古の険道322号線。お気に入りの林道、険道、酷道が次々に消えていく・・。
- 0 いいね
- 0 コメント
2023年9月20日(水)朝7時に走り出し、先日H2で走った同じルートで、朝霧高原を目指します。箱根のくねくね旧道を登って、芦ノ湖の湖尻、仙石原、箱根の小さな道の駅のトイレと殆ど同じ場所に停車し、ここまでの所要時間は、殆ど同じで数分の違いでした。H2も14Rと同じ様な速度帯で走っている?と言うより、アクセルの開け具合や、走行速度が殆ど同じだと言うことカモです。で、R469号線を利用し、緩急つけて県道72,71と抜け、朝霧高原到着は、5分程14Rがお盛ったですが、ほぼ同じ、9:30分頃には到着でした。ここから、帰宅すると、240km程度の走行距離となるので、昨日は、R139を南下し、国道1号線で ・・・
和歌山には平然とヤバい酷道が残っている!! なので、ツーリング行く前にはGoogle Mapのストリートビューで、ある程度どんな道なのか予習して行くのですが、全区間見れないじゃないですか?? 有田川町の『しみず温泉』に行きたかったので、大阪府南部から最短経路で行くと、 国道180号線~国道480号線ってなるんですけど、 国道180号線が車だと絶対に走りたくない狭くて急勾配で、まあまあ交通量のある道だったんですよね。 大型バイクで急カーブの急勾配とか、 穴凹あいた道路とか結構怖いですが、 まさしくそんな道でした。。。 和歌山走る時は、 道を知っている地元の同僚と走らないとです ・・・
夏も終わりかぁ…何か夏っぽいもん食べて、海が見たいなと思い、9月17日(日)伊勢志摩までツーリング行ってきました。 夏の思い出に?赤福氷を食べて、久々にパールロード走るのが目的で、後は適当な感じで走ろうと。 朝6時に出発。高見峠経由の飯高→飯南ルートを行く。高見トンネル入ったら、路面はべったり濡れてて、バイクがドロドロ!悔しいから、出口の先の広場で、タオルで拭き掃除。 それから飯南のファミマまで一気に走り休憩。交通量ほぼ皆無で早く着きすぎ?なんで、そこからはゆっくりと走る。こういう時、Vツインエンジンはやっぱり心地よいです。 そして、おかげ横丁へ。赤福に開店30分以上前に着いたが、やること無い ・・・
ミラーをタナックス ナポレオン「シャークミラー5」に変えました。四角さがレトロな感じを演出。でも後方視界がとても広くなって良い。右はちょこっとスロットルケーブルに当たるので、高さ調整スペーサーも入れました。ちなみに、スクランブラーさんの時は「シャークミラー7」。 まあ、純正ミラーでも後方視界に不満はないのだけれど、変えた理由は2つ。まず、単純に見た目に変化がほしい。そして本命は、ミラーの高さのせいで、今使ってるお気に入りのバイクカバーが前輪をすべて覆えない状況の打破。このシリーズのミラーは折りたためるので、高さが解消でき、前まですっぽりカバーできる。嫌じゃない。前タイヤの一部が太陽光にさらされ ・・・
先月に途中で負傷・撤退を強いられたオンオフ二刀流トランポツーリングのやり直しです。 その時に傷めた左足は日に日に回復してはいるものの、1ヶ月以上経つというのにまだ若干の痛みがあります。日常生活にはほぼ支障ありませんが、飛んだり跳ねたり・・・というのは無理かも。バイクも無茶さえしなければツーリングなら問題なしということで、3連休を利用して夏の忘れものを取り戻しに行ってきました。 前回できなかったこと、やり残したことを先にということで、日程を逆にして全く出番が無かったバリオスの方を1日目に乗り、DTは2日目に出撃させます。 まずはハイエースでオンロードツーリングの拠点となる、愛媛県南宇和郡愛南町の ・・・