3月1日、天気予報で暖かくなるとのことでしたので、丹波を抜けて宮津まで。途中、霧と残雪で少し怖かったですが、宮津は快晴で久しぶりのツーリングを楽しんできました。
- 3 いいね
- 0 コメント
交換自体は初めてでしたが、以前にタイヤ交換をしているので順調に作業終了しました。交換パーツ株式会社P.e.O ZERO point shaft μ交換推奨と必須項目・割りピン自分はRピンにしています。・各種グリースラバーグリス…ゴム部分ベルハンマーメタルグリス…シャフト等万能グリス…砂埃から保護する目的でワンポイントアクスルナット締め付けトルクは98N.m。初回のタイヤ交換の時にアクスルナットが固く回らないことがあった。2本のロングスピンナーハンドル(600mm)で解決。サービスマニュアルではシャフトネジ部のグリース塗布を禁止しています。かじりどめグリス塗布はしない方が吉。かじる前に分解清掃・ ・・・
少し遅めのフルード交換…本当はもう少し早めにやりたかったのですがようやく交換しました。画像を見ればわかる通りめちゃ汚い…(下部の黒いのはペットボトル転倒防止の石です) やり方は多分普通。ダイヤフラム等を水洗い。ペダル・レバーをシャコシャコして新しいフルードに交換って流れ。ひとつ言うとするとリザーバータンクのオイルはシリンジで抜き取ったくらいでしょうか。 作業内容はめちゃ簡単ですが、ダイヤフラム等に水気が残ってはいけないことや(フルードが水溶性なので湿気に弱いと聞いて)フルードが塗装をいためること。そしてエア噛みするとブレーキがスコっと抜けてしまいリスクが高いこと。そのあたりの気遣いが必要な為、 ・・・
遅い夏休みを利用して念願の角島大橋へ行って来ました。1週間休みなのに、雨男の本領発揮で、2日しか晴れそうにないので、2泊3日のキャンプツーリングの予定を1泊2日のホテル泊に変更。経費節約でなるべく高速使わずに行きたかったので、下道で出発。県境で前日の台風の影響で通行止、迂回路も土砂崩れで通れず。結局引き返して高速へ乗る羽目に。朝から3時間もタイムロスの為、初日はひたすらホテルを目指して高速をひた走るだけでした。朝6時に家を出てホテル着が19時半、片道500kmを走り切りました。ホテルは角島大橋が見えるオーシャンビューの部屋でしたが、真っ暗で何も見えず。翌日は朝方は雲が多かったので、先に百本鳥居 ・・・
リアタイヤにスリップサインがでてきたので交換です。今回はラジアルを試してみたくて、メッツラーのスポルテックM9RRにしてみました。本当はミシュランのロード6にしようと思ったのですが、250用のサイズはラインナップにはあるものの、発売時期未定となってました。通勤で毎日乗るので、ウェットグリップとライフ重視です。オーバースペックの感はありますが、、、前回履いていたタイヤの2倍近い値段なので、費用節約で自分で交換します。ネットで調べるとタイラップでタイヤを縛ると簡単らしいので、やってみましたが、買ってきたタイラップが細すぎるのかタイヤの圧に負けてちぎれてしまいます。仕方なく、普通にタイヤレバーで組ん ・・・