ツーリング感謝祭開催中!トーク投稿でポイントGET!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全3,166件
  • 投稿日
    2025年6月18日
    投稿者
    MomijiManjyuさん
    Myバイク
    1750213442249M.jpg

    最近は近場にオフロードがなくなって遊び場を失ってしまった125EXCですが、新たな活躍の場を峠走行に求めてみました。と言うワケで前々から考えていたモタード化に着手。モタード化と言えば何はなくともホイールの17インチ化でしょう。今回入手できたのはKTMの純正モタードホイール、リム幅F3.5インチ R4.25インチ。モタードホイールは5インチ幅の物が多いですが、5インチ標準の幅160~170のタイヤでは非力な125ccには太すぎます。ちなみに、このホイールは中古なんだけど実は20年以上前に自分が使ってた物が巡り巡ってまた帰ってきた物だったりします。2003年式に使っていたホイールですが、2009年 ・・・

    • 4 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2025年6月08日
    投稿者
    bbbさん
    Myバイク
    エリア
    中部
    1749373344026M.jpg

    シーソーペダルに交換。バラの状態を販売ホムペ画像を参考に組み上げて取り付け。ねじの長さが何種類かあり試行錯誤しつつ完成。靴を選ばなくなりました

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月08日
    投稿者
    トモヂさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1749349760538M.jpg

    ヤフオクで純正オプションのマットブラックのシングルシートを手に入れ、いざ装着! あれ?!なんかバランス悪い? という事で塗装にチャレンジ! 小学生の頃にガンダムのプラモを塗装した事はあるのですが、全くのド素人です! デイトナの純正色スプレーとパールとプラサフと仕上げのクリアをamazonで買って、いざスプレー! 結果、細かいゴミとかつきましたが、なんとか完成! 遠目で見ればわからないのでヨシとします。 シンナーの匂いが懐かしく思えたり色々大変でしたが、やってよかったです!!

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    1749300019200M.jpg

    ◯加工部品Husqvarna Vitpilen 701ホイールを逆履きするためにΦ20シャフトに対応する部品が届きました。ホイールベアリングもΦ20用のベアリングを用意して新しいディスタンスカラーと共にホイールに装着します。ただ依頼した寸法とは異なる部品が届いたので問い合わせ中。仮装着程度なら追加のシムで調整可能です。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月06日
    投稿者
    shinさん
    Myバイク
    1749207328664M.jpg

    かねてより不満のあったステップ位置の不満を解消するため、バックステップを導入。 最初は自分で取り付けようと思ったのだけれど、思うところがあってプロにお任せする事にした。 それでも3時間近く掛かったよ。 何故かは、YouTube等で動画たくさん上がってるので、観てみると良いかも。 自信のある人以外は、DIYはオススメしないです。 さて肝心の、付けてみてどうなのかって事だけど、信号待ちなどで足を降ろしたとき、ステップが足に刺さりません♪笑 軽く街中を流してみたけれど、僅か45㎜下げて40㎜上げただけなのに、街乗りでも格段に乗りやすくなりました。 これってさ、ぶっちゃけ最初から(ノーマルの状態で)こ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月02日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    1748866810186M.jpg

    ◯SRXの集い6月のSRXの集いは急遽1号機で参加しました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月02日
    投稿者
    トモヂさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748861761539M.jpg

    100km以上走ると手が痺れるので、弾力性のあるグリップ、パフォーマンスダンパーなどで対策してみましたが、症状はいくらかマシになった程度でこれは2気筒の宿命だと思ってましたが、ネット記事でバーエンド交換で改善!なんて書いてあったので、 ダマされたと思ってダマされてみました! 取付られる1番重いデイトナのバーエンドを装着! なんという事でしょう! 確かに微振動がない!までいかないですが、かなりへりました! すごいぜ!!超ヘビーバーエンド!

