お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
ライダーをカテゴリから探す
以前は120km/hあたりの速度で走ると振動が大きくなったけど、ホイールのベアリングを交換してからは、振動が小さくなった。引っ掛かりのあるホイールベアリングが原因の一つだったかも?
途中雨に少し当たるが石勝樹海ロード、赤岩青厳峡を通る。気温が低めの為か虫がそれ程当たることはなかった。
長男のヘルメット用のホルダーを取付。シルバーが以前から付けてある自分用で黒いのが新しく付けた息子用。
再び息子とライディング。近所の波止場に行き、半日釣りをしたけど、この日は1匹も釣れず。
息子を後ろに乗せてタンデムで高速道路をライディング。今日の花の国(地元の公園)は、お出かけ日和で家族連れがいっぱいだ。帰りのPAで僕はアイスクリーム、息子は葉山牛コロッケを食べる。愛車の調子も良い。ド下手だったスタッドボルトの手術後の経過も特に問題なさそう。
エキパイのスタッドボルト復旧後、テストランニングを兼ねて近所の公園に行く。 特に緩み等の不具合は無さそう。 今日の海の公園は潮干狩りの人達でいっぱいだ。 公園内をジョギングして帰る。
北海道北斗市のトラピスト修道院にて2005年撮影なので20年前です。
利尻富士をバックに2010年の撮影結婚してからはロングツーリングをやめたのでこれが愛車の最後の勇姿
北海道猿払村のエサヌカ線にてこれも2007年なのでだいぶ前の写真
2007年、北海道 網走のメルヘンの丘にてここで写真を撮ったのはもう18年前だ。
2006年の夏。北海道の美瑛にて。グーグルマップでは「マイルドセブンの丘」と書いてあるのは実は間違いで北栄の丘が正しい名称。↓正しいマイルドセブンの丘はこちら↓https://www.biei-hokkaido.jp/ja/9388この頃はまだ中国人観光客もまばらでとても静かだった。
スマートモニター・電圧計・ドライブレコーダ・ETC。アクセサリーが増えて来たのでデイトナの電源ユニットD-UNITを取付。配線がスッキリしたけど、ハンドる周りのケーブルがもうこれ以上増やせない。
エキパイのスタッドボルトを交換しようとしたところ、固くて回らず。凍結浸透ルブを吹き付けてスタッドボルトプーラで回したところ、あっさり折れてしまった。最終的には、リコイルで復旧したが、タッピングがド下手でかなり斜めになってしまった。歳を取ったせいか、仕事が雑になってしまった••••。
今日はタンデムツーリングで道の駅 石狩あいろーど厚田 に行きました。
21年間使用したホイールをメーカーに送ってリペイントを実施。その間、約2ヶ月間動かせなかったので、ついでにフロントフォークのOH、リヤスイングアームのピボットベアリング交換などを実施。リアのブレーキディスク(BRAKING)が錆が増えて来たのでブレンボ製に交換。
21年前に取り付けたGARMINのカーナビが、壊れて使えなくなったので、デイトナのモトスマートモニターを取付
スマホに接続するファイバースコープカメラを買ったので早速プラグを外してシリンダー内を撮影 写っているのはピストンのトップエンド面 黒い点々はカーボンでしょうか?
タンデムしていると小学生の息子が背中が痛いと言うので、リアトップケースにクッションを取付
突然エンジンの調子が悪くなり、始動直後からアフターファイアがパンパン激しくなったので、電装系が怪しいと睨んでパルスジェネレーターを交換して復活 点火時期がずれていたのが原因 ついでに約20年使用しているその他のセンサー類やスターターリレーなども交換 とても調子がよくなった
カウルが溶けてしまったので、エキパイに遮熱板を取付
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
51.95万円
価格帯 48.9~55万円
9.23万円
価格帯 6.18~12.28万円
乗り出し価格
61.18万円
価格帯 61.18万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message