効果絶大。乗り味が軽くなって、レスポンスも良くなったような、とにかくびっくりした。
- 0 いいね
- 0 コメント
右側クランクケースカバーの塗装を予定しているDR-Z、その際にはオイルや冷却水も抜く必要がありますし、右側クランクケースカバーを取り外せばクラッチが剥き出しになるため、クラッチ交換もそのついでに行うつもりでした。 しかし、DR-Zはオイルや冷却水を抜かなくてもクラッチカバーだけ取り外せばクラッチを交換することが可能なため、塗装は春先の天気のいい日にでもやることにして、今日は前倒しでクラッチ交換だけ行いました。 4年半前にDR-Zを入手したのが車検の直後で、前オーナーからその際ショップに依頼してヘッド周りとミッションのオーバーホールを行ったと聞いています。そのショップから当分は問題なく乗れると思 ・・・
ライズアップキットを付けた時、ベルトが緩くなったので、後日ショップに調整代を聞いて調整しました。(1から2cm位)最初はマフラー外さないで、モンキーレンチでトライしましたが、固くて外せなかったので、マフラーを外して、ボックスレンチで外すのであれば、ボックス用の長いハンドル(630mm)が必要なので、近所の店に買いに行きました。マフラーは、ジョイントのバントと温度センサーのコネクターと固定ボルト2個所外して、ちょっと斜めに引き抜けば取れましたが、はめるときは、斜めに挿し込めなかったので、バントだけを先にエキパイに付けてから、マフラーをはめました。ボルトは、アクスルシャフトとマフラーが近いですね。 ・・・