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月02日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748851630947M.jpg

    車検通らない?怪しい?なステップバーをMFJのレギュレーションのやつに交換。こっちなら大丈夫でしょう。ちょっと気になったのがブレーキ側のボルト、なんかサビ多いな~と、とりあえず磨く。(本日余裕あったらもう1回やります)なんで錆びたのやら……サビ対策含めグリス塗って組み付け。標準のよりもこっちのほうが良いな、見た目もかっこいいしさ! ということでステップバー交換でした。あとブレーキマスターのタンクとかやることあるけど位置がね…動かせない中でフルード絡みは嫌だなと。 とりあえず三叉来るまでに部品は集めときます。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月01日
    投稿者
    カムイさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748738723728M.jpg

    距離、年数故に最近、トラブルが頻発していた我がNC。8年くらい使用していた、キジマ製のショートサイドスタンドがひしゃげた。今回はキジマ製から純正ローダウン仕様のスタンドに交換しました。 交換作業に関しては特殊な工具は必要なく、メガネ、スパナ、ソケット等サイズがあった工具があれば可能です。但しこちらは純正部品扱いのため、取説はついていないため、マニュアルを参考に作業しました。 金属疲労をおこしていたんだろう、停車後バイクを降りてから数歩進んだ時に、後ろから不穏な音がし振り返ると、見事に寝転んでいました。 不幸中の幸いとして、他者様への被害はなかった、関係先敷地内であったため、移動せずにそのまま一 ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月31日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    1748607615158M.jpg

    ◯黒ゴム撤去リューター砥石を使ってフレームのピボット穴周辺に張り付いている黒いパテを削ります。削れた時の臭いはゴムでした(^_^;)。ダンパー代わりに黒ゴムを貼り付けてたみたいです。Φ17/20,21,22のリングカラーを用意して入れて確認します。長年の使用でゴムが擦り減った斜め45度にシャフトが当たって若干楕円に摩耗しています。外径21mmは入りますが、外径22mmは入りません。ノギス測定ではΦ21.2~21.5mmで摩耗した楕円部で22mm位になっています。色々調べる外径21.5mmのカラーはありますが、純正のインナーカラーがΦ14/18を流用するならΦ18/21.5mm/T13mmのカラ ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月29日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748522627057M.jpg

    左のメーカー付属のクソボルトから強度区分がハッキリしてる低頭キャップへ交換@ステップ。引っかからないとかで使うのかもだけど、頭舐めるし良いことない。怪しいし。低頭キャップなら引っかからないです。けっこう頭にきたボルト。 何故かぶった切った電動ファンリレーを純正リレーで復活。純正は偉大です。欲言えばこの手の作業した端子のところをハンダしたいなと。 その他に細々やってますが……フロント周りが部品来ないとなんにも前に進まん状態。ついにやることなくなってきた(汗) あとはヤフオクで良品のシート落札とか?転がせないのが効率悪い。マフラーステーとマフラーのフィッティングも目処はついてます。これも現物合わせ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月28日
    投稿者
    カムイさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748421443286M.jpg

    発売当時は短足仕様(ローダウン)の販売がされておらず、しかたなくノーマルのセンタースタンドを使用しておりました。 しばらくして、無理してツンツン仕様に乗るのも疲れたので、リンクプレート、サス突き出しのローダウン仕様にしておりました。そこでちょっとした問題発生。車体が下がった分、センタースタンドで持ち上げる距離が長くなったせいで、スタンド激重に。 これまた主に自分しか乗らないから「まぁいいか」程度の感じで早12年。昨今の純正部品やオプションパーツの高騰を機に、1万円以下で手に入れられるうちにと思い、今更ながらスタンダート仕様からロー仕様センスタに交換。 当方の場合、先にノーマルスタンドを取り外す ・・・

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年5月27日
    投稿者
    toshiさん
    Myバイク
    エリア
    北海道
    1748338884072M.jpg

