2021年2月13日、十数年ぶりに筑波サーキットを走ってきました。(^-^)以前はスズキの92年型RGV250ΓSPで1分12秒くらいで走っていたのですが、CBR250RRでどのくらいのタイムで走ることができるかわからなかったので、ファミリービギナークラスを予約しました。
- 3 いいね
- 6 コメント
2021.9.27Zの重量に耐えてセルフステアを恐れて腕を突っ張るクセを修正すべく講習を受けることに。ジムカーナのようなハードなトレーニングではなく、あくまで低速主体でじっくりバイクを動かすものだった。元交機の指導官からやさしく丁寧に教わったのは、着座姿勢と腕の構えで、イヤというほどスラロームを練らされたが、ラインどりやアクセルワークを含めて抜本的に改善していただいた。フルロックステアには至らなかったが、回転半径は半分程度かつ滑らかな動きとなった。もう数回通えばビッグマシンを意のままに操ることができそうな気がするので、あと数千円の投資をしようと思う。レッスンの仕上げは会場横のドライブウェイをラ ・・・
6月21日 警視庁主催のサンデーオートバイ教室に行ってきました。場所は交通安全教育センターの白バイの訓練場らしいです。約80名くらいの参加だった化と思います(コロナの影響かもしれませんが)。セーフティーライディングスクールは200名くらい参加してました。このサンデーオートバイ教室は初参加ですが、以前同様の警視庁主催の「セーフティーライディングスクール」(府中運転免許試験場)に昨年12月に2回大型自動二輪受験前に参加してます。訓練は初心者と中級・上級の2版に分かれて実施します。わたしま勿論「初心者」で!内容としてはブレーキ、クランク・s字等の連続走行とスラローム・一本橋・波状路・千鳥走行・8の字 ・・・
安保塾は、初心者の方々ばかりでなく日頃、バイク運転に不安を感じている方、スキルアップを図りたいという方を対象の練習会です!日頃から苦手・不安に感じている事があるが・・・練習場所が無い!指導してくれる人がいない!と思っている方は勇気をだして参加してみて下さい!教習所内ですので、対向車や歩行者がおらず安心してはしれます!サーキットイベントやショップ主催のイベントではないのでどんな方でも、気楽に走れます!初心者も中級者も上達の早道は基本を身に付けることです!安保塾は一般道での安全運転テクニックについてもアドバイスをしてくれますので交通事故に遭わない、起こさない運転が心掛けれるようになります。開催日: ・・・
10月13日場所は、神奈川県警察自動車運転免許試験場ながっ!二俣川にある免許センターです♪HUメンバー参加者は、duckさん、gakkiiiii_Yさん未だに登録していないC3POさんと私の4名で参加です。遅れると受講できないと注意書きが・・・30分前には到着していたいなぁ~。早めに出発です。会場へは右折入場が出来ないとの記載がありましたので左折入場するべく、センターの裏を回り・・・前方から見覚えのあるバイクが突き進んできます。いつものごとく徘徊しているC3POさんでした(汗)何処に行こうとしてるの・・・?一応、ドッキン・・・合流しました。到着時刻7時40分・・・一番乗り!50分、早すぎました ・・・
久留米市で開催される安全運転系の練習会に参加してきました。ハンドルの切角を減少させたので、その確認を中心に練習。それとブレーキマスターをラジアルポンプに交換したのでフロントブレーキの操作も練習。【課題・スピード系】1)回転の練習2)ブレーキを引き摺りながらの寝かし込み3)小さく入って小さく出る(フルロック)【課題・低速バランス系】1)切角減少のフルロックに慣れる2)千鳥、レムニーのライン取り【オーバル、8の字】・車速を落としすぎない様にする。・いつもの安心する車速は適正とは限らない。・もっと速くても曲がれる。・車速が上がれば寝かしこむタイミングも早くなる。・寝かし込みの初期でのセルフステアを大 ・・・
面積の少ない神奈川にもオフロードの練習が出来る河川敷が有りまして結構昔からナンバーなしがガンガン走っています。初心者用の広場や林道風、エンデューロコースにモトクロスコースにと多彩・・・アンダーガードも付けたしガレ場の干上がった拳大の石がゴロゴロした場所は有るしサンドコースも・・・おいらは初心者コースで体重移動の練習だけですが・・・これが意外なほど効果が有って20cmぐらいの丸太や岩をフロントUPなしでも通過できるし、こぶし大の石にも対応できる・・・一日でへ~って教わると面白いですビビらず行ってしまえって行く方が怖いけど、行けたりするので?まだコケてないので、どんどん危ない所へ連れて行ってコケさ ・・・
