ツーリング感謝祭開催中!トーク投稿でポイントGET!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全203件
  • 投稿日
    2025年6月17日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
    1750159098011M.jpg

    梅雨の中休み。 CB1300に乗る高校時代の友人Tと数年ぶりのツーリングに行って来ました。 Tとツーリングに行くのはかなり久しぶり。 彼が言うには前回私が乗っていたバイクははBMWだったらしいので6~7年ぶり? 朝8時 道の駅 近つ飛鳥の里・太子 に集合。 6~7年ぶりに会っても普通に会話が出来るのは、お互い変わってないから?😁 竹之内街道、大和高田バイパスを経て道の 駅宇陀路大宇陀 で予定外の休憩。 トイレが近いと言うTの為、出発して30分で小休憩&Tのニコチン補充😄

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年6月02日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748851630947M.jpg

    車検通らない?怪しい?なステップバーをMFJのレギュレーションのやつに交換。こっちなら大丈夫でしょう。ちょっと気になったのがブレーキ側のボルト、なんかサビ多いな~と、とりあえず磨く。(本日余裕あったらもう1回やります)なんで錆びたのやら……サビ対策含めグリス塗って組み付け。標準のよりもこっちのほうが良いな、見た目もかっこいいしさ! ということでステップバー交換でした。あとブレーキマスターのタンクとかやることあるけど位置がね…動かせない中でフルード絡みは嫌だなと。 とりあえず三叉来るまでに部品は集めときます。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月29日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748522627057M.jpg

    左のメーカー付属のクソボルトから強度区分がハッキリしてる低頭キャップへ交換@ステップ。引っかからないとかで使うのかもだけど、頭舐めるし良いことない。怪しいし。低頭キャップなら引っかからないです。けっこう頭にきたボルト。 何故かぶった切った電動ファンリレーを純正リレーで復活。純正は偉大です。欲言えばこの手の作業した端子のところをハンダしたいなと。 その他に細々やってますが……フロント周りが部品来ないとなんにも前に進まん状態。ついにやることなくなってきた(汗) あとはヤフオクで良品のシート落札とか?転がせないのが効率悪い。マフラーステーとマフラーのフィッティングも目処はついてます。これも現物合わせ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月11日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1746966234011M.jpg

    5件目「道の駅 紀の川万葉の里」 ここはよくあるタイプの道の駅。和歌山県朝日夕陽百選 に選ばれる場所です。 ここで遅いお昼ご飯です。

    • 3 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年5月11日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1746971463510M.jpg

    私の日記によくイイねを下さるヤフータローさんに刺激されて、私もちょっとですが行ってきました。 先日のインマニ清掃とオイル交換後の初めての走行なのでさぞ好調かと思いきや、オイル警告灯が消えず一旦ガレージに戻りオイルを継ぎ足すことに(ToT)気を取り直して出直しです。

    • 1 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2025年5月09日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    community_list_no_image.jpg

    各所の気になっていたところを管理しましたとさ。リヤアクスルがR6基準だと112NmでTDMだと150Nm。いやーとうするか、スイングアームくそ細いけども… 中間で軽く締めといて動かす段階でまた細かく見てブレーキブラケットのトルクロッド位置やらを見ながら最後決めましょうかね。 たぶんR6ホイールだしシャフトも同じ太さだしそのあたりでいいと思う。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月09日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    community_list_no_image.jpg

    トップブリッジ造ることになりそう。 2017でハードアルマイトかなり層多めで ハンドルポストを取り付ける穴造る。 ふあーおおごとになるなぁ(笑) 取り付けてからもアクセルワイヤーやブレーキなど やることは多いのです。 車検に7.8月行ければ良いのだけど。 その前に三叉今月中に来るんか???? あとは足はR6なのでセッティングもあるけど タイヤ銘柄が悩み。 ハイグリップのツーリング寄りをチョイスしたい。 やっぱりミシュランかなぁ?ダンロップ気になる。 オススメありますかね?

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月06日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1746532996944M.jpg

    気がつけば前回のTDM900とシグナスのオイル交換から1年。去年のゴールデンウィークぶりのオイル交換です。 今回オイルを買ったのは二輪館でオイルはレプソル スターター10W-40 4L  3,980円 前回と同じオイルです。廃油処理BOX 5L 548円ドレンワッシャー14mm 176円もう一つのドレンワッシャーは どこのご家庭にもある在庫品です。で 4,704円なり。

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年4月13日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
    1744526550859M.jpg

    最近、低回転(アイドリング程度)でのブリッピングの際、エンジンが止まるようになってきた。 これはTDM900の持病と言われるバタフライバルブ周辺の汚れが原因です。TDM900はバイクのエンジンがインジェクションになり始めの頃のバイクなので、こう言った事があります。

    • 5 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年4月08日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1744037891009M.jpg

    久々に外すのに1時間くらい、掃除したり加工するのに30分くらいかな?あとはしっかりネジロック塗って明日まで放置。ただ放置した所で取り付けても意味ないので汚れるのもな~なので室内保管ですね。ダブルクリップは何かと便利です(笑)