    私の日記をご覧になっている皆様はご存じでしょうが、KZ1300を軽トラに積もうとして落下させたのは記憶に新しい所ですね(´・ω・`) その後、部品を調達すべくオクやフリマサイト等を徘徊し案外早く部品は揃いました。※ウインカー、ブレンボレバー、バックステップ等 朝に家庭菜園の苗を植えた段階で暇が出来たのでやっと本日取り付け開始ですヽ(*´∀`)ノ

    • 4 いいね
    • 12 コメント
  • 投稿日
    2025年5月25日
    投稿者
    副部長さん
    Myバイク
    1748148698599M.jpg

    東北ツーリングの最終日、7時間雨の中を走ったのでBOLTはドロドロ、サイドバッグは水没していました。なので帰宅後翌日まずはBOLTからサイドバッグを取り外して洗車。1日目2日目にこびりついたバグアタックの跡を掃除するのは大変だと思っていたら、3日目の雨中の高速走行で洗い流されたようでそれ程苦労なく取れました。しかし泥汚れがいたる所に入り込んでてそちらの方が大変でした。

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年5月25日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748145441342M.jpg

    昨日は処分が面倒で家に放置されていた廃バッテリー2個を引き取ってもらうため桶川のNAPSまで行きました。市に引き取ってもらうには事前予約の上ゴミ処理場に直接持ち込んで1個あたり550円の処分料まで取られます。良い方法はないかと調べた所、NAPS全店舗で無料引き取りしてくれるとのこと。ありがたいことです。 ついでに喜多方ラーメン坂内で昼食。最近喜多方ラーメンが一番旨く感じる気がするけど提供する店が近所には無い・・・佐野ラーメンは結構あるのになんでだろ。 やろうと思っていたサイドスタンド交換は密林からのパーツ到着が夜になってしまったため持ち越し・・・ 

    • 9 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2025年5月17日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    1747446918844M.jpg

    ◯スイングアームピボットベアリングホイール流用の件は特注したΦ25→20mmスペーサーの納品待ちになり、955iの整備はフロントフォークがBPFで面倒臭いので後回しにして、以前から気にはなっていたスイングアームピボットの点検を行う事にしました。構造的にスイングアームピボットはフレームとクランクケース後端に挟まれて、そこにシャフトが貫通して固定されています。上下にスイングするので中にベアリングが仕込まれていますが、bb1は6203LU(17x40x12)というボールベアリングが4個(左右2個ずつ)配置されています。ピボットシャフトは全長279mmのΦ13.8mmクロモリシャフトで中央部分はΦ13 ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月11日
    投稿者
    kamosika477さん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1746948069676M.jpg

    今回は、前回、ドロマイト鉱山跡ツー転倒で、折ってしまったステップを交換していきます!よく折るのでパーツの予備は在庫してます・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月09日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    community_list_no_image.jpg

    各所の気になっていたところを管理しましたとさ。リヤアクスルがR6基準だと112NmでTDMだと150Nm。いやーとうするか、スイングアームくそ細いけども… 中間で軽く締めといて動かす段階でまた細かく見てブレーキブラケットのトルクロッド位置やらを見ながら最後決めましょうかね。 たぶんR6ホイールだしシャフトも同じ太さだしそのあたりでいいと思う。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月05日
    投稿者
    普通にケイさんでさん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1746398210752M.jpg

    先日転けて折れたドルさんの右ステップ。新品頼むとなんと61000円との事。貧乏人には痛すぎるので、なんとか安く直らないかと。修理してくれる業者に写真見積もりも頼んでみましたが、2万円以上。ならばダメ元で自分で修理しましょう。頭の中の構想としては1.金属パテで直す2.アルミ溶接で肉盛溶接3.ステップを削ってピロボールで作り直す4.新品購入先ずは曲がった下側のステップのホルダー部分を炙って曲げて行きます。

    • 7 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2025年5月03日
    投稿者
    重装鉄球さん
    Myバイク
    1746269579242M.jpg

    ZX-9Rのビート製のペグが53mm。

    • 2 いいね
    • 2 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む