バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全2,889件
  • 投稿日
    2023年6月06日
    投稿者
    グレッグさん
    Myバイク
    HONDA モトラ
    エリア
    関東
    1686041760244M.jpg

    自分が初めて乗ったバイクは?と聞かれてモトラですと答えると大体の人は「?」という顔をします。実家の裏庭にモトラとCT50が転がっていて「どっちがいい?」と聞かれてOD色が好きという理由だけで選んだのが約23年前。改めて考えるとおかしな環境にいたのだなと思いますが当時は何の疑問も持たずサバゲー行くときにこれ使ったら目立つなーくらいしか思ってませんでした。 時は越えて令和になり、家族から「モトラを探してるやつがいるからいい加減譲っていいか?」と問われ、しばし考えた末、直して乗ることにしました。 とりあえず外装は後回しでガソリンタンクのサビ抜きを実施です。作業自体はタンク外して中を洗って、タンククリ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年6月03日
    投稿者
    とおまわりのしんさん
    Myバイク
    XR250
    エリア
    中部
    1685799582124M.jpg

    最近またエンジンから嫌な音が聞こえ始めたのでまずタペットクリアランスの確認と思いタイミングホールキャップを外し、確認後締め付けたらキャップが破損… ストック用エンジンを引っ張り出してきてとりあえず交換。ついでなのでストックエンジンの部品が使えるかバラしてみた。

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年5月28日
    投稿者
    さん
    Myバイク
    BMW R100S
    エリア
    中部
    1685285073299M.jpg

    VITPILEN 701を相当久しぶりに洗車しました。エアで水気を飛ばしてから乾かす為に軽く峠道を2本程走りました。今日の走行は24.5km 27分 平均速度54.4km/h ODO31031km お昼からはR100Sのアイドリング時の同調とスロットル開け始めの同調を軽く調整しました。点火時期は面倒なので後日。問題は無さそうなので少し試運転に出掛けました。36km程走って来ましたが、前回乗ったのは2020年11月12日。2年半前です。もうどんな乗り味だったか忘れています。リアサスをオーリンズにしたお陰か路面のうねり等の外乱が収束する具合が以前より遥かに良くなっています。タイヤは大昔の劣化タイヤ ・・・

    • 4 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年5月27日
    投稿者
    おん千万十さん
    Myバイク
    くろむ
    1685181883667M.jpg

    磁石付きドレンプラグに沢山の鉄粉が付着するようになり、RBでオイル交換してから約1,000km走行したので、再度プラグを外してみたらまだ黒や銀色の鉄粉がかなり付着していた上、エンジン音もカタ・カタ・ガシャと異音が聞こえます^_^;これはエンジン開けてみんと仕方ないと覚悟を決めて、グロムのエンジンを開ける特殊工具を注文すると共に皆さんの整備日記を読み返したり、YouTubeなどの動画を見たりしてエンジン異音の原因箇所を色々探して多くヒットしたカムチェーンテンショナーを調べることにしました。 今日特殊工具が届いたのでL側をあけると写真の状態です(泣) 

    • 0 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年5月24日
    投稿者
    ああっ!ウエス!ウエスッ!さん
    Myバイク
    PEUGEOT SPEED FIGHT2/WRC
    1684916865894M.jpg

    AIRSAL製メッキシリンダーボアアップ120ccせっかくなので&WPC処理も(メーカー:エヌイー)ついでにリードバルブもくたびれてたので新品へ…リードだけにホンダリードのサイズ合うのねキタコ製カーボン

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月21日
    投稿者
    こぶやんさん
    Myバイク
    JADE [ジェイド]
    1684674705068M.jpg

    JADEでこれを集めるって 自己満足は達成して 一応無事帰って来たんだけど、関西からの大雨の中の帰路でいろいろ トラブル発生 ``r(^^;)ポリポリ   

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月20日
    投稿者
    さん
    Myバイク
    BMW R100S
    エリア
    中部
    1684586085151M.jpg

    昼から時間が取れたので先週組んだオイルサーモスタットを一旦取り外し、センターシャフト?センターチューブ?の確認をしました。ねじロック剤でしっかり固定されていたのでオイルを注入、標準のオイル量は2Lですが増量オイルパン等のおかげで3L程入りました。オイルクーラー内はオイルサーモスタットが油路を閉じているので空の筈です。油量は暖機後に再調整します。左右スパークプラグとロッカーカバーを取り外してセルを回し、ロッカーアームにオイルが回る事を確認。ついでにタイミングライトで軽く点火時期も確認。燃料ホースも仮ですが組付けました。燃料を入れれば即始動する筈です。明日は予定が多数入っているので始動は後日。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月18日
    投稿者
    三毛さん
    エリア
    東海
    1684415512090M.jpg