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年4月07日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1744037576710M.jpg

    もうラチあかんのでスロットルケーブルのメンテ。 どうせ諸々来たらやるので先回り。 グリップもアクティブさんちの頼んで、 気になる箇所の純正ボルトなども。 あとはトップブリッジ決め打ちでハンドルクランプを 購入して送る準備やら(ハンドルも送る?)、 不必要なんだけど、錆びるの嫌な箇所なので チタンナット頼んでみたり……。 はぁーいつフロント周り出来るんだろ? エンジンも掛けられないし確認できない。 なんだかなぁ~士気下がるね。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年4月07日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
    1744029584828M.jpg

    橋杭岩弘法大師と天邪鬼が一晩て橋をかける賭けをして一夜で立てたと言う。実際は浸食されて溶岩が残ったとの話です。

    • 3 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年4月07日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
    1744017627737M.jpg

    朝6時半。微妙な天気で迷っていたけど9時頃に晴れてきたので行くとしよう。 今回で3回目の紀伊半島一周。いつも和歌山方面から反時計回りでしたが、今回は時計回りに奈良方面からスタートです。 

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年3月26日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1742986496742M.jpg

    息子の大学受験も終わり、自粛生活も終わりです。 天気予報では天気は晴れ、気温24度。黄砂と花粉が大量に飛んでます! 黄砂も花粉もイヤだけど、せっかくの温かい晴れの日なので出かけよう! 午前中は用事があったので午後からのちょっとツーリングに出かけました。

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年3月09日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
    1741510982294M.jpg

    TDM900は大人しく乗ろうと思ってたんですけどね(⁠・⁠∀⁠・⁠) 先日、夜な夜な交換したのでエンジンをかけるのは初めて。それなりの音量ですが思っていた程の音量ではない。 パーシャルで走っているとあんまり聞こえないケド、コーナーの立ち上がりでアクセルをワイドオープンするとそこそこ良いパルス感(^^) TDM850の時に付けてたヨシムラの方が爆音でしたね。SR500のヨシムラも爆音ですね、、、(¯―¯٥)

    • 5 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年3月08日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1734768541827M.jpg

    最近バックナンバーのバイク雑誌を読んでたら (バックナンバーをスクラップしてます) スプロケットガードかぁ~とか思ってて、 でもブレーキペダル側のガードも作りたいと 材料はあったので、バイク動かさなくても 作れるガードにしてみた次第。 素材は1mmを角々は折って曲げたり叩いたり。 工作意欲は満足したような気がしますね。 今年中に動かせるんかな~そっちが大変だし 心配&ストレスになってます💧

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月12日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1733970790390M.jpg

    ヨーロッパや南米でバカ売れしてるけど 日本では数百台?もいないのかな? ギリシャにチューニングショップある。 イタリアにはピストンとコンロッドあるし、 ヘッドだけを5軸CNCで削ってベリリウムの ステムとバルブシートにしちゃう業者あり。 ステムの角度も純正位置に直してバルブは 2mmオーバーまで注文OK👍 ポートはバリバリ削るけど純正の拡大と 効率アップ的な形。 リビルドで依頼する人も多く、バルブも大きさは ノーマルだけど他はフル加工も多いとか。 よーくプログラム組んだよなと、マイナーだし 5バルブはかなり難しいと思う。 ちょっと削ったらバランス崩れるとか…… 為替の問題もあるけどヘッド ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月12日
    投稿者
    ゆーさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1733969606427M.jpg

    こんな物を並行して造ってるわけですが… フロント周り早く取付けたいところ。 ハンドルも何もかも決まらんのよねぇ。 バーハンをトップブリッジに穴開けして…… (トップブリッジ割れてハンドル取れてかもね 今時のトップブリッジには無理あると思う) これ危ないので移動用のセパハンにしようか。 一応、スロットルワイヤーの長さ調節と 調節後のタイコセットも買っておいた。 あとバーエンドもある。 本当に残りは加工上がりとR6系ラジアルキャリパー、 こいつが何故かヤフオクから消えてるんだよ。 Φ310に合えばいいからR1の一部車種も 対象に入るのかな~早く組み付けたいす。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月03日
    投稿者
    T山さん
    Myバイク
    1733225460604M.jpg

    12月になり寒くなって来たと思ったら今日は天気も良く暖かい。これは出かけなくてはイケナイので、川上村の天気を調べる。天気は晴れで気温17度。よし、久しぶりにお昼ご飯を食べに行こう。

    • 6 いいね
    • 2 コメント

ヤマハ TDM900の価格情報

ヤマハ TDM900

ヤマハ TDM900

新車 0

価格種別

中古車 3

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

64万円

価格帯 60.4~67.6万円

諸費用

16.52万円

価格帯 12.93~20.12万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

80.53万円

価格帯 80.53万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

詳細条件で絞り込む

活動エリア