浮動バルブのリップシールを交換し、SEPベアリングガイドを導入、ジェット類を洗浄して経路もエアで掃除しましたでもやっぱりアイドリング不安定はさほど改善しませんでしたリップシール交換で治ると思ってましたのでガッカリです 次は浮動バルブ本体の交換と、インシュレーターの点検交換、マフラーとエキパイの接続部の点検、くらいしか思いつきませんヤレヤレです
- 0 いいね
- 0 コメント
先週2速にシフトチェンジの際ギャーと異音がするしNは出ない状態で、急遽RBに持っていたものの、「ガスケットが無いので預かることになる」と言われ、オイル交換のみしてもらい、不安な状態のまま鳥取ツーリングに出かけてしまいした。 帰宅間際に2速に入るようになりましたが、オイル交換から500km走行した状態でドレンプラグを外すと写真のように鉄粉が一杯(T_T)前回29,000kmで遠心フィルターを点検してから約9,500km走行してるし、オイル交換から僅か500kmで磁石にこれだけの鉄粉が付着しているので、フィルター内を点検した。金網フィルターには写真のように大きな鉄片など見当たらず一安心。遠心フィル ・・・
スーパーモレですが、ブレーキが気になり、前輪を外しブレーキシューの厚みを点検しました。まだ、使用可能な厚みでしたので、清掃し組付けて終わりにしました。スッキリした気持ちで乗れます。2019年秋にジモティに出品している中古バイク屋で35000円でメーター読み4500kmで購入したものですが(距離不明と言われました)、それから現在8800kmですから、約4300km乗っています。ブレーキは購入時に自分で交換したのですが、使い方が郊外なのでストップ&ゴーが少ないからこの程度のヘリなのかもしれません。ただし、体重が重たいのに、ディスクブレーキでないので効きが甘く感じ、スピードは出さずに乗っています。原 ・・・