さて1年以上かかって復活した20年不動ZOOK、復活までにいくらかかったのか自分でも気になるところです、と言う訳で全ての部品の値段を合計していくらかかったか計算してみました。 いろいろ余分なものも買って使っていない部品もありますがあくまでも参考までに。パーツナンバーがあるものはWebike!ショッピング「純正部品」で購入しています。その他の純正部品はヤフオクや業販で手に入れています。金額は私が入手した時点でのものです。
- 4 いいね
- 1 コメント
以前アドレスV100のブレーキマスターを交換したが(CE13A純正からCE11A純正中古へ交換)シールが終わったかマスターシリンダー側からのフルードの漏れを発見。いよいよ新品入れなきゃいけなくなった。シリンダー内のパーツ交換出来る人も居るんだろうけど、自分はそこまでの知識と技術はまだない。 なので再び交換作業である。まずはウインドシールド外してライトカウル外すとこから。カウルが外れてハンドル部分が露出するとバイクらしく見えるなw ブレーキマスターを固定しているボルトはカウルの内側になるので、面倒だがライトカウル前後とも外す。フルードの汚れ方も真っ黒と言う程ではないがそれなりに汚れている。 ア ・・・
山形県で10月9日・10日の2日間にわたって開催される「Ride Experience Day2022」という林道ツーリングイベントに自走で参加する為、リアブレーキパッドとリアタイヤを交換しました。リアタイヤは「MICHELIN TRACKER 120/90-18」から「MICHELIN ANAKEE WILD 120/80-18」にしました。タイヤ幅は同じですが高さが若干低くなります。乗ってみた感じではそんなに変わりません。今回高速を長く走るので、「ANAKEE WILD」の方が走りやすく、持ちの良さを期待しての選択です。オイルも「SUPER ZOIL ECO」を混ぜて交換しました。