修理が終わって1回目のオイル交換。 前回修理が終わった時に次回のオイル交換は早めにした方が良いか訪ねたところ、3000km位で大丈夫と。エンジンもあまり高回転まで回さない方がいいか聞いたら、あまりシビアに考えなくても大丈夫って。 しかし今回オイル交換の後、次回からは2000km毎に交換した方がいいとの事。 その他シビアな事を。 この2ヶ月間で何が変わったのか良く分からん。 言えない不具合が見つかったのか、組み直したエンジンに自信がないのか、なんだか納得いかない。
- 0 いいね
- 0 コメント
雨が降ったり止んだりですが、ウェビックさんで注文してあったブランクキーが届いたので早速スペアキー登録してみました 結果はすんなりと成功~~写真は鍵がON状態でスピードメーターの下側にあるイモビライザーのインジケーターランプが点灯していないのがわかります これで普通にセルを回すとエンジンかかります要するにキーシリンダーの溝を切ってあったトランスポンダの入っていない鍵と部品注文した新品鍵を輪ゴムで止めてレシーバーの輪っかの中に納まる様にしてあります トランスポンダを乗せ換えてもいいのですが、せっかくなので今晩もう一度鍵を手切りしようと思ったのでこうしましたちなみに密林で注文したトランスポンダ単体は ・・・
CB400SS中古購入して1回目の車検でした例のアレのせいでおこずかいが少ないので自分で車検通してみました正直、いろいろドタバタしましたが終わってみればかなり簡単だという印象でしたもちろんきちんと整備して、違法改造も無いので(多分、違法なトコロはないはず)問題なく通ったんだとは思いますもう次回もユーザー車検で通すつもり満々です(*^^*)そして、2年後にはかなりいろいろ忘れていると思うので忘備録というかメモ書きしとこうと思います自分の場合、一番近い車検場は「関東運輸局神奈川運輸支局」でした住所は 神奈川県横浜市都筑区池辺町3540※今回の一番のミス、軽自動車協会と間違えた、、_| ̄|○軽自動車 ・・・
エンドスコープカメラでシリンダー内を覗く遊びの続きです写真はバルブの画像 でもどこのバルブか不明エンドスコープカメラについてるLED照明はカメラレンズの周囲を取り巻くようにあります真横を見るための鏡アダプタ(要するにデンタルミラーみたいなもの)だと鏡にLEDの光が反射したものが光源になるので光源不足になるようですなので、メーター照明に使っていたT6の電球に電線をつないで外部照明として撮影してみました結果はこんな感じ、、確かに映りましたが微妙ですね(^_^;)本来目的のシリンダー側壁の確認はピントが合わず(固定ピントなのでカメラ位置での調整しかできなくて良く見えなかった)方向がどこを向いているの ・・・
昨日の話ですが、いつものように突然お休みをもらえたので初のユーザー車検やってきましたドタバタしましたが無事終了~要領は理解したので次回も自分でやろうと思います写真は全くとってなかったのですが、来週中に忘備録を書こうと思ってます昨日は予定外のユーザー車検実行だったので整備し残したところがいくつかあり、今日はとりあえず続きをやろうと思い立ったので激安エンドスコープカメラ(スネークカメラ)でプラグホールからシリンダー内を覗いてみました1万6千キロ走ってるのでそれなりにカーボン堆積がありますプラグホールからだとIN側の半分しか覗けませんでした画面中央に「IN」の刻印が逆さになって見えてます4時と11時 ・・・