、ステム穴のボスアダプターを社外の18mm径に交換しましたが、スタンドのアームとステムの距離が不足しているためジャッキアップは適いませんでした。次にベース金具自体を受皿部の厚みがあるものに交換しました。交換出来るボス部が同じ13mm径は探せるのですが、スタンドの差し込み部の径や高さを記載するサイトなどある訳がありませんw。取り敢えずボスアダプターが13mm径で他社スタンドへの流用可能の評価があるストレート製のベース金具を購入しました。差込部の径はストレートは18.4mm。J-TRIPは20.6m ・・・
タンデムシートに人が乗ることはありませんが、メンテナンススタンドをかける時やちょっとした車両の取り回しの際に、しっかり掴めるグラブバーが欲しいと思っていました。高価な品もあるようですが、AliExpressでクーポンを使って送料込み2,100円ぐらいで買えるものがあったので、注文してみました。シートレール部分に標準で用意されているネジ穴に簡単に装着できます。高級感は皆無ですが、実用性は高いです。色は、最初は黒にしようかと思っていましたが、くっきりと黒いバーが車体から出ていると目立つ気がしてグレーにしました。全体の中でも、それほど目立たず良い感じではないかと思っています。
ういっす!ビッグタンク製作の第一歩であるフューエルタンクの型(モック)作りをうpしてみる。 これをそのまま使うなら溶接なりして大変なんでしょうが、型なのでそんな手間は要らないのだ。前にサラっと書いた通り、裏からアルミを接着し、表からパテを盛って削るの地味な作業です。 削る時は大昔のCMみたいに渋い顔をしてコーヒーをずびび~っと啜りつつ電動工具で削るだよ。眉間に皺を寄せ、気難しそうに作業をするのが一流っぽいポイントだw 気分はプロデザイナーに成り切ってコーヒーで酔っぱらうのもポイント高め。して、話は変わりますが、かなり痛いお話です。 脳以外でバイク乗りならではのとある病気が併発しました。プロライ ・・・
ういっす。先日、スーパーで小銭を落としたお爺さんがいたので、拾って渡してあげたらば、「お爺さんって言った?」と聞かれました。 「おじさんです!」とアドリブで返すと、それでも御不満な様子。即座に「見るからに御洒落なナイスミドルだったので、お兄さんは失礼かと。」と即答しました。 スーパーの入り口でお姉とハイタッチ…何やってんでしょうねまったく。orz まんまと上機嫌にしてやりましたが、更に一捻りあり、何とお姉系でしたとさ。正解はお姉さんかよッ!またしてもLGBTかよッ!いい加減にしろよこの野◎!! などと思いましたが、最近はLGBTだと何かウマーな事でもあるのかい?終活するお年頃なのに、それでいい ・・・