モノチリマフラー装着しました!作業時間1時間と書いてますが、例の如くワタシは何もしておりませんw 程よい音で大変お気に召しましたわ。
- 1 いいね
- 0 コメント
山の紅葉も深まってきているので、久しぶりに戸川林道へ紅葉狩りツーリングに行きました。戸川林道自体はかなりメジャーな林道で、平日でも交通量が多いのでスピードの出しすぎは厳禁です。入口の最寄りには県立戸川公園や滝沢園キャンプ場などがあり、ハイシーズンは結構にぎわいます。個人的に一番気になるのは、入口近くの戸川駐在所から公園に行く途中にある自動車工場?に停まっている2台のトラバント。旧東ドイツの国民車で、色々な問題でナンバーが取れなかった車が2台も置いてある不思議。色も水色とオリーブグリーンのオスタルギーを誘う見事な風合いで、かなり気になります。トラバント自体がトヨタ自動車博物館に収蔵されている物以 ・・・
三連休2日目の日曜日、割と天気がいいのと雨予報が午後4時まで曇りになっていたので、コーヒーツーリングに出かけることに。リアボックスにコーヒーセットと椅子を詰め込んで出発。今回は最近導入したマキネッタを使ってカフェオレを作ろうと思ったので、大野山にあるかどやファームの牛乳を買いに行くことに。R246から分岐してくねくね道を延々と上ると、牧場そばのまきば館に到着。まきば館の中に販売所などは無いので、入り口横の自販機で牛乳を購入。この頃になるとちょっと天気が怪しくなってきたので、下山することに。帰りは山北駅経由で帰ろうと思い、案内板に従って走っていくと、林道のような道に突入。ちいさな洗い越しもある面 ・・・
この前12v化したCT110。今回はUSB給電ポートを増設する事に。今の時代スマホは必需品。キャンプツーリングで連泊した場合、確実にバッテリー上がりを起こしてしまう。今まではモバイルバッテリーを使っていたが、キャンプのランタンなどもUSB充電式が主流になりつつある今、モバイルバッテリー単体だけでは心もとない。それならばナビを使ったりしている間に、バイクから電源を取ってスマホを充電してしまえば効率がいいのではないかと思い、だいぶ前に安売りしていたデイトナのUSBポートを設置することに。先ずはバッ直で電源を拾い、充電できるか確認。ここで問題があればそもそも取り付けができないということになってしまう ・・・
色々と四国ツーリングの詳細が決まってきた。基本バイクでフェリー利用して行く前提だが、時期も時期の為、雨天の場合は残念ながらバイクは諦め、車でアカメチャレンジにさっさと切り替える事にwまぁせっかくの高知市だから。バイクで行く場合、私は出発がお仕事を早めに切り上げてからの夕方発になる。今んとこ最終のフェリーで四国まで渡り、翌朝までフェリーで過ごす予定。で、高速使えないんで、別府のフェリー乗り場まで山越えルートを通る事になりそうだが、その場合恐らく日没後の山道を走る事になる。大丈夫なのかしら?我がポスティ君はノーマル12vのバイクだが、ヘッドライトはまぁ小さな方。普段夜走る際は街中なんであまり不便を ・・・
スタンプラリーを周り終った後は、予約しておいたキャンプ場へ向かう。今回宿泊するのは清里中央オートキャンプ場。GWやお盆を除いた期間なら格安のバイクプランが利用でき、トイレなどの設備が新しいものになっていてとても綺麗。家族連れや初めてキャンプをする人にもおすすめできるキャンプ場です。今回は区画サイトだったので、スペースがかなり広かった。ちなみにお隣さんもカブ乗りの方で、スタンプラリーついでにキャンプを楽しみに来たそう。最終的に周囲6区画がスタンプラリーでやってきたバイク乗りで埋まるという事態に。各々設営が終わったら自然と集まりしばし雑談。お互いのバイクやキャンプギアを見たり、積載などの話をした。
朝イチにキャリアとスマホホルダー取付。試しに5~60キロほど走る。特に問題なし。リアキャリアに普段は先代で使ってたぼて箱、ツーリング時にはモトフィズのキャンプバッグを使うつもりだが、ツーリング時にはフロントが軽くて前輪浮きそうw純正フロントキャリア導入を決定する。見た目もらしくなるし、銀マットくらいなら置ける様になるし。リアサスもデブな私が相当負担になっとる様だ。後々交換しようと思う。件の四国ツーリングだが、実行するならば早くて5月末くらいかな。今んとこ仲間も一人一緒に行くとの事なんでビジホ泊まりになりそうやな。とはいえ単独行、またはキャンプになった時に備えて、キャンプ道具積載出来る様にしとか ・・・
暖かくなり梅や河津桜が見ごろを迎えた昨今、神奈川県西部地域では色々な所で花が咲きだした。せっかくだし、愛車と春の花々を絡めた写真を撮りに行こうとプチツーリングに行ってきた。今回はバイクと風景を絡めるので、バイクが止められそうな場所にある撮影スポット、いわゆる映えスポットというやつを探しながらの探検ツーリングだ。先ずは梅まつりが終わり、人手の少なくなった曽我梅林付近を散策。梅林は私有地なので絶対に入ってはいけない、なるべく迷惑にならないような場所を探す。気になった所は一旦バイクから降りて、エンジンを切って歩行者として歩きながらチェック。そうしてよさそうな場所を見つけたらサッと駐車してササッと撮影 ・・・
最近ちょっと排ガスからガソリン臭がしてきた我がCT110。気持ちガソリンが濃い気がしてたので、プラグをチェック。そしたら少し湿ってる&ススがちょっと多め。ガソリン漏れは見当たらないので、フロートの油面が微妙に合ってないのかもと思い、フロート周りを確認。若干油面高め。おそらく原因はフロートかも。カブ系のフロートは樹脂製だから、交換したほうが安心。一応サービスマニュアルではベロを曲げて調整と書いてあるけど、恐らく一度も交換せず30年近く使われているので、さすがにもう交換。交換後は気になるガソリン臭もなくなり、プラグの焼けも大丈夫そう。最後にパイロットスクリューを微調整して完了。