新車時点から3年で17,000kmほど走り純正のGPR-300もスリップサインまでわずかになり、タイヤ、スプロケット、チェーンの3点セットを全て交換。
- 4 いいね
- 0 コメント
先日、520コンバートのついでにドライブスプロケットを純正17Tから16Tに変更してみました。ドリブンはサンスターのレーシングスチールにしてみましたが丁数変更なしです。レーシングスチールはスチールだけあって重さは純正とさほど変わりませんが、黒くてカッコいいです。で、ドライブスプロケットの丁数変更についてですが、丁数変えるとクイックシフターにエラーが出るとかトラコンに影響あるとか話は聞いてましたが、GSX-S1000についての情報は見つけられなかったので悩んでたのですがトライしてみました。結果、サーキットも公道も、体感では特に問題ありませんでした。もともと元気なバイクが、さらに元気な加速になって ・・・
タイヤ交換時に チェーンの反りが大きくなっている事に気がついたので、チェーンとFスプロケットを注文していた。 Rスプロケットについては、林道用と通勤用があり 通勤用はさほど減ってないので、そのまま使用林道用は 丁数を検討中で保留フロントスプロケットは、かなり痩せてたので 発注していた。部品が届いたので、交換 フロントスプロケットの状態は、危ない状態でした。痩せた状態で 林道で負荷を与えてたので 歯が曲がっている所もあった。手裏剣が ワッシャーになる所でした。 チェーンの繋ぎ部分である カシメジョイントの頭をディスクグラインダーで落とす。 チェーンカッターで、チェーンのピンを抜く。 ドライブシャ ・・・
んー、、、なんか汚なかったので交換。フロントスプロケはサンスタースチール413-16リアスプロケもサンスタースチールJH-106A-39チェーンはRKの銀色のやつSV525X-XW-110スプロケはアルミはなんか怖いので安心のサンスターのスチール製、フロント16丁リヤ39丁純正サイズです。 んー、暦年のグリスが固すぎます、、、清掃時間が作業の70%くらい掛かりました、、、中腰でゴシゴシしすぎて腰痛いです😢 電パク様々で難関のナット外しも苦労せず、サクサク進みました。チェーン脱着は純正の106リンクが無く110リンクを購入し、カット、かしまるくんで特に問題なく交換出来ました。カワサキのエキセント ・・・
前回チェーンスプロケットの交換について書いたので、今回はチェーン交換の話。専用工具とその取説があれば特段難しい作業ではありませんが、取説が見当たらず。失くした?それとも個別に保管したっけ??う~ん、、取説を見なくても、工具の各パーツをよく観察したら使い方を思い出すだろう?という事で作業開始(よい子の皆さんはマネしないでください)。まずは古いチェーンのジョイント部にあるカシメピンの頭を、電動工具を使って削り落とします。チェーンカット&カシメ用の工具は、3年前にNSR250のチェーン交換のため購入したもので、チェーン用の工具としては当時一番安価なセットでしたが、機能的には十分です。