『房総』は、四季を通じて「見所」や「美味しいもん」がいっぱいだね ^^! ブログ&動画 https://ek0901.hatenablog.com/entry/2023/12/08/074843
- 2 いいね
- 0 コメント
※参加 : 10台 ※走行距離 : 882km10台参加でした。富士山へは、春(5月)にも行ってますが、その時は、天候の関係で平日のソロになってしまった為、秋に皆さんと一緒に再度行こうと考えてました。時期的には冠雪もしていて、本格的に寒くなる前と想定してましたが、よりによって、この秋一番の寒い日に当たってしまいました。参加メンバーの予定に若干バラつきがあり、全員が参加できるプランとして、11/24(金)の夕方出発~途中1泊~翌11/25(土)走行~当日帰宅に落ち着きました。この日の天気を読むのは、かなり難しく、富士山ツーリングとしては、今までと比べて厳しい日でした。※写真は、和歌山のMさんから ・・・
いよいよ12月には新機種の125CCクラスでカラーリング追加や新機種発売とワクワクしてきますバイクから離れて1年9か月先日SOXに逆輸入車を見てきた以来暫くバイクから離れてると跨っても怖い感じでしたで今日今話題のヤマハXSR125ヲお店に見に行ってきました、現車来年にしか入らないとのことでしたが黒カラーが有ったので見て来たんですがタイヤが太くて安定していて乗れそうでしたがいかにせん典型的な胴長短足な私ではつま先立ってしまいますが先日ヤマハミーテイングで見たときはMT125では足つきはよかったんですがいかにせんXSR125ではキツそうですハンターカブのイエローカラーも気になるしADV160のブル ・・・
今年もようやく11月に入り、各地で紅葉の見頃を迎えたという。これまで京都の紅葉は見たことがないので、今年は行ってみよう。 期間は住まいの修繕工事でエレベーターの交換があるのでその期間に、ルートは東京~京都~北陸へと、ゆるーく巡ることにしました。 そして タイヤチェーンも持参、この時期の高速道路では「チェーン規制」が発令されるかも、その際は、スタッドレスタイヤでも チェーンを巻かないと 通行禁止なので必須アイテムです。また 靴底に装着するスノースパイクも持参、これで転ぶこともないでしょう。 初日は東名高速を走り 静岡県は焼津を目指します。そこには「焼津さかなセンター」があり、牧之原茶とマグロが絶 ・・・
天気予報だと、夜までは雨が降らない模様。では、最近乗らない25Rを。で、西に向かって、本気モードで西湘バイパスを走って、工事区間を過ぎれば、パーキングです。台風に洗われたしまった旧パーキングを、数m嵩上げし、完成したパーキングは、素晴らしく綺麗。トイレも、展望スペースも最高に綺麗。残念なのは、売店&レストランが無くなって、自販機が数台並んで居るだけです。シーズンには(何時かは不明)移動レストラン?が、オープンしていました。最近は、月に数回程度しか寄らなくなっちゃったので、不明です。と、このパーキングに寄っても、テンション下げ下げでした。&ツーリング?のバイクもゼロです。61km、3リットル、2 ・・・
美味しいミカンが食べたくなったしマフラーの具合も気になるので和歌山県かつらぎ町辺りまでぶらっと行ってきた。ミカン農家さんに教えてもらったのですがミカンは小粒で皮が薄く剥きにくいのが美味しいそうですよ。産直なので一袋1kgほどが¥300前後と良心的な価格で購入できました。昼食は橋本市にある「麺やえん」さんで柚子ごまラーメンを美味しくいただきました。京奈和道橋本IC降りてスグなのでオススメです。 ところでミカンと言いながら1番の目的はマフラーなんですけどねwそこでちょっとマフラーレビューです。以前のツキギマフラーは車検被対応の直管だったので抜けが良過ぎて低回転域はトルク感無くスカスカでアフターファ ・・・
このところ、我が屋の通路をブロックとタイルで、貼り替えて、位置を変更したり、高さ調整したりして、バイクに乗れずでした。で、やっと走ることが出来て、走り出すと、湘南道路??国道134号線と西湘バイパスは、湘南マラソン大会(12/03)で、ほぼ一日通行止めになるんだとさ。ま、その前に、とりあえず走り抜けることが出来ました。で、最近はまっている、ラトーナ石窯工房と言う有明ハーバーの会社が出しているパン屋に寄って、4個のパン約¥1,400分を、購入でした。足柄峠は、金太郎の大モミジが良い感じででしたが、先に進むと、ほぼ散りだして居て、枯れ葉が目立っていました。道の駅・都留から甲斐大和の方へ行く予定でし ・・・