会社の人のお誘いでバイクのスクールに参加してきました。乗った車両はVTR250かなりビビってましがた、足つきもよく軽い車両で良かったです。参加したのは初心者コースで・発進→停止をスピードを変えながら練習・急停止の練習 こちらもスピードを変えながら・Jターンの練習が主な内容でした。最初は慣れず、スピードが全然だせなかったのですが徐々に慣れていきJターンの練習ではそれなりのスピードが出せて少し自信が付きました。休憩含め全体で4時間くらいのコースでしたが、最後の方は手が疲れているせいか半クラが持続出来ずにエンストしまくり、左足も疲れててニュートラルに入りまくりで危なかったですが色々改善点も見つけられ ・・・
【 バイクで死ぬな! 】バイクも買っちゃったし、バイクも納車されていないし、ネタのない今、何を書こうかしら?という訳で今日は「バイクで死ぬな!」という話題で書こうと思う。ライディングスクール参加歴10年以上、バイク便ライダーとして約2年10万km 都心の道路を走った経験として、このテーマは非常に現実的だ。バイクに乗り出した。様々なツーリングクラブに参加してマスツーリングの楽しさも覚えた。一生涯付き合えるような気の合う仲間たちも出来た。そう、バイクは長く付き合える趣味でもあるのだ。バイクの楽しさは、気軽に旅に出れることであり、仲間との出会いであり、一生の趣味にもなり得る事だ。一生涯バイクと付き合 ・・・
2013年12月15日、新東京自動車学校で開催された小平警察署のライディングスクールに参加した。小平署の二輪車講習会は毎月第三日曜日の午前中に行われている。バイク持ち込み、保険料100円のみというリーズナブルなスクールだ。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/8/kodaira/koutuu/koutuu.htm#nirinクラスは大きく分けて2つ、上級と初級クラスだ。小平署の上級クラスのレベルは府中運転免許試験場で行われている武蔵野警察署主催の二輪車講習会の上級クラスと並ぶほどレベルが高い。実際上位10名ほどはジムカーナーの選手が練習がてらに参加しているとい ・・・
まず、「Gundam type Mass-production model」ではありません。 RGM‐79 ジムの話しではありません。 (((((((((((っ・ω・)っ ブーン エリザべすの乗り始めてからなんとなく、思い始めた・・・ とにかくアクセルを開ければ、スピードは出る。 高速の直線でなら、それだけでそれなりに早く走れる。 所謂、直線番長。 まったく技術はいらない。 その代わり、操ってる感は皆無(*゚‐゚)ぼぉー・・ そんなのは面白くない。 それでエリザべすに乗り換えても峠にはヘタなりに走りに行ったりするのだけど、 それとは対極に低速、超低速でも上手く操れるのか?ヾ(・ω・o) ジム ・・・
今日は数ヶ月ぶりに警視庁のライスクに参加してきました。今回は小岩署主催の二輪車実技教室と言う事でこちらには初めて参加させてもらいます。会場は江戸川の河川敷にある二輪車訓練場と言う事で辿り着けるか不安でしたが、自宅から一時間かからずに到着してしまいました。場所的には総武線の鉄橋の真下で国道14号から直でアクセス出来るんですね。9時半前に開場しバイクを中に入れて受付をします。足立市場と比べると随分コンパクト(向こうは市場なんですから広くて当然か)ですが、こちらは奥行きのある会場ですね。今回の参加者は30名強くらいのようです。10時きっかりに講習開始。小岩署の交通課長さんからの挨拶の後、講師の方から ・・・
前回の2FAN雨模様の天気から一転、今日は暑いくらいのスポーツランドSUGOですw今日の本コースは分刻みでスケジュールびっちりみたいですね。 いやいやいや、今日は「グッドライダーミーティング」バイクに乗るうえでの基本を振り返っていくよ!ライダーズサロン駐車場にはすでに参加者のバイクがずらり。あ、ウィナーズサロン2Fで開講式が始まるのね、急げ急げw 今日のゼッケンは10番のようです。 色々諸注意を説明されましたが、窓からみえる本コースを爆走しているバイクが気になって、さっぱりアタマに入ってこないw さてさて準備運動・乗車姿勢のレクチャー終わったら、コース設定されているDパドック・駐車場へ移動。ず ・・・