試作パーツを組み込んだリアショックですが、有難いことにセローヘビーユーザーの方にモニター志願していただきました。そうと決まれば残りの作業、心を込めて仕上げていきます。25mmに高さ調整したバンプラバーを取り付け。本物の窒素ガスを充填。圧は18Kg/cm2、OH前のショックと突き合わせて確認した結果の値です。
- 5 いいね
- 9 コメント
試作のシールヘッドケースにダストシール・スライドブッシュ・オイルシール・バックアップリングを組み込みました。バックアップリングとシールヘッドの蓋は既製品ワッシャの内外径を旋盤で削って作製してます。(前回日記の写真参照)組み上がったシールヘッドAssy.にインストーラーを使ってロッドを挿入。インストーラはロッドΦ12.44mmに対してわずかに太くΦ12.47で作ってあります。(何れもノギス測定)圧入されたスライドブッシュの内径が設計値のΦ12.5よりマイナス過ぎるとインストーラが上手く通らないはずです。スライドブッシュの圧入が結構キツク感じられたので心配だったのですが結果、インストーラ通過時にわ ・・・
ヤマハの名作オフロードバイクセロー225ですが、初期型から数えるともう30年以上経過しておりやはり状態の良い車両が減ってきているのが現状ですね・・・今回補修する車両も例外ではなく、シートカバーがボロボロになってきていたためリフレッシュすることにしました。純正部品はすでに廃盤になっているのですが、社外品であれば何種類か入手可能です。その中でも今回は純正互換品で定評のあるNTBさんの「CVY-34」をチョイスしました。定価\4,400です。セロー225は前方が細く後方が幅広、カーブも大きい特徴的な形状をしているため汎用品のカバーでは張替えが非常に難しいです。車種別専用品の剪定をお勧めします。純正互 ・・・