純正から北米プーリーへ変更。とりあえず取り回しが軽くなりました。まあかっこいい。
- 0 いいね
- 0 コメント
○ドライブスプロケット元のF650にはドライブスプロケットカバーが付いているのですが、bb1には装着出来ないためドライブスプロケットは剥き出し状態です。そのせいかチェーンオイルが全周に渡って撒き散らされるためクランクケース周辺とタンク上面への汚れ方が酷いです。まあオイルが飛ばないドライルーブにすれば良さそうですが、簡単に出来そうなスプロケットカバーを作る事にします。カバー取付ボルト穴の曲面に沿って寸法を測って2mm厚のアルミ板に転写します。曲げた際に3本のネジ穴のズレを考慮して両端に2mmの余長を加えておきます。必要な形状にアルミ板をカットして折り曲げて上の1箇所だけ穴を開けて車体に固定して曲 ・・・
○速度センサー修理昼前から雨模様になるらしく朝から急いで955iからAcewellの速度センサーを外して付け替えようとbb1の速度センサーを外したところ配線が一本センサー付近で断線してました(^_^;)。どうやら反応が悪かったのは切れかけていたせいみたいです。取り敢えず新しくセンサー配線を作るには防水コネクタのコネクトピンが要るので切れたところから線を剥いて繋ぎ直した上から110型端子を被せて締め込み応急修理しました。雨が降り出す前に速度計の校正を行います。速度センサーは直したもののやはり磁石には一個しか反応せずでしたが、速度はGPSに合わせて調整出来ました。まあ速度センサーは5個セットだし車 ・・・
今日はBOLTのオイル交換をしようと思っていたら、朝から風が強い・・・オイルまき散らす恐れがあるので、ニンジャのチェーン調整をしました。左のマフラー外して、チェーンカバー外して、軽く清掃してからスリーブを締めているボルトを緩めてヘキサのL字レンチで左右のスリーブを向かって右に回して、チェーンを張る方向に調整しました。自分のニンジャは、前オーナーがスイングアームにパウダーコートをしていて目印になる線が目視できないので、マーカーで線を入れて目印にしました。調整前後で2mm位動かすと良い感じに。調整前はメインスタンド掛けた状態で5cm以上余裕があったんですが4cm位に調整しました。ネジ締めて、カバー ・・・