キャストホイールに交換ついでに以前購入していたチェーンに交換
- 0 いいね
- 0 コメント
ずっと花粉のせいでツーリングに行っていませんでした。。。 で2月下旬くらいに注文したパフォーマンスダンバーが届いた(廃版の為、一度キャンセルして注文しなおしが発生)ので取り付けてもらってきた。 感想は・薄味になった・ビリビリ振動がなくなった・倒しこみが少し安心できるようになった…かも?といった感じ。前に書いた、過疎時の安っぽい音がマシになるかな…と期待していたけど、そちらは変わらず。残念。より4気筒よりな感じになった気がする。もともと下道で4500rpm以上はバイクが頑張っている感があったのであまりそこまで回していなかったんですが、気にせずそのあたりまで使えるようになった感じ。 結果、つけてよ ・・・
ういっす。写真はシナチョングエンクルドインドたま~にネーパルバングラが繁殖する為に侵略した様なパヨってる某UR売国賃貸の付近。パッと見でタコ座に見えたんですが、よーく見るとブタ子座? しっかし抽選の筈なのに腐れテロ害人の当選率が異常に高く、何故か役所と一部カルト教団としか思えない選挙管理委員会の様なキナ臭さを感じますなぁ。害人優遇で日本人キャベツニダ!と思うんですけれど、当選しても恐ろしいだけなので住みたくねーって思います、はい。 暗闇で歯が飛んでたり、ゴミ漁りをする品チック()だらけなんだそうですよw奥さんwww さて…前回のケーサツが逃げる(民法)カレー丼と同等の犯罪行為ですが、類似でもケ ・・・
太平洋戦争当時の日本陸海軍の軍用機で活躍した機体は海軍の零戦、紫電改、雷電、97式艦攻、99艦爆、一式陸攻、天山、彩雲などいろいろあるし、陸軍も隼、疾風、飛燕、五式戦、飛龍、100式司偵、屠龍など様々な航空機が活躍していた、(⌒‐⌒)🛩️👿。でもそんな機体の中でもっと注目されて活用されるべき機体があった、(○_○)!!👀‼️🛩️👿。それは二式単座戦闘機「鍾馗」だった、(⌒‐⌒)🛩️👿。この機体は陸軍が世界のすう勢は格闘戦の軽戦闘機ではなく高速一撃離脱の重戦闘機だとして中島飛行機に試作させた戦闘機だが、高出力のコンパクトなエンジンがなかったことから爆撃機用の直径の大きいエンジンを装備したために頭 ・・・
太平洋戦争では戦いの様相はそれまでの戦艦同士による砲撃戦から空母機動部隊の航空機による機動打撃戦に取って変わった、(○_○)!!👀‼️👿。その先鞭をつけたのが日本海軍で開戦時空母6隻からなる機動部隊を編成してハワイを空襲、さらには東南アジア、インド洋まで足を伸ばして欧米勢力を一掃した、(○_○)!!👀‼️👿。その時の空母は戦艦から改造した赤城、加賀、中型空母の飛龍、蒼龍、新型の大型空母翔鶴、瑞鶴の6隻で艦載機は400機を誇った、(○_○)!!👀‼️👿。この機動部隊はミッドウエー海戦で赤城、加賀、蒼龍、飛龍が撃沈されて壊滅してしまった、\(゜ロ\)(/ロ゜)/😣💦⤵️👿。世間ではこれが戦局の転機 ・・・
本日も沼に入ってしまったキャブ調整をしました。 ほんともう辛いです。昨日ガソリンタンクにシーラーを入れて初めての走行をしました。 スガヤストリートチャンバーサイレンサーはスガヤ用のやつをヤフオクで入手。キャブはTM32SS 楕円のMかN型MJ295→320に変更針はキースターL3他は触らずノーマル toshiさんのアドバイスでダメ元でかなり濃い目か薄目で始めては?と教わったので手持ちのキースターのMJは320が1番大きいかったので320からスタート。分からなくなるので針もL3のままで乗ってみました。 相変わらず3速どころか30キロで流れて良くて40キロ走行。これでは試走には難しいので、少しアク ・・・