    カブプロJA07の続きになります。 前回シリンダー、ピストン、ミッションとエンジン内が大変な事になっていました。JA07ですが、自分がCDI関連や、Z750を進めている間に息子が腰下を組み上げていました。いつの間に組んだのでしょうか?(汗)と言う事で、今回はヘッドのバルブシートカットで中華製の工具は良くないですねって話です。

    • 3 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2023年5月17日
    投稿者
    Tahさん
    Myバイク
    KAWASAKI ZZR1400/ZX-14
    1684322867423M.jpg

    エンジン始動時にカムチェーンの暴れる音が大きいので、テンショナー交換 油圧の保持があるので、効果確認はこじつ

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月15日
    投稿者
    おん千万十さん
    Myバイク
    くろむ
    1684148879377M.jpg

    先週2速にシフトチェンジの際ギャーと異音がするしNは出ない状態で、急遽RBに持っていたものの、「ガスケットが無いので預かることになる」と言われ、オイル交換のみしてもらい、不安な状態のまま鳥取ツーリングに出かけてしまいした。 帰宅間際に2速に入るようになりましたが、オイル交換から500km走行した状態でドレンプラグを外すと写真のように鉄粉が一杯(T_T)前回29,000kmで遠心フィルターを点検してから約9,500km走行してるし、オイル交換から僅か500kmで磁石にこれだけの鉄粉が付着しているので、フィルター内を点検した。金網フィルターには写真のように大きな鉄片など見当たらず一安心。遠心フィル ・・・

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年5月14日
    投稿者
    wkoronさん
    Myバイク
    ゼファー君
    エリア
    関東
    1684050771778M.jpg

    キャブレターセッティングを色々変えても低速の調子がイマイチだったゼファー君。点火コイル、コード、キャップ交換まではしてみましたが変化なし。答えにつながっていたのはプラグを新品にするとしばらく調子が良い。しかし少しするとプラグの焼け具合も悪くなり低速でグズツキが起きていました。最終手段、ダメ元でウオタニを装着した処今までの苦労はなんだったのか!と思うくらいに呆気なく治ってしまいました。上まで何のストレスも無くキレイに回り本来の性能が戻ってきました。純正キャブで不調の方はキャブ交換の前にウオタニを試すことをお勧めしますよ。 

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月13日
    投稿者
    Tahさん
    Myバイク
    KAWASAKI ZZR1400/ZX-14
    エリア
    近畿
    community_list_no_image.jpg

    エンジン自動直後に、カムチェーンのガラガラ音が酷くなって来たので、カムチェーンテンショナーを分解整備。 マシになったかな? カムチェーンテンショナー、油圧がかからない時のテンションが弱い気がするので純正部品出るうちに注文しておこう

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月12日
    投稿者
    ヒロさん
    エリア
    東北
    1683897601837M.jpg

    ゴールデンウイークも終わって仕事的にひと段落したのでボチボチ修理開始です。長期間不動状態の車両なので始動する前の点検から。シリンダー内部確認する為にプラグ外しつつ焼けの状態確認。 

    • 4 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年5月12日
    投稿者
    マックス君さん
    Myバイク
    HONDA スーパーカブ50
    エリア
    近畿
    1683861845952M.jpg

    youtubeやネットの情報を参考に初挑戦 手順は1 ロックナットを緩める2 アジャストスクリューを右に1回転3 アジャストスクリューを左に止まるまで4 アジャストスクリューを右に1/8回転(45度)5 トモまわりしないようアジャストスクリューをドライバーで押さえながら  ロックナットを締める 【調整後】今までは変速時、強烈に「ガチャゴン!!」って鳴ってたのが「ガチャコン」程度には低減されたかな(笑)

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月10日
    投稿者
    hideo139 整備大好きさん
    Myバイク
    (仮) NSR80 Nチビ
    エリア
    中国
    1683724250659M.jpg

