6時間ほど本気で走ったあとのエアクリを清掃しました。こんなしょうもないことをわざわざネタに?いや、今まではママレモンでバケツで洗ってたんですよ(汗)エアクリでパワーダウンしてしまう事の重大さを知ってからは、ちゃんとマメに清掃しないとダメだと。
- 3 いいね
- 0 コメント
さてさて、KDX125SR 通称:バッタカバーをかけた状態で玄関先に放置のまま、かれこれ4ヶ月が経過。最後にちょこっと乗った後、またすぐ乗るだろうと満タン給油もせず、キャブのガソリンを使い切らずにカバーをかけたまま。そろそろ動かさないとエンジンがかからんくなる恐れが・・・ 気になっていたので、意を決してカバーを外しエンジンをかけてみた。数回のキックにてエンジン始動、エンジンの調子はバッチgood。 そして認めたくなかった現実を突きつけられる。この指ではフロントブレーキが握れない。イコール、乗れないのです。この現実に対じしたくなくて、ずっとカバーをかけたままでした。 しばらく暖気運転をした後、ガ ・・・
2024/2/24 (1)の続きです。プラリペアで盛りました。表面は結構、硬そうです。 そして、予てから画策していた(案)を施します。熱収縮チューブを被せ、ヒートガンで収縮させます。しかも2工程で2枚重ね。防振効果&保護作用ねらいです。結果 ⇒【残念】取付穴に差し込めず。外径が大きくなり過ぎたようです。熱収縮チューブ、ニッパーで簡単に除去できました。ギュ~と締まるイメージを持ってましたが、全くの想定外。表面強度も ?、弾力性も ? 保護作用は見込めません。1枚仕様にして、再度、取付を試みましたが失敗。 ⇒ まだ 外径が大きい原因は、プラリペアの盛り過ぎ。プラリペアで盛った部分をリュータ―で成形 ・・・
世間は3連休だというのにマ○ダカレンダーのおかげで、私は金曜日の夜勤明け只今午前6時、寝る前にラインをチェック。娘から『13時頃からアッシーの要請』あり。しょうがないから12時に目覚ましかけて仮眠。12時起床、プレミオを取りに行くのだが、今後の足首の事を考慮しKDX125SRをプレミオの後ろへ移す事にした。玄関先に置いてあるとどうしても乗りたくなってしまうので強制的に封印する。 充電しておいたPCX(黒)のバッテリーを取付け、KDXと入れ替え。PCX用に制作した置台はKDXには、ちょこっと小さ過ぎた。スタンドも前後タイヤも半がかり、プレミオの方へ倒れなければ良いのだが。にしても、緑のバッタは、 ・・・
TLのメンテ続きで体調が良くない(体中が痛い)ので通勤はPCXばかり。で、ミッションに乗りたい病がフツフツと蓄積。KDXに乗りたいのだけど最近チェーンが緩い懸念がある。全開でカッとんでるからチェーンが外れてロックするはイヤだ。でも、乗りたい欲求がマシマシなので夜勤出勤時間より少し早く起きて1コマ張ってみた。⇒ がちょっと張り気味。またがったらたるみが10mmほどしかないが、ゆるゆるよりはマシなのでこれで様子を見る。 DID 428HD 132リンクこのチェーンHDだけあって、硬い材質なんだろうね。硬いが故に伸びにくい。初期伸びは酷かったけれど、それ以降4190km走行で本日1コマ調整しただけ。 ・・・