1、2枚目は大井松田から足柄峠を超えた先にある誓いの丘公園にて。夕日と富士山がきれいだったが、気温4℃で寒かった。 3枚目はライトのLEDバルブを交換してみた比較左:スフィアライト RIZINGアルファPro H4 Hi/Lo カラー:4500K右:SUPAREE H4 LED ヘッドライト 車検対応 爆光 6500K6500Kの白色光よりも4500Kの薄黄色の色味が温かみを感じる気がするので変えてみた。
- 3 いいね
- 0 コメント
一年点検のため7/2~7/9まで1週間お預け。その間、代車としてSPEED TRIPLE1200RSをお借りしたのだが行き帰りの軽い街乗りしかしなかった。デビュー当時試乗車も乗ってみたのだが改めて1050RSと比較して変わったなーと思わされた点をいくつか【エンジン】・低回転域がスムーズでギクシャクしない。 スロットルを開けなくて1速で20km/h位で走る。渋滞時は楽できる(1050RSは15km/h前後)。・排気量UPで低回転のトルクの細さは相殺されている(と思う)。・振動&メカノイズが少ない。回転上昇もスムーズ。【シャシ】・全体的にコンパクト。跨って引き起こして直ぐに軽さを実感できる。・シー ・・・
2022年4月2日(土)から始まった二輪車定率割引を利用して日帰りツーリングしてきました。1月に転倒して以来、約3ヶ月半ぶりのツーリングなので多少の不安はありましたが久しぶりのツーリングは疲れ以上に楽しかったぁ〜。二輪車定率割の詳細に関しては下記サイトを参照ください。NEXCO中日本【ETC二輪車限定】二輪車定率割引https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=135NEXCO東日本土日・祝日に高速道路をご利用になるETC二輪車を対象とした「二輪車定率割引」の実施についてhttps://www.e-nexco.co.jp/pressro ・・・
トライアンフ純正アクセサリ部品を取り付けてみました。Bluetooth CONNECTIVITY MODULE:A9820200→モジュール本体CONNECTIVITY MODULE FIX KIT : A9828062→取付け用ブラケットとワイヤハーネス取付け後はECUのアップデート(キャリブレーション)が必要になるため、自分で出来るのはここまで。ECUアップデートは専用機器がいるので、ディーラーへ予約を入れて作業依頼する予定。このモジュールを取り付けると・・・・メーターレイアウトが新しいものに変化(色も4色ある)・スマホやGoProカメラとペアリングしてコントロール可能といった事ができるら ・・・
【2021/12/19追記】1週間経ったけど、進捗なし。週明けに情報更新がなかったら届くの来年になるのかなぁ・・・?所謂、海外メーカー製の外車(輸入車)はパーツ在庫が日本国内に無いと現地から取り寄せになるため入荷待ち・・・という事はよくある話。とある純正アクセサリーパーツを12/1にebayで購入。米国(シアトルの店舗)からの配送待ちだったが思わぬ事態に巻き込まれていた。竜巻の被害が凄まじく、荷物の配送に影響が出ているとの事。配送拠点のあるケンタッキー州アーランガーがどの程度の被害なのか全くわからないが、被災者の安否も気になるし1日も早い復旧を切に願うばかりです。通関は手続きは進んでいる様子だ ・・・
2021年最後のKMA土曜午後練は絶好の晴天下での開催でした。第3回は初参加等事もあり別枠の基礎トレーニング初心者枠で参加したが、今回はCクラス(初級)で参加。(第4回は応募多数だったので抽選漏れでした)内容は教習所内のS字とクランクと外周に置いたパイロンスラロームを使って周回コースを5周して交代(上.中級は7周だったかな?)クラスも分けも自己申告、内容も自主練のような感じ。タイムを競う競技ではないので、自分の無理のない範囲で練習できる環境です。免許とる時からスラロームに苦手意識があって、今も得意じゃないので安定してフルロック&フルバンク出来る様になる事が目標。練習の結果、見えてきた課題は肩や ・・・