    補器類のパーツも色々と仕上がったので、いよいよ車体を組立します。まずはステムの組立、ベアリング・ダストシールは新品と交換ステムベアリングのプレロード調整は操縦性に重要な所なので、しっかり何度も確認調整しました。 

    • 8 いいね
    • 24 コメント
  • 投稿日
    2023年5月09日
    投稿者
    M.Noriさん
    Myバイク
    KAWASAKI ゼファー750
    エリア
    関東
    1683645885672M.jpg

    オイルクーラーガード作成 NO2オイルクーラーのフィンの保護出来ればと思い作成!!先の投稿したオイルクーラーガードをアルミ枠で作成する前に金網を加工して試しに作成制作費用は金網代¥200位利点・コスト安い・軽い・時間をかければ誰でも作成可能。見た目を気にしなればの話ですげと!欠点・見た目が金網で見た目が悪い・オイルクーラーと直接接触しバイクの振動等で塗料が剥がれる。 しくじりました、作業工程最大10個だった参考に作業される方は自己責任でお願い致します。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月08日
    投稿者
    M.Noriさん
    Myバイク
    KAWASAKI ゼファー750
    エリア
    関東
    1683559660826M.jpg

    最近、バイクを綺麗な状態で維持している方が多い中 何故かオイルフィン/ラジエターフィン状態を気にせずフィン曲がっている車両が多い事に気になっていました。理由 自分もかなり前にオイルクーラーフィン整備してから時間が経過しているので状況を確認。 利点・オイルクーラー/フィンの状態を確認出来る。・ガート自作したのでクーラーの興味が出てきた。​​​​​​・趣味の時間で考え・作成する事が楽しいかな!!欠点・フィンを起こす作業は時間がかかりすぎる。・治具工具があれば作業はしやすいけど滅多に使わない工具なので費用がかかる。・フィンは柔らかいので力加減間違えると破損させてしまう。​​​​​​・予備の部品をその ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月07日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    YAMAHA マジェスティ250(SG03J)
    1683438991845M.jpg

    暑くなる前に気になる点を整備しておこうという事で、キャブの負圧式バルブを交換。この部品、エンジンの吸排気の都度吸気管内の負圧の変化に連動して激しく上下する(特に中低速時、高回転時はほぼ上がりっぱなし)ので、そろそろダイアフラム部のゴムが破れないか、気になっていたのです。なんせウチのマジェスティ、走行距離は2万kmほどですが、2002年製造なので。。新品パーツと比べると、摺動部に当たりは付いていましたが、まだゴムは柔らかく使える状態。とはいえ、予防交換しました。キャブの他のパッキン類は4年前のレストア時に交換しているので、これでキャブは当分大丈夫と思うと、気が楽です。とはいえ、この作業のための外 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月07日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    MOTOGUZZI V9 BOBBER SPORT
    エリア
    近畿
    1683428708145M.jpg

    GW期間中=田植えの時期、所によって田植えの時期は違いますが、私の住む辺りは昔からGWが田植えの時期(兼業農家で都合が良いし)なので二十歳前後の頃GW期間中に女の子と遊びに行った帰りの車を横目で見ながら苗箱を洗うのが嫌で嫌でw最近は自分では作らずに大規模農業をしてる専業の方に作ってもらっている家も多いのに、未だトラクターや田植え機まで買い替えてまで米を作っていると云う・・(しかも極僅かな面積の田んぼ)歳を取って殆ど人任せ(私や親戚)なのに、何を言っても辞める気が無い親父にはホトホト困ってますが、それに加えて「してもしなくても大して変わらない」のに大変な作業をしないと気が済まない性分なので、重労 ・・・

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年5月06日
    投稿者
    尾形連合さん
    エリア
    東北
    1683349411725M.jpg

    案の定、エキパイ外すときにポッキリ折れたんですね。逆タップ使っても取れず、結局ヘリサートを使う事に。ドリルで穴開けるも残りのボルトのクズまで取り切れずアルミの柔らかい方にドリルの歯は進み、期待を裏切ります。エキパイのフランジに少し余裕が有るので、多少斜めっても大丈夫でした。片方は上手く行き、真っ直ぐ打ち込んで完成。この手のトラブル、メーカーさんはどうお考えなんですかね?上手く行く道具、考えて下さい。素人なら泣き入りますよ。(取り外せる部品は全て外してからの作業時間になります。)

    • 1 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索

関連情報

関連情報

買取参考価格をチェック

バイク買取
一括査定申し込み

※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。