八幡平のドラゴンアイ今年は豪雪の影響で出来がイマイチまぁ、これもよき思い出です。
- 4 いいね
- 2 コメント
CRFのマスターOHの際に、点検窓の黄ばみ&ヒビ割れが気になりました。通勤にも使ってるしなぁ~紫外線かしらね?などと思いつつamazonを見てみると、あるじゃん単品で。スケール当てると径は合いそう。NISSINの規格なんでしょうね~と思いつつポチり。古いものを外して当ててみると、う~ん入らん。観察するとマスター本体に金属スリーブが打ち込んである。CRFのはただの透明な樹脂をはめ込んであるだけなので、こんな構造になっているようだ。さすが世界のホンダ(の廉価版)、独自仕様でコスト削減?ハウスメーカーの住宅もそんなんだった(ウチの場合)。樹脂のみの窓なんて他では見た事ないが…こんなところが随所にある ・・・
先月のGSR車検整備につづき、2ndバイクのCRF整備です。ここ数年、GSRの車検時期にCRFも集中整備してます。車検も無いんで意識してないと乗りっぱなしになりがち・・・2年前はステムBRGの交換、オイル交換、タイヤ交換、フルード交換などなどやったが、Fブレーキパッドは2年保たないと思ってたけど、保ったねぇ。この2年間は連続して夏場の猛暑激暑でロンツーを控えたり、3台目のバイクを買ったりで台当たりの走行距離が減ったり?したのかも。ともかくPADはもう地金が出そう。純正品と交換です。若いころは社外のPADで改造した気になってたけど、効きやタッチだけでなく、ライフやローター攻撃性など含めて純正が一 ・・・
CRF250Lカスタムの定番、SP忠男のパワーボックスを装着しました。説明書も丁寧なので、取り付けも丁寧に行えば問題ないと思います。唯一、O2センサーの取り外しと取付だけ気を付けたほうが良いですね。 エキパイだけで何が変わるのか?と思うのですが、パワーボックスは確かにトルクが太くなります(なった気がする)。CRFの場合は中速域が力強くなり、4,5000回転ぐらいからパワーが一回り乗った印象を受けます。 パワーボックス単体なら値段も安いですし、お手軽カスタムとしては本当にオススメ。自分はKLXにもつけているので、これで二本目の購入。サイレンサーを交換しないので、音量の問題も気にすることなくカスタ ・・・