先週、パニガーレにグリップを移植したのでグリップを買いました。物はキタコのTZ グリップです。価格が安く一応メーカー製です。
- 1 いいね
- 0 コメント
先日チョコッとバイクをいじったので実走確認のついでに昼メシを!ウェビ友の副部長さんのおすすめランチという事で、早速行ってみました。津久井湖から10分ちょっとにある「口樂 城山店」地図で見ると場所はわかりやすいのですが、近づくにしたがって「本当にこの道でいいのかなぁ」と不安になる様な場所にありました。広い駐車場にバイクを止めて「ここが店舗だろう」と思われる建物を発見。13時半位だったので先客は1組だけ。早速スパイス麻婆カレーに温玉とチャーシュー追加で3辛に決定。トッピングでバジルやパクチーもありましたが両方とも苦手なのでパス。注文と支払いはモバイルで行う事も出来るそうですが注文を聞きにきてくれた ・・・
ミニモトの5Lフレーム用4Lタンクを取り付けました。5Lフレームのシート側には取り付け穴が2つあり、前側だと取り付け出来ないので後ろ側に固定しました。 数ミリ後ろに下がり、中華3cmロングフレームの前側の隙間が若干目立つようになりました… これとは別に元々付いていたTLシートのあんこ抜きと、若干後部にあんこ盛りをし、なんちゃってサムアップシートのようにしました。 ちなみにミニモト製TLシートはステーの位置調整が出来るため、無加工で4Lタンクを取り付け出来ました。 後はスイングアームを5cmロングにし、若干ローダウンしたいなと思います。ホイールは安定感を失いたくないので、10インチのままで良い ・・・
モンキーのタイヤサイズを変更しました。(写真左は新、右は旧)別に何の不満も無かったのですが、今履いている2.5Jより太い3.5Jのホイールがオークションに出ていた為、つい落札してしまいました。旧F 2.5J 3.5-8インチ(純正サイズ)R 3.5J-8 110/80-8新F 3.5J 110/80-8R 3.5J-8 120/70-8履いていたリアタイヤをホイールごとフロントに移植。モンキーはハブを組み替えるだけなのですごく楽。リアは落札した3.5Jホイールに120タイヤを組み込みました。見た目は安定感が増しました。タイヤが太くなった事で干渉するなどはありませんでした。乗った感じはよく言えば ・・・
ちょっと時間が出来たのでチェーンの張りを調整していたのですが、素朴な疑問が湧いてきました。どのバイクにも張り調整に使う目盛りがスイングアームについていると思いますが、私のバイクで使っているデイトナのスイングアームの目盛りは、いわゆる鋳物の形状として溝が付いています。→写真1これが結構ぼやけた溝であるのとスイングアームの車体側取り付けボルトからの距離が左右で3mm程度違っていました。→写真2つまり目盛りを信じて(見にくいのですが)左右を合わせるとタイヤが約1度曲がって付くことになります。なので、今回は目盛りは無視して、スイングアームの車体側取り付けボルトからリアアクスルシャフトまでの寸法で合わせ ・・・
久しぶりにモンキーをイジりました。まずはマルチメーターです。去年、パニガーレの補修品で購入したマルチメーターです。ずーっと放置というかハズレを引いて使えなかった奴です。捨てる前に再確認でバッテリーに繋いでみたら何故か使えました。そんな事でメーターを交換しました。バックライト付きで電圧や時計も使えるのでサイコーに便利です。でも、常時電源を取らないとキーオフで時計がリセットされますがバッテリー上がりが怖いので未接続です。この後の作業は写真を撮り忘れて画像が無いです。次はブレーキフルードとクラッチフルードを交換しました。前回のRブレーキマスターからのフルード滲みは放置してたら治ってました。恐らくフル ・・・
ホンダ モンキーのピストンとシリンダー交換をしました。88ccから49ccへのボアダウンです。 他店購入の方も大歓迎です!!部品持込もご相談下さい。新潟市でバイク修理・バイク車検・中古車販売・バイク買取・損害保険代理店もやってます!!↓バイクの事ならまずご相談ください↓株式会社MIYA MOTORCYCLES(ミヤモーターサイクルズ)新潟市北区早通南1-3-4 (白新線早通駅から徒歩1分)電話/FAX 025-383-8389メール [email protected]お気軽にお問合せ